両国周辺のイベント・スポット一覧

【墨田区のイベント・スポット】現在掲載中の両国周辺のイベント・スポット一覧

該当件数:192

マシュマロタッチアート教室

都営新宿線 菊川駅 徒歩
文化・芸術・スポーツ
<こんなことを学びます>化石サンゴの健康塗料Cleairwallを使って、あなただけのオリジナルアートを描いてみます。<こんなことが出来るようになります>自分だけのアートを90分で完成させる事が出来ます。ワークショップ体験後は自宅に飾れます。<こんな風に教えます>少人数制のグループで丁寧に教えます。レクチャーとワークを組み合わせた二部構成です。講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、自由に楽しく学んで頂きます。<持ち物>汚れても良い服装<定員>基本 10名(要望と開催スペースに応じて変わります)

🟨自然食の基本&食選力を身につける基礎知識

両国 第二酵素ビル「エコロ」
文化・芸術・スポーツ
🟨自然食の基本&食選力を身につける基礎知識~モチモチ美味しい玄米を炊く、添加物を使わない出汁、調味料の選び方~日程:2024年4月23日火曜日 10:30~13:30   2024年4月27日土曜日 10:30~13:30本講座は、管理栄養士監修の基、日本の伝統的な食生活”玄米自然食”を基本にした、健康的な食品・食材の選び方を学びます。💡玄米に興味はあるけど美味しいの?💡食事の考え方の指標が欲しい💡調味料選びのポイントが知りたい!そんな方にオススメしたい講座です。*玄米の炊き方 *昆布の出汁の基本の取り方*寒天の使い方 *調味料の選び方📚menu  *小豆入り玄米ご飯(ごま塩) *季節の味噌汁*厚揚げの煮物と鉄火味噌  *五品和え  *紅白寒担当講師:石井尚美(管理栄養士)または加藤初美(管理栄養士)

🟨免疫力を高めるメニュー&腸をキレイにする料理

両国 第二酵素ビル「エコロ」
文化・芸術・スポーツ
🟨免疫力を高めるメニュー&腸をキレイにする料理~感染症を予防する栄養素や成分、腸内環境と免疫の関わり~日程:2024年5月11日土曜日 10:30~13:30私たちの身体にある「免疫」の機能。病原菌などから身体を守り、健康を維持するための防護システムです。免疫機能が正しく作用していれば、健康で若々しくいられます。では、どのようなことを心がければよいのでしょうか?この回では、免疫についてを学び、免疫力をアップする方法を学びます。💡腸活をはじめたいけど、何から始めればいいの?💡お豆腐でも満足感あるメイン料理が学びたいこんな方にもおすすめです!*免疫の基礎知識*植物性たんぱく質のメイン料理の作り方*腸をキレイにする料理とは📚menu  *青豆雑穀ご飯 *ふのりの味噌汁*豆腐の蒲焼き *長芋のシャキシャキサラダ*フルーツの葛寄せ担当講師:柴崎富子(栄養士)

2日間だけの「鳥居清長展」

回向院念仏堂
文化・芸術・スポーツ
堂々たる八頭身の美人画でもって、鳥居清長は現在においても世界的に高く評価されている。春信、歌麿、写楽、北斎、広重と並び六大浮世絵師にも数えられる清長の作品をお楽しみに。 ※特別記念講演『回向院と美術文化』もあわせて開催。講師は安村敏信。6月1日(土)14:00~15:00(13:30開場)。場所は回向院本堂。先着150名。

春の「すみだガラス市」

大横川親水公園「長崎橋跡イベント広場」
体験・ワークショップ・アクティビティ
恒例の「すみだガラス市」が、4月20日(土)、21日(日)の2日間、JR錦糸町駅近くの墨田区大横川親水公園長崎橋跡イベント広場で開催されます。すみだガラス市は、墨田区の代表的な地場産業の一つであるガラス製造業界が開催する、全国でも珍しい「ガラス器だけ」の市です。一般社団法人東部硝子工業会・ガラス同業市実施委員会に加盟する16社が、国の伝統的工芸品・東京都伝統工芸品「江戸硝子」、「江戸切子」、その他、個性あふれるガラス製品を特別価格で販売します。※インターネットによる硝子器プレゼントはなくなりました。

