ロスパンイベント「rebakeプチ!!」

ロスパンイベント「rebakeプチ!!」

こちらのイベントは終了しています

概要

ロスパンイベント「rebakeプチ!!」 の説明文

パン屋さんの店頭で売り切れず、廃棄になってしまいそうなパン、「ロスパン」だけを集めたパンマルシェ です。墨田区八広にある合同会社クアッガにて、普段からrebakeでロスパンを販売している全国7店舗のパ ン屋さんのロスパンを販売します。加えて、フードドライブの実施や、rebakeが作ったロ スパンに関するオリジナルのガイドブック「ロスパンの教科書」の配布も行います。
このマルシェを通して、ロスパンが出てしまう理由や、ロスパンの美味しさやその価値について、来場者 にお伝えします。

日時
2月3日(土)12:00〜17:00 ※売り切れ次第終了
場所
合同会社クアッガ 〒131-0041墨田区八広1-2-10
曳舟駅より徒歩8分、京成曳舟駅より徒歩2分
入場料
無料(お子様もお待ちしています。)
実施内容
・ロスパンの販売
・自主制作ガイドブック「ロスパンの教科書」無料配布
・屋上にイートインスペースの設置
・フードドライブの実施
※賞味期限が2ヶ月以上ある乾物、レトルト食品、
缶詰などで不要なものがある方はお持ちください。

詳細情報

ロスパンイベント「rebakeプチ!!」 の詳細情報

カテゴリ グルメ・フード
墨田区
場所 八広
開催期間 2024/02/03(土) ~ 2024/02/03(土)
掲載元 rebake

すみどこの SNS
