【12/23(土)開催】モンテ流おもいっきりアート

【12/23(土)開催】モンテ流おもいっきりアート

こちらのイベントは終了しています

概要

【12/23(土)開催】モンテ流おもいっきりアート の説明文

家ではできない遊びを、おもいっきり!
子どもにとって手や足の感覚を刺激することはとっても大事。
視覚や触覚を存分に刺激すると、集中力や創造力・ 思考力を育みます。

モンテッソーリ講師が行う大人気の講座をクリスマスバージョンでお届けします。

ゆび絵の具、片栗粉絵の具や小麦粉絵の具など、 いろんな絵の具の感覚を味わいながら、
大きな模造紙の上で、 思いっきり描く体験を親子でお楽しみください♪

更に今回は特別に今のお子様が表現する世界をそのままエコバック に描いてお持ち帰りいただけます。
※エコバックに描くかどうかはお子様のご状況によります。

記憶に残るステキなクリスマス🎄を・・・✨

**************

◆開催日時  12月23日(土)14:00~15:30 

◆参加費   3,500円/おやこ1組(子ども1人追加につき+500円)
※以前に講座を受講いただき500円OFFの方は、 当日500円お渡しいたします。
(割引を明示したLINEをお見せください)


◆定員    8組(先着順)
※子どもの人数によって組数は変動いたします。

◆申込締切  12月22日(金) 19:00まで
※定員に達し次第、受付を終了いたします。

土日開催時は即満席となりますのでお早めにお申し込みください。

◆会場    両国駅前会館
◆対象    6ヶ月ごろ(お座りできる頃)~未就学児 と 保護者様
※ご両親での参加は可能です。 小学生のごきょうだいの参加も可能です。
追加チケットをご購入ください。

 ◆参加者のみなさまの声
・親子で一緒に体感して学べる場所なので、とても良かったです!
特にからだが汚れる系は家では絶対しないので、 それを親子で一緒にやれるのは本当に感謝でした!!( 30代ママ)

・子供がとても楽しんでいました。
普段はできない体験ができ、親に注意されることなく思いきり遊べ たので、満足できたようです。(40代ママ)

 ・他では利用できない内容であったことが、とても良かったです。 また、両親が揃って参加できたことも良かったです。( 30代夫婦で参加)

◆持ち物
汚れもてよい服装(親はエプロンなどでも可)
汚れた手足を拭くタオルやお手拭きシート等
(トイレの水道は使用できますが、 シャワールーム等はございません)

 ◆写真撮影について
ご自身のお子様については撮影OKです。

講座の始めに参加される方全体にアナウンスをいたしますので、 皆様がOKであれば全体も含めご自由にお撮りください。
私が撮影したものは公式ラインより個別にお送りいたします。

 ◆手足の絵の具はすぐに落ちるのか
水性ですので水やシートで落とすことが可能です。
お洋服への汚れに関しては基本的には落ちると思いますが、 状態によりますのでどのようなお洋服でいらっしゃるかはご自身で ご判断いただけると幸いです。

詳細情報

【12/23(土)開催】モンテ流おもいっきりアート の詳細情報

カテゴリ 文化・芸術・スポーツ
墨田区
場所 両国
開催期間 2023/12/23(土) ~ 2023/12/23(土)
掲載元 いこーよ

すみどこの SNS
墨田区のイベント・スポットの情報発信

すみどこの公式 SNS にて、最新・開催中の墨田区のイベント・スポットの情報を発信しています。
新しい墨田区のイベント・スポットと出会うきっかけになるので、ぜひフォローよろしくお願いします!

【12/23(土)開催】モンテ流おもいっきりアート の近くのイベント・スポット一覧

パラノマサイト in -両国-江戸NOREN ~本所七不思議~

横網
文化・芸術・スポーツ
ホラーミステリーアドベンチャーゲーム『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』とコラボした館内謎解きイベントが、‐両国‐江戸NORENで開催されます。会場内9か所に隠された“呪詛珠”を探し出し、キーワードを完成させるラリー企画で、参加者には特製うちわをプレゼント。ゲーム登場キャラクターの等身大パネル展示や、墨田区に伝わる怪談「本所七不思議」をテーマにした演出など、体験型のイベントとして墨田区観光協会やすみだフィルムコミッションの協力で実施されます。『パラノマサイト』の世界観を実際の街で楽しめる、ファン必見のイベントです。

あ!っと北斎~みて、みつけて、みえてくる浮世絵~

すみだ北斎美術館
文化・芸術・スポーツ
葛飾北斎の作品の中には、「あ!」っとおどろく多くのしかけがみられる。それに気づくと、他にはどのようなしかけがあるのか、わくわくしながら次の作品をみてみたくなり、北斎や浮世絵について、さらに知りたくなるはず。今展では、北斎の作品をみて、みつけて、みえてくる体験を通して浮世絵に興味を持てるよう、やさしい解説で北斎や弟子の作品を紹介。はじめての美術館見学や、自由研究のための学習としてもおすすめ。

【12/23(土)開催】モンテ流おもいっきりアート の近くの観光スポット一覧

回向院

回向院

本所両国を象徴する寺院です。江戸の町500余町を焼失し、10万人以上と言われる死者を出したという明暦3年(1657)正月の大火、俗にいう振袖火事の後、惨状を目のあたりにした将軍後見役の会津少将保科正之から合葬の指示がありました。その結果、本所牛島新田の地60間四方(約3,600坪)が下付され、貴賎の別なく死者を埋葬しました。これが今の諸総山無縁寺回向院の始まりです。 回向院はその後、江戸市中すべての無縁仏を埋葬するようになりました。回向院を参る人々で両国橋周辺は賑わうようになり様々な店舗・演芸等が集まる場所となりました。
江戸東京博物館

江戸東京博物館

東京都江戸東京博物館は、江戸東京の歴史と文化をふりかえり、未来の都市と生活を考える場として平成5年(1993年)3月28日に開館しました。高床式の倉をイメージしたユニークな建物で、開館以来、東京を代表する観光スポットとして、多くのお客様にご来館いただいております。 常設展は、徳川家康が江戸に入府してから約400年間を中心に、江戸東京の歴史と文化を実物資料や復元模型等を用いて紹介しています。さらに、1階展示室で開催される年5~6回の特別展に加えて、講座や体験教室など様々な活動を展開しています。
すみだ北斎美術館

すみだ北斎美術館

世界的な画家として評価の高い葛飾北斎は、宝暦10年(1760年)に本所割下水付近(現在の墨田区亀沢付近)で生まれ、90年の生涯のほとんどを墨田区内で過ごしながら、優れた作品を数多く残しました。 墨田区では、この郷土の偉大な芸術家である北斎を区民の誇りとして永く顕彰するとともに、地域の産業や観光へも寄与する地域活性化の拠点として、「すみだ北斎美術館」を開設しました。
刀剣博物館

刀剣博物館

刀剣博物館は日本刀を保存・公開し、 日本刀文化の普及のため、日本美術刀剣保存協会の付属施設として昭和43年に開館しました。 日本刀は古来武器という性質以外に、信仰の対象や権威の象徴としての側面をもち、また美術品として鑑賞の対象にもなっていました。廃刀令後本来の日本刀の役割を終え、更に第二次世界大戦後、日本刀は武器と見なされ駐留軍による没収の的となり壊滅の危機に瀕しました。しかしながら本間順治、佐藤貫一氏等の活動により戦後の混乱を脱し、両氏を中心として昭和23年に美術工芸品としての日本刀の保存・鑑賞・研究・伝統継承のため日本美術刀剣保存協会が設立されました。