文化・芸術・スポーツの一覧

【墨田区のイベント・スポット】現在掲載中の文化・芸術・スポーツ一覧

該当件数:719

両国橋のほとりで音楽祭2025

両国
文化・芸術・スポーツ
門天プロデュースによる音楽祭が、両国橋のほとりで開催されます。アーティストとの対話を交えた鑑賞ガイド付きコンサートで、第一部はアーティスト自身の選曲によるリサイタル、第二部では音楽ラジオ番組のパーソナリティと演奏者の対談が行われます。8月2日から10日にかけて4日間、さまざまなピアニストによる演奏を楽しめます。

武蔵野音楽祭presents お湯ロックフェス

京島
文化・芸術・スポーツ
銭湯という日常の中で♨️LIVEという非日常を体感🎵墨田区老舗銭湯『電気湯』にて、武蔵野音楽祭presents「お湯ロックフェス」が開催されます。出演はカザマタカフミ、ロンドンタナカ(KAMATA)、山岸賢介(ウラニーノ)、ターキーのぶと(ユタ州)、西沢成悟(memetoour)、toitoitoi、有明(レイラ)、NaNoMoRaL、望月志保(宇宙団)、フクダチナツ(ウマシカて)、森あんぱんなど。OPEN 12:00/START 12:30。

FUGADOR祭り

ひがしんアリーナ
文化・芸術・スポーツ
2025年6月7日(土)、墨田区のひがしんアリーナにて、フウガドールすみだのホーム開幕戦に合わせて「FUGADOR祭り」が開催されます。イベントでは、1対1のストリートサッカーや縁日などが行われ、観戦だけでなく体験も楽しめる内容となっています。家族や友人と一緒に、フットサルとストリートカルチャーを満喫できる一日です。

TVアニメ『リコリス・リコイル』ショートムービーPOP UP

錦糸町マルイ
文化・芸術・スポーツ
TVアニメ『リコリス・リコイル』のオリジナルショートムービーを記念したPOP UP SHOPが錦糸町マルイで開催されます。会場では関連グッズの販売や、お楽しみ企画の実施が予定されています。また、エポスカード会員を対象とした抽選会も開催され、アクリルクロックやオリジナルミニカードなどの景品が用意されています。混雑状況によっては入場制限が行われる可能性もあります。

名探偵コナン × RAGEBLUE コラボレーション

押上
文化・芸術・スポーツ
東京ソラマチ3階のRAGEBLUEにて、大人気作品「名探偵コナン」とのコラボレーションイベントが開催されます。「ファッションの真実はいつもひとつ!とはかぎらない」をテーマに、キャラクターや作中シーンをモチーフにしたアパレルアイテムが多数展開されます。ファン必見の限定アイテムをぜひ店頭でご覧ください。

すみだパンチフェス

江東橋
文化・芸術・スポーツ
2025年5月31日~6月1日、すみだ産業会館にて『すみだパンチフェス』が初開催されます。ボクシング大会「DANGAN東日本新人王予選」や「おやじファイト」が行われるほか、女性や子供も楽しめるミット打ち体験(5/31限定)も実施。クラフトビールや蒸し牡蠣が楽しめる飲食ブースも登場し、墨田区のボクシングの取り組みを紹介する展示も展開されます。

すみだミズマチ 七夕 おりひめ祭り

白鬚神社
文化・芸術・スポーツ
2025年7月5日(土)・6日(日)の2日間、墨田区の白鬚神社、牛嶋神社、隅田公園そよ風ひろばにて「すみだミズマチ 七夕 おりひめ祭り」が開催されます。神楽殿での舞奉納やクラシック演奏、箏と舞のコラボステージ、音楽ライブなど、多彩なプログラムが予定されています。7月6日のご祈祷と演奏・舞の観覧席は有料(2,000円)で、事前予約が必要です。