特別展「北斎 グレートウェーブ・インパクト ―神奈川沖浪裏の誕生と軌跡―」

すみだ北斎美術館
文化・芸術・スポーツ
2024年7月3日、20年ぶりに新紙幣が発行される。そのうち千円札の裏面に北斎の「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」が図柄として採用される。今展は新紙幣採用を記念して、「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」がどのような背景で誕生したか、またその図柄がさまざまに利用された軌跡をたどり、海外で「グレートウェーブ」の通称で親しまれる影響、広がりを紹介する。

円・こどもステージNo.42「あらしのよるに -ひみつのあいことば-」

シアターΧ
文化・芸術・スポーツ
1994年に出版された「あらしのよるに」は、ヤギとオオカミという本来は食べられるものと食べるものという動物たちの友情を描いた絵本だ。1997年に上演した舞台は作者きむらゆういちさん自ら脚本を手掛け、美術は絵本の絵を担当したあべ弘士さん。絵本の世界そのままに舞台オリジナルの結末と登場キャラクターが大好評となった。そして絵本出版から30周年の今年、新たなヤギとオオカミの物語が誕生する。

円・こどもステージNo.42「あらしのよるに -ひみつのあいことば-」

両国
文化・芸術・スポーツ
1994年に出版された「あらしのよるに」は、ヤギとオオカミという本来は食べられるものと食べるものという動物たちの友情を描いた絵本だ。1997年に上演した舞台は作者きむらゆういちさん自ら脚本を手掛け、美術は絵本の絵を担当したあべ弘士さん。絵本の世界そのままに舞台オリジナルの結末と登場キャラクターが大好評となった。そして絵本出版から30周年の今年、新たなヤギとオオカミの物語が誕生する。

第69回重要刀剣等新指定展

刀剣博物館
施設イベント
刀剣博物館にて「第69回重要刀剣等新指定展」が開催されます。昭和二十三年から日本刀の調査・保存を目的に、公益財団法人日本美術刀剣保存協会による審査事業が行われています。重要審査は作品の正真はもちろんのこと、資料性や健全性も兼備した完成度の高い美術工芸品として国認定の重要美術品に準ずる優作であることの指定であり、毎年欠かすことなく審査は継続され今日に至っています。日本刀の高い品格と真摯なるくろがねの美を、刀装・刀装具に表れた工芸美の粋を心ゆくまでご鑑賞ください。

春季慰霊大法要

東京都慰霊堂(横網町公園内)
体験・ワークショップ・アクティビティ
昭和20年(1945年)3月10日未明の東京大空襲によりたくさんの命が失われ、二度とこのような大惨事が繰り返されないことを願い、大法要が執り行われます。令和6年度は、遺族代表やご来賓などの招待者及び一般遺族100名(事前申込/締め切っております)で執り行われます。式典終了後は、従来どおり堂内に入って参拝ができます。御塔婆の受付、お花・お線香の販売は従来どおり行われます。亀一喜友会、茶道裏千家淡交会東京第一東西青年部の奉仕による、甘酒、呈茶のサービスも行われます。詳細は下部、東京都慰霊協会ホームページをご確認ください。

中国茶体験教室~中国国家資格「高級茶芸師」が教える贅沢なひととき~

両国
文化・芸術・スポーツ
中国国家資格の「高級茶芸師」、「評茶員(ソムリエ)」​の資格を持つ池澤先生が、本場の中国茶専門店に行っても、観光客には出してもらえない、先生だからこそ、手に入れられる稀少なお茶をご用意して下さいました。中国茶のプロである先生が厳選した、今の時期に美味しい中国茶を、飲み比べをしながら、中国茶の味わい方や中国茶の魅力、池澤先生のお茶紀行などをお伝えします。「稀少な中国茶を味わってみたい」「中国茶の味わい方を知りたい」​「贅沢なひとときを体感したい」一度、体験することで「ホンモノの味」を知​れる貴重な機会​。中国茶で優雅なひとときを、体感してみませんか?💡おすすめポイント①講師こだわりの中国茶をご用意*2023年冬茶一等賞の高山茶冬にのみとれる冬茶の中でも、2023年に1等賞を受賞した高山茶*2種類の岩茶先生が中国茶に目覚めるきっかけとなった岩茶。​2種類の岩茶で味比べをお楽しみ頂けます。②厳選した中国茶のお土産付き🫖先生こだわりのプーアール茶のお土産付き。ご自宅で美味しく頂く方法もお伝えします!③少人数で味わう体験先生が中国茶に目覚めたきっかけの貴重な岩茶をはじめ、先生がこだわり抜いた中国茶をじっくり味わう貴重な時間を体験してみませんか?少人数制で講師に気軽に質問をして頂けます。📚こんなことが学べます・中国茶の味わい方、健康効果・中国茶の種類・池澤先生のお茶紀行​先生がこだわり抜いた稀少な中国茶。中国茶の魅力を知って欲しいという先生のお気持ちで、特別な価格で飲み比べをして頂けることになりました。この機会に是非お楽しみ下さい。​​📣参加者の声​・とっても美味しいお茶体験ができて感動です。・大変貴重な中国茶を頂けて幸せでした!・楽しく中国茶のことを知ることができました。ぜひまた学んでみたいです。・色々なお茶を知りたいので、また参加させていただきたいと思います​。📒レッスン概要〈持ち物〉筆記用具〈定 員〉各5名

中国茶体験教室~中国国家資格「高級茶芸師」が教える贅沢なひととき~

両国
文化・芸術・スポーツ
中国国家資格の「高級茶芸師」、「評茶員(ソムリエ)」​の資格を持つ池澤先生が、本場の中国茶専門店に行っても、観光客には出してもらえない、先生だからこそ、手に入れられる稀少なお茶をご用意して下さいました。中国茶のプロである先生が厳選した、今の時期に美味しい中国茶を、飲み比べをしながら、中国茶の味わい方や中国茶の魅力、池澤先生のお茶紀行などをお伝えします。「稀少な中国茶を味わってみたい」「中国茶の味わい方を知りたい」​「贅沢なひとときを体感したい」一度、体験することで「ホンモノの味」を知​れる貴重な機会​。中国茶で優雅なひとときを、体感してみませんか?💡おすすめポイント①講師こだわりの中国茶をご用意*2023年冬茶一等賞の高山茶冬にのみとれる冬茶の中でも、2023年に1等賞を受賞した高山茶*2種類の岩茶先生が中国茶に目覚めるきっかけとなった岩茶。​2種類の岩茶で味比べをお楽しみ頂けます。②厳選した中国茶のお土産付き🫖先生こだわりのプーアール茶のお土産付き。ご自宅で美味しく頂く方法もお伝えします!③少人数で味わう体験先生が中国茶に目覚めたきっかけの貴重な岩茶をはじめ、先生がこだわり抜いた中国茶をじっくり味わう貴重な時間を体験してみませんか?少人数制で講師に気軽に質問をして頂けます。📚こんなことが学べます・中国茶の味わい方、健康効果・中国茶の種類・池澤先生のお茶紀行​先生がこだわり抜いた稀少な中国茶。中国茶の魅力を知って欲しいという先生のお気持ちで、特別な価格で飲み比べをして頂けることになりました。この機会に是非お楽しみ下さい。​​📣参加者の声​・とっても美味しいお茶体験ができて感動です。・大変貴重な中国茶を頂けて幸せでした!・楽しく中国茶のことを知ることができました。ぜひまた学んでみたいです。・色々なお茶を知りたいので、また参加させていただきたいと思います​。📒レッスン概要〈持ち物〉筆記用具〈定 員〉各5名

第18回両国にぎわい祭り

両国国技館通りほか
祭り
第18回両国にぎわい祭りが、国技館通り周辺や回向院境内で開催されます。平成31年以来6年ぶりとなる「両国にぎわい祭り」、今年は『相撲』と『繊維業』に着目し、食と買い物と遊びを織り交ぜた新しいイベント満載のお祭りとなります!PRカー「すみーくる」も出店致します!ゴールデンウィークの始まりは、美味しい楽しいにぎわい祭りで、ぜひお楽しみください!

オープン・スタジオ 2023-2024/ 3月

トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー
文化・芸術・スポーツ
トーキョーアーツアンドスペースのオープン・スタジオでは、普段は見ることのできないクリエーターの制作過程を公開。今回は、TOKASレジデンシーに滞在する9名のクリエーターの制作やリサーチの過程を展示・公開する。3月16日(土)・17日(日)には作品や東京での制作、リサーチ活動について滞在クリエーターのトークを行う。気軽に参加しよう。

ほくさい音楽博

回向院
祭り
回向院で「ほくさい音楽博」が開催されます。世界に名を轟かせた葛飾北斎へ尊敬の念を込めて、墨田区周辺地域の子供たちに、世界中の音楽や楽器またその歴史や文化を学びながら、仲間と共に合奏に挑戦していく”参加型音楽祭”です。子供たちが多様な表現・文化・コミュニティに触れながら奏でる演奏を聴きに来ませんか?また、子供から大人まで参加できる楽器体験やワークショップも行われます。

龍づくし展

相撲博物館
施設イベント
相撲博物館にて「龍づくし展」が開催されます。皆さまが素晴らしい一年を過ごされるよう願いを込め、本年の干支である辰(龍)にちなみ大相撲の世界における「龍」をご紹介する本展。伝説の生き物である龍は天を駆け、雲を起こして雨を降らし、稲妻を放つと言われており、その力に人々は畏敬の念を抱きました。天に昇る龍はたいへん縁起が良く、力士のたくましい肉体に龍の力が宿ることを願って描かれた龍の化粧廻しや龍の文字が入ったしこ名も多くあります。是非ご覧ください。

いい茶こ 桜ステーション

JR両国駅3番線ホーム
グルメ・フード
東京の桜の開花は、例年 3 月下旬頃。それよりも一足早い 3 月 6 日(水)〜3 月 10 日(日)の期間限定で、 JR 両国駅『幻の3番線ホーム』に、桜のお花見スポットが登場します。 『幻の3番線ホーム』へと繋がる両国駅ステーションギャラリーの入り口では桜に彩られた「いい茶こ 桜 ステーション」のタイトルボードがお出迎え。その先にあるホームでは、茶屋をイメージした特設の販売ブース や天井に施された満開の桜という非日常感と特別感ある空間で、風情を感じながらいいちこを緑茶で割った 緑茶ハイ「いい茶こ」を楽しんでいただくことができます。 【実施概要】 主催: 三和酒類株式会社 期間: 2024年3月6日(水)~3月10日(日) 会場: JR両国駅 3番線ホーム (東京都墨田区横網1-3-20) 入場料: 1,000円(税込) イベント内容: いいちこカップ(25%) 200mlの試飲提供 4種類のティーバッグから2種選択し、いい茶この飲み比べ 大分のおつまみや鍋焼ちゃんぽんの販売 いいちこオリジナルマドラーのプレゼント 開催時間: 3月6日~8日: 17:00~23:00 3月9日: 13:00~23:00 3月10日: 13:00~21:30 注意事項: 60分ごとの入れ替え制、事前予約制(当日席販売あり) 事前予約期間: 2024年2月7日(水) 10:00~2月29日(木) 23:59

J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE 2024(ジェイウェイヴ トウキョウギタージャンボリー2024)supported by奥村組

両国国技館
施設イベント
豪華アーティストがギターの弾き語りで共演する、日本最大級のギター弾き語りフェス。今回は3月2日(土)にトータス松本、スガ シカオ、河口恭吾、竹原ピストルら、3日(日)に真心ブラザーズ、森山直太朗、浜崎貴司らが出演する。両国国技館ならではの、客席がぐるりと囲む土俵に見立てたセンターステージで魂を込めたパフォーマンスが披露される。場内は桜の装飾が施され、ちゃんこや焼き鳥など相撲に関するフードも販売されるので、飲み物片手につまみをつつきながら花見気分で弾き語りのステージを楽しめる。