文化・芸術・スポーツの一覧

【墨田区のイベント・スポット】現在掲載中の文化・芸術・スポーツ一覧

該当件数:762

映画「ペーパーシティ 東京大空襲の記憶」

曳舟文化センター ホール
文化・芸術・スポーツ
曳舟文化センターにて、墨田区にゆかりのある東京大空襲の生き証人の証言を題材にした映画『ペーパーシティ』を上映します。主催者の「すみだのまちの映画館」では、映画館の歴史があった向島地区に「映画文化と街づくり」をミッションとした取り組みを進めています。■上映時間1回目14:00~(開場13:30~)※1回目の公演ではエイドリアン・フランシス監督を招いてゲストトークを予定しております。2回目18:30~(開場18:00~)■観覧券大人1,000円高校生以下500円※必要券種毎にご購入をお願いいたします■会場曳舟文化センターホール

本所七不思議英語講談会

回向院
文化・芸術・スポーツ
回向院にて、本所七不思議英語講談会が開催されます。ある場所や地域にまつわる不思議な話を七つあげることは、江戸時代からあり、江戸の各地でも七不思議の話がまとめられるようになりました。本所七不思議もそのひとつです。今回は、その本所七不思議を講談師・神田ようかんが英語で講談いたします。

体験「POP日本舞踊」現代曲で優雅にロックに舞う!お稽古セット付

東向島
文化・芸術・スポーツ
この講座は着物を着て、現代の曲を日本舞踊の所作で踊る体験です。古典の曲が苦手な方も現在の曲に合わせて違和感なく体を動かし楽しめます。日本舞踊の基本所作を学び、ポップな曲(和楽器バンドなど)を踊ります。お稽古セット(浴衣一式+扇)も付きお得な体験です。日本舞踊自体は特にハードな動きはないのですが、インナーマッスルを使う為、続けると姿勢改善、体が引き締まります。またお稽古を続けることはメンタルアップ、自己意識を高めることにつながります。「POP日本舞踊」は、サブカルチャーでも人気で、ダンス経験者も一目置いています。舞台やイベント、お仲間同士でコスプレ、コミュニティーも広がりそうです。まずは体験をお楽しみください。メリット・メンタルアップ・体引き締め、美姿勢・優雅さが身につく・和文化に触れることができる・舞台に立つことができる      【藤間勘洋雪日本舞踊教室】 ・上野教室 台東区社会教育センター3階和室 ・墨田本教室 墨田区東向島5-12-2 ※日程により会場が変わります。お気軽にお問合せ下さい。

すみだのかたち さんぽとライブ【菊川〜森下編】

菊川
文化・芸術・スポーツ
八広、菊川・森下エリアを参加者と一緒に散歩し、気になったものや見つけたものを写真におさめ、それらをもとにマリンバ奏者の野木青依と音楽家のMC.sirafuが即興演奏します。ひとりひとりが墨田区のまちなかで見つけた興味関心からどんな音楽が生まれるのでしょうか?!11月には参加者が撮影した写真などで構成した展示とライブも予定しています。◆さんぽチーム(SAMPO TEAM)マリンバ奏者・野木青依と、音楽家・MC.sirafu、コーディネーター・宮﨑有里を中心としたチーム。2021年に野木が主催し、宮﨑が制作を務めた企画「マリンバさんのお引越し」で、偶然MC.sirafuと出会い、野木との即興セッションが実現。その後意気投合し、3人とも目的を持たずふらふら歩く散歩が好きなことから「さんぽチーム」(SAMPO TEAM)とした。日常の中に音楽が入っていくような企画展開を計画中。https://sampoteam.amebaownd.com/

お宝みせます! 郵政博物館の重要文化財展

郵政博物館
文化・芸術・スポーツ
郵政博物館に重要文化財があるのを知ってる? ふだん、みんなの目に触れる機会が少ない重要文化財を、この秋、3回に分けて公開! 11月3日は文化の日。毎年、この日を含む一週間は「教育・文化週間」といい、教育や文化に関する様々なイベントが開催される。また、学校の文化祭や文化イベントなど、秋は文化にまつわるイベントが盛りだくさん。

夏休みワークショップ「夏の思い出を小さな本にしよう」

東向島
文化・芸術・スポーツ
東向島のアートな場所で、ものづくりを楽しもう!東向島のアートな場所で、スタンプやTシャツを作ったり、ちょっと変わったレトロな印刷機でポスターやメッセージカードをつくってみよう!夏休みの思い出や大好きな物語、表げんのアイディアはきっと無げん大!ものづくりを通してみんなの想ぞう力を色んなカタチで表げんすることを楽しもう!「夏の思い出を小さな本にしよう」では、ふりかえると楽しくなるような、夏の思い出をまとめた本を作ります。【保護者の方へ 】「ファンタジア!ファンタジア!ー生き方がかたちになったまちー」(通称:ファンファン)は、墨田区東向島を拠点に活動しているアートプロジェクトです。様々なアーティストと一緒に豊かに生きるための創造力を育む「学びの場」を生むことを目指すプロジェクトとして、2018年に活動を開始しました。2023年からは、東向島にある拠点「藝とスタジオ」を開いて、居場所づくりの活動として「オープンスタジオ」というプログラムを行っています。今回の夏休みワークショップは「オープンスタジオ」の一環として開催されるものです。大人から子どもまで参加できるプログラムなので、ご家族やお友達とぜひご参加ください。

夏休みワークショップ「リソグラフでメッセージカードをつくろう」

東向島
文化・芸術・スポーツ
東向島のアートな場所で、スタンプやTシャツを作ったり、ちょっと変わったレトロな印刷機でポスターやメッセージカードをつくってみよう!夏休みの思い出や大好きな物語、表げんのアイディアはきっと無げん大!ものづくりを通してみんなの想ぞう力を色んなカタチで表げんすることを楽しもう!「リソグラフでメッセージカードをつくろう」では、文字や絵をかいたり、スタンプをおして、印刷機でカードを印刷します。【保護者の方へ 】「ファンタジア!ファンタジア!ー生き方がかたちになったまちー」(通称:ファンファン)は、墨田区東向島を拠点に活動しているアートプロジェクトです。様々なアーティストと一緒に豊かに生きるための創造力を育む「学びの場」を生むことを目指すプロジェクトとして、2018年に活動を開始しました。2023年からは、東向島にある拠点「藝とスタジオ」を開いて、居場所づくりの活動として「オープンスタジオ」というプログラムを行っています。今回の夏休みワークショップは「オープンスタジオ」の一環として開催されるものです。大人から子どもまで参加できるプログラムなので、ご家族やお友達とぜひご参加ください。

第44回夏休み塩の学習室「なにしてる?からだの中の塩」

横川
文化・芸術・スポーツ
私たちの体の中には塩があり、いろいろな場所(器官など)で生きていくのに必要なはたらきをしている。「なにしてる?からだの中の塩」の会場に横たわる大きな博士(パネル)の体についた扉をめくると、それぞれの場所が「体の中で何をしているか」、さらに、映像解説装置“からだテレビ”をみると、その場所で「塩が何をしているか」がわかる。体の中での塩のはたらきを楽しみながら学べる企画。

すみだのかたち さんぽとライブ【八広編】

八広
文化・芸術・スポーツ
八広、菊川・森下エリアを参加者と一緒に散歩し、気になったものや見つけたものを写真におさめ、それらをもとにマリンバ奏者の野木青依と音楽家のMC.sirafuが即興演奏します。ひとりひとりが墨田区のまちなかで見つけた興味関心からどんな音楽が生まれるのでしょうか?!11月には参加者が撮影した写真などで構成した展示とライブも予定しています。◆さんぽチーム(SAMPO TEAM)マリンバ奏者・野木青依と、音楽家・MC.sirafu、コーディネーター・宮﨑有里を中心としたチーム。2021年に野木が主催し、宮﨑が制作を務めた企画「マリンバさんのお引越し」で、偶然MC.sirafuと出会い、野木との即興セッションが実現。その後意気投合し、3人とも目的を持たずふらふら歩く散歩が好きなことから「さんぽチーム」(SAMPO TEAM)とした。日常の中に音楽が入っていくような企画展開を計画中。https://sampoteam.amebaownd.com/

体験「POP日本舞踊」現代曲で優雅にロックに舞う!お稽古セット付

東向島
文化・芸術・スポーツ
この講座は着物を着て、現代の曲を日本舞踊の所作で踊る体験です。古典の曲が苦手な方も現在の曲に合わせて違和感なく体を動かし楽しめます。日本舞踊の基本所作を学び、ポップな曲(和楽器バンドなど)を踊ります。お稽古セット(浴衣一式+扇)も付きお得な体験です。日本舞踊自体は特にハードな動きはないのですが、インナーマッスルを使う為、続けると姿勢改善、体が引き締まります。またお稽古を続けることはメンタルアップ、自己意識を高めることにつながります。「POP日本舞踊」は、サブカルチャーでも人気で、ダンス経験者も一目置いています。舞台やイベント、お仲間同士でコスプレ、コミュニティーも広がりそうです。まずは体験をお楽しみください。メリット・メンタルアップ・体引き締め、美姿勢・優雅さが身につく・和文化に触れることができる・舞台に立つことができる      【藤間勘洋雪日本舞踊教室】 ・上野教室 台東区社会教育センター3階和室 ・墨田本教室 墨田区東向島5-12-2 ※日程により会場が変わります。お気軽にお問合せ下さい。

すみだストリートジャズフェスティバル すみ☆サマ

すみだトリフォニーホール/すみだパークシアター倉
文化・芸術・スポーツ
すみだストリートジャズフェスティバルは、音楽都市すみだの街おこしイベント。昨年に続き今年も開催される。その前哨戦となる「すみ☆サマ」では、すみだトリフォニーホールとすみだパークシアター倉を会場に、数多くのバンドがパフォーマンスを披露する。

オリジナルすごろくをつくろう

文化・芸術・スポーツ
自由研究向け教材『ボDVD(ボドブイディ)創作キット〜すごろく編〜』を使って、オリジナルのすごろくを作るワークショップです。馴染み深いボードゲームを通じて、どうすればゲームが面白くなるかを考えてみましょう。材料:・厚紙A4 x 1枚・筆記用具・色ペン・色鉛筆・ビーズや折り紙など飾り付け材料厚紙、筆記用具、色ペンなどの材料は当方でご用意しております。飾り付け用の材料などを持ち込み頂いた方は、500円の割引をいたします。