大日本プロレス 堅川親水公園大会 in 錦糸町 LE PETIT PARISIEN開所10周年記念

江東橋
文化・芸術・スポーツ
墨田区のオープンな書斎「LE PETIT PARISIEN」の開所10周年を記念して、大日本プロレスによる特別イベントが開催されます。イベントは13:00から開始し、ちびっこプロレス体験、リングでの落語(柳家小もん)、そしてプロレス試合が行われます。家族連れや友人同士で楽しめる内容となっており、雨天決行です。

中国茶体験教室~中国国家資格「高級茶芸師」が教える贅沢なひととき~

両国
文化・芸術・スポーツ
中国国家資格の「高級茶芸師」、「評茶員(ソムリエ)」​の資格を持つ池澤先生が、本場の中国茶専門店に行っても、観光客には出してもらえない、先生だからこそ、手に入れられる稀少なお茶をご用意しました。中国茶のプロである先生が厳選した、今の時期に美味しい中国茶を、飲み比べをしながら、中国茶の味わい方や中国茶の魅力、池澤先生のお茶紀行などをお伝えします。「稀少な中国茶を味わってみたい」「中国茶の味わい方を知りたい」​「贅沢なひとときを体感したい」一度、体験することで「ホンモノの味」を知​れる貴重な機会​。中国茶で優雅なひとときを、体感してみませんか?💡おすすめポイント①講師こだわりの中国茶をご用意​~ 今回のお茶 ~阿里山の高山茶 頭等賞 / 東方美人茶 徐耀良作 / 武夷岩茶 肉桂 特級品厳選した中国茶をじっくり味わう贅沢な時間を体感できます。②少人数で味わう体験先生が中国茶に目覚めたきっかけの貴重な岩茶をはじめ、先生がこだわり抜いた中国茶をじっくり味わう貴重な時間を体験してみませんか?少人数制で講師に気軽に質問をして頂けます。📚こんなことが学べます・中国茶の味わい方、健康効果・中国茶の種類・池澤先生のお茶紀行​先生がこだわり抜いた稀少な中国茶。中国茶の魅力を知って欲しいという先生のお気持ちで、特別な価格で飲み比べをして頂けることになりました。この機会に是非お楽しみ下さい。​​📣参加者の声​・とっても美味しいお茶体験ができて感動です。・大変貴重な中国茶を頂けて幸せでした!・楽しく中国茶のことを知ることができました。ぜひまた学んでみたいです。・色々なお茶を知りたいので、また参加させていただきたいと思います​。📒レッスン概要〈持ち物〉筆記用具〈定 員〉各5名

特集展示 文化財保護法施行75周年よみがえる名所―押上 最教寺とその周辺―

すみだ郷土文化資料館
文化・芸術・スポーツ
墨田区は震災や戦災によって大きな被害を受けました。そのため、近代にいたるまでの間に多くの寺社が区外へ移転しています。これらの移転した寺社は、江戸時代には名高い名所であったものも多くありました。そしてそれらの寺社は、現在にいたるまで仏像や什物といったかつての「宝物」を大切に守り続けている場合があるのです。天松山最教寺もそうした寺院のひとつです。江戸時代には押上の妙見付近にあり、安政江戸地震や関東大震災で壊滅的被害を受けたことから移転し、現在は八王子に所在する日蓮宗寺院です。徳川秀忠の娘・千姫の病気平癒祈祷によって押上に寺地を得、「江戸名所図会」などによれば日蓮が記されたと伝わる旗曼荼羅を伝えており、開帳などを通じて江戸の人々の崇敬を集めていたことがわかっています。すみだ郷土文化資料館では平成30年(2018)年から、最教寺のご協力のもと寺宝調査を行ってきました。その結果、現在の最教寺には江戸時代の貴重な仏像の多くが大切に保存されており、墨田区の地域資料として重要な意義をもつことが明らかとなりました。くしくも、令和7年(2025)年は文化財保護法施行75周年にあたります。当館ではこれを記念して、近年の調査成果をもとに、最教寺に伝わる押上時代の仏像や什物を紹介する展示を開催します。本展示はそれに先がけて、江戸時代の絵図や浮世絵、地誌のほか、埋蔵文化財などから現代によみがえる名所・最教寺の歴史と景観を紹介します。

