すみだ環境フェア in ひきふね図書館

キラキラ DE ハロウィン 2024 下町人情キラキラ橘商店街
/
概要
キラキラ DE ハロウィン 2024 下町人情キラキラ橘商店街 の説明文
下町人情キラキラ橘商店街(東京都墨田区 向島橘銀座商店街協同組合 理事長:鈴木 博信)は10月12日(土)に、ハロウィンイベント『キラキラDEハロウィン!』を開催いたします。下町人情キラキラ橘商店街でスタンプラリーして、ビンゴして、仮装パレードしよう!Happy Halloween!!
■イベント概要
名 称: キラキラDEハロウィン!
日 時: 2024年10月12日(土)10:00-16:30
場 所: 下町人情キラキラ橘商店街全域
<イベントスケジュール>
10:00 スタンプラリー、ブロック団ワークショップ 開始
幼稚園・保育園仮装パレード
13:00 商店街ハロウィンビンゴ①【商店街全域】
14:30 仮装パレード【集合場所:キラキラ会館前広場】
15:00 帰ってきたキューピッドガールズミニステージ
&踊ってみようワークショップ【田丸神社前広場】
16:00 商店街ハロウィンビンゴ②【商店街全域】
16:30 終了
詳細情報
キラキラ DE ハロウィン 2024 下町人情キラキラ橘商店街 の詳細情報
カテゴリ | 季節のイベント |
区 | 墨田区 |
場所 | 下町人情キラキラ橘商店街 |
開催期間 | 2024/10/12(土) ~ 2024/10/12(土) |
掲載元 | 下町人情キラキラ橘商店街 |
キラキラ DE ハロウィン 2024 下町人情キラキラ橘商店街 の近くのイベント・スポット一覧
ひきふね図書館展示スペース(2階サイネージ横)にて環境に関する展示を行います。デコ活に関する掲示、カラスの巣の展示、雨水タンクの展示がありますので、ぜひお立ち寄りください。
キラキラ DE ハロウィン 2024 下町人情キラキラ橘商店街 の近くの観光スポット一覧

わんぱく天国
子どもたちが自然にふれながら、いきいきと冒険を楽しむことができる遊び場です。「わんぱく砦」、「わんぱく広場」、「やすらぎ広場」の3ゾーンに分かれており、大型木製遊具、ターザンロープ、木工室などがあります。またプレーリーダーが常駐しており、子どもの見守り、遊びの手伝いをしています。

飛木稲荷神社
飛木稲荷神社(とびきいなりじんじゃ)は、東京都墨田区押上にあるお稲荷さんで、スカイツリーの近くに位置しています。この神社の由来は、暴風雨の際に御神木が飛んできたという伝説に基づきます。その御神木である大イチョウは樹齢500〜600年とされ、災害や戦災を乗り越えて現在も力強く立っています。鎌倉時代に北条氏がこの地に転住し、稲荷大明神を祀ったとも言われています。江戸時代から残る最古のイチョウの木の一つとして、地域に根ざした神社です。

iU 情報経営イノベーション専門職大学
iU(情報経営イノベーション専門職大学)は、東京都墨田区にキャンパスを構え、「ビジネス」「ICT」「グローバルコミュニケーション」を柱に、イノベーションを起こす人材を育成します。墨田区は江戸時代から「ものづくりのまち」として発展してきた地域で、iUは地域との連携を通じて新しいサービスや商品開発にも取り組み、学生が地域や企業の課題をICTで解決するフィールドワークを行っています。広々とした開放的なキャンパスでは、地域の方々との交流があり、学生にとって活発な学びの場となっています。
iUは、実践的なカリキュラムと長期インターンシップ、起業チャレンジなどを通じて、新規事業やサービスを生み出す力を育てます。また、竹芝の国家戦略特区にもサテライトオフィスを設置し、最先端のプロジェクトに参画する機会も提供しています。良好なアクセス環境も整っており、社会人の学び直し支援にも対応するなど、時代のニーズに応えた教育機関として機能しています。

小村井香取神社
小村井香取神社は、東京都墨田区に位置し、東武亀戸線の小村井駅からすぐの場所にある歴史ある神社です。平安時代末期に創建され、経津主神(ふつぬしのかみ)を祭神とする開拓と武神の神社として知られています。
境内には「香梅園」という美しい梅園があり、1994年に再現されたこの梅園では、85種類・120本の梅が咲き誇ります。毎年2月下旬から3月上旬にかけて「梅まつり」が開催され、多くの参拝者が訪れます。祭りでは、満開の梅の花を楽しみながら、地域の歴史と文化を感じることができます。
小村井香取神社では、歴史ある神社ならではの行事と、梅まつりをはじめとする四季折々のイベントが楽しめます。

下町人情キラキラ橘商店街
昭和レトロのたたずまいを醸し出すこの地域で時代は移り変われども、下町人情を大切に地域の皆さまとともに歩む商店街。お弁当屋さん、お惣菜屋さんも多く、お買い求めていただいてここで食べることも可能です。

三輪里稲荷神社
御祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)。当社は、慶長十九年(1614年)出羽国(山形県)湯殿山の大日坊が、かつての大畑村の総鎮守として羽黒大神の御分霊を勧請し、三輪里稻荷大明神として御鎮座いたしました。
現在は三輪里稻荷神社、通称“こんにゃくいなり”として八広の地をお守りしてます。
- すみどこ
- 全ての墨田区のイベント・スポット一覧
- キラキラ DE ハロウィン 2024 下町人情キラキラ橘商店街