Moi!音あそび

Moi!音あそび

こちらのイベントは終了しています

概要

Moi!音あそび の説明文

ピアノ伴奏に合わせて動いたり、珍しい打楽器を鳴らしたり、、、元気な子も、輪に入るのが苦手な子も、自分らしさ全開で大丈夫♪
やってみたい!気持ちを引き出す、ひと味違う音楽体験で“自分発見”してみませんか!
仲良しのお友だちも誘ってぜひ遊びにいらしてください。

詳細情報

Moi!音あそび の詳細情報

カテゴリ 文化・芸術・スポーツ
墨田区
場所 本所
開催期間 2025/06/28(土) ~ 2025/06/28(土)
掲載元 いこーよ

すみどこの SNS
墨田区のイベント・スポットの情報発信

すみどこの公式 SNS にて、最新・開催中の墨田区のイベント・スポットの情報を発信しています。
新しい墨田区のイベント・スポットと出会うきっかけになるので、ぜひフォローよろしくお願いします!

Moi!音あそび の近くのイベント・スポット一覧

台東・墨田 謎解き時空旅絵巻 ~消えた浮世絵を追って~

錦糸町
体験・ワークショップ・アクティビティ
2025年10月1日(水)から12月28日(日)まで、台東区と墨田区を舞台にした街歩き×謎解きイベント『台東・墨田 謎解き時空旅絵巻~消えた浮世絵を追って~』が開催されます。謎解きクリエイティブチーム『KAGENAZO』による本イベントは、失われた「浮世絵」を完成させるため、時代を超えて街を巡る体験型の物語。初級・中/上級の2つのルートが用意されており、歴史や文化を楽しみながら新たな東京の魅力を発見できます。参加費は無料、キットは浅草駅構内などで入手可能。各ルートをクリアするとノベルティがもらえる特典付きです。

ストリートピアノすみだ川2025

横網
文化・芸術・スポーツ
「ストリートピアノすみだ川2025」は、隅田川テラスに設置されたアップライトピアノを通じて、音楽と人とのつながりを楽しめる屋外イベントです。ピアノ未経験者も気軽に参加でき、指一本での演奏も歓迎される温かい雰囲気が魅力。演奏者も観客も共に楽しめる開かれた空間で、アーティストのサポートもあるので安心して参加できます。雨天時は両国門天ホールにて「もんてんスタインウェイピアノサロン」を開催。荒天時は中止されます。

Moi!音あそび の近くの観光スポット一覧

江戸東京博物館

江戸東京博物館

東京都江戸東京博物館は、江戸東京の歴史と文化をふりかえり、未来の都市と生活を考える場として平成5年(1993年)3月28日に開館しました。高床式の倉をイメージしたユニークな建物で、開館以来、東京を代表する観光スポットとして、多くのお客様にご来館いただいております。 常設展は、徳川家康が江戸に入府してから約400年間を中心に、江戸東京の歴史と文化を実物資料や復元模型等を用いて紹介しています。さらに、1階展示室で開催される年5~6回の特別展に加えて、講座や体験教室など様々な活動を展開しています。
すみだ北斎美術館

すみだ北斎美術館

世界的な画家として評価の高い葛飾北斎は、宝暦10年(1760年)に本所割下水付近(現在の墨田区亀沢付近)で生まれ、90年の生涯のほとんどを墨田区内で過ごしながら、優れた作品を数多く残しました。 墨田区では、この郷土の偉大な芸術家である北斎を区民の誇りとして永く顕彰するとともに、地域の産業や観光へも寄与する地域活性化の拠点として、「すみだ北斎美術館」を開設しました。
刀剣博物館

刀剣博物館

刀剣博物館は日本刀を保存・公開し、 日本刀文化の普及のため、日本美術刀剣保存協会の付属施設として昭和43年に開館しました。 日本刀は古来武器という性質以外に、信仰の対象や権威の象徴としての側面をもち、また美術品として鑑賞の対象にもなっていました。廃刀令後本来の日本刀の役割を終え、更に第二次世界大戦後、日本刀は武器と見なされ駐留軍による没収の的となり壊滅の危機に瀕しました。しかしながら本間順治、佐藤貫一氏等の活動により戦後の混乱を脱し、両氏を中心として昭和23年に美術工芸品としての日本刀の保存・鑑賞・研究・伝統継承のため日本美術刀剣保存協会が設立されました。