OYASUMIDA ホテルラウンジで食×アート×音楽のコラボイベント

HOTELTABARDTOKYO
文化・芸術・スポーツ
「OYASUMIDA(オヤスミダ)」は、すみだの街に根ざしたコーヒーやスイーツ、クラフト、音楽がゆるやかに集まる、ちいさなマーケットイベント。錦糸町のホテルのラウンジで、コーヒーやスイーツを楽しみながら、バンドの生演奏を聴くことができる! 真鍮小物の販売や野菜の詰め放題も実施。ふらっと立ち寄って、のんびりと過ごせる“おやすみ時間”を一緒に過ごそう。協力:錦糸町TERMINA。

すみだ環境フェア2025

錦糸町オリナスほか
文化・芸術・スポーツ
6月14日(土曜日)、15日(日曜日)に、オリナス錦糸町を会場に「すみだ環境フェア2025」を開催します。 今年は「みんなで楽しくゼロカーボン "未来のためにできるエコ”」をテーマに、楽しみながら環境について考えるきっかけとなるよう、体験型プログラムを多数予定しています。 環境団体や企業の皆さんによるエコクイズ・工作などの体験コーナーやエコワークショップなど楽しい催しが盛りだくさんです。また、正面広場では清掃車のごみ収集体験、燃料電池自動車の展示を行います。 この他にも会場では事前申込みの講習会や、当日参加できるプログラムもありますので、ぜひ環境フェアにお越しください。

◇◎happy 1000days ドーナツ撮影会開催のお知らせ■◎

東駒形
文化・芸術・スポーツ
2歳8ヶ月頃は、生まれてから1000日の記念の日!ドーナツ2個を1000のゼロに見立てて1000の日付をお祝いする撮影会イベントを実施します!背景はこの度新しく登場したカラフルポップ背景でのテーブルセット♡ドーナツパーティーも今後オプションとして導入するかも?いち早く体験できます!イベントではお客さまでのデコパーツ工作とお持ち帰りもセットです♪思い出のドーナツと思い出のお写真で記念すべき日を形に残しましょう♡●◎撮影会概要◎●🍩開催日時 2025年5月26日(月) 1枠定員2組①9:00〜 ②10:00〜 ③11:00〜 ④13:00〜 ⑤14:00〜 ⑥15:00〜 ⑦16:00〜🍩対象年齢 イベント当日に2歳0ヶ月〜2歳11ヶ月のお子さま≪参加特典!753撮影時にプレゼントあり≫🍩参加費 ¥5,500(税込)🍩撮影代、ドーナツデコパーツ作品1個お持ち帰り、データ5枚込み‪(SNS okで+3枚)

30回記念 相撲甚句全国大会王座決定戦トーナメント大会

曳舟文化センター
文化・芸術・スポーツ
相撲甚句全国大会は、全国から相撲甚句の愛好家が集まる相撲甚句最大のイベントです。30回の記念となる今回は、いつもと趣向を変えトーナメント戦を行うこととなりました。お客様の判定で勝敗が決まる内容に、参加者は気合が入っています。入場無料、途中入場退出自由なので、みなさまどうぞお越しください。

白鳥の拝殿踊りのつどいin東京 唄い手来訪!唄をたのしむ踊りの魅力

東向島
文化・芸術・スポーツ
◤踊って、唄って、感じるイベント◢白鳥の拝殿踊りのつどいin東京 ー現地唄い手来訪!唄をたのしむ踊りの魅力ー岐阜県郡上市の北部、白鳥町に伝わる白鳥の拝殿踊りを体験できるイベントを東京墨田区で開催!白鳥の拝殿踊りは、近年首都圏でも人気の盆踊りとなりつつある「白鳥おどり」の源流とされている盆踊りで、笛や太鼓などの楽器はなく、唄と手拍子、そして下駄の音に合わせて踊ります。その素朴な姿は「盆踊りの原型」とされていて、ほの明るいお宮の拝殿で人々が唄い踊る光景はとても風情があり、人の温かみもあふれるとても素敵なものです。なによりおもしろいのは、唄の掛け合い。唄うのは踊りの輪にいる踊り手自身で、好きな文句を唄うほか、参加を歓迎したり、前の音頭取りが出した文句に答えたりする即興的なやりとりが繰り広げられます。ラップバトルみたいなものが古くから日本にあったのか、と思わずにはいられないはず。現地の唄い手も来るイベントで「白鳥の拝殿踊り」を体感してみませんか?\郡上おどりin青山の翌日!下駄OK!/【イベント概要】[名称] 白鳥の拝殿踊りのつどいin東京 ー現地唄い手来訪!唄をたのしむ踊りの魅力ー[日時] 2025年6月22日(日) 14:30 開場 15:00 トークショー ~現地唄い手と語る!拝殿踊りの魅力〜 16:00 踊り・かけ声練習 17:00 拝殿踊り 19:00 終了予定 ※内容は変更となる場合があります[会場] JK Room曳舟 東向島ビルティング 墨田区東向島1-17-8 3F(東武スカイツリーライン曳舟駅徒歩5分)[料金] 1,000円 + 1ドリンク ご当地のお酒やおつまみ等をご用意する予定です[主催] うたのわ会(https://utanowakai.wixsite.com/utanowa)

第40回わんぱく相撲全国大会

ひがしんアリーナ
文化・芸術・スポーツ
わんぱく相撲は、小学4年生から6年生が参加する小学生を対象とする最大規模の全国大会です。LOM大会と呼ばれる地区大会を勝ち上がり、決勝の舞台でもある東京のひがしんアリーナ全国大会に行くことは、参加する小学生の晴れのステージです。わんぱく相撲の精神である「勇気・礼節・感謝」を子どもたちだけでなく大人たちにも学び得ていただき、明るい未来をつくりあげていきたいと考えています。第40回大会では「夢をこの手に、わんぱくピース!」をスローガンに掲げ、子どもたちが夢を持ち、その夢を実現してもらうことを願っております。

クニ三上トリオ 午後ジャズ 江東

江東区総合区民センター レクホール
文化・芸術・スポーツ
昼間の本格ジャズ。デューク・エリントン楽団、ライオネル・ハンプトン楽団等の一流ビッグバンド仕込み、本場New Yorkで活躍するベテランピアニストがよく知られたジャズの名曲、懐かしい曲を集めて演奏。ご機嫌にスイングするお洒落なジャズを完全生音で楽しいトークと共に届ける。出演はクニ三上(ピアノ)、越野振人(ベース)、中村勇輝(ドラム)。曲目は「明るい表通りで」「ミスティ」「イパネマの娘」他。

国宝の名刀と甲冑・武者絵 特集展示 三井家の五月人形

三井記念美術館
文化・芸術・スポーツ
三井記念美術館が所蔵する美術品から、国宝の短刀2点「名物 日向正宗(ひゅうがまさむね)」と「名物 徳善院貞宗(とくぜんいんさだむね)」をはじめ、重要文化財7点を含む刀剣、および蒔絵(まきえ)の拵(こしらえ)などが一挙に公開される展覧会。合わせて、三井家の遠祖にあたる三井高安(たかやす)所用の甲冑(かっちゅう)や、掛軸の武者絵、酒呑童子(しゅてんどうじ)絵巻なども紹介されるほか、特集展示として近代に制作された三井家伝来の五月人形を公開。国宝「短刀 無銘正宗 名物日向正宗」の展示を記念し、PCブラウザ&スマホアプリゲーム『刀剣乱舞ONLINE』とのコラボ企画も実施。「刀剣男士 日向正宗」の等身大パネルの展示なども予定されている。

鼓童 浅草公演 2025「とこしえ」-Everlasting-

浅草公会堂
文化・芸術・スポーツ
2025年で13回目の開催を迎える鼓童浅草公演。鼓童の活動そのもの、鼓童の浅草公演、そして浅草という名所がこれからも唯一無二のものとして続いていくことを願いつつ、皆様と一緒に楽しめる公演を届ける。今公演も前田順康による演出で贈る。浅草公演のみでしか体感できない一期一会のパフォーマンスに期待しよう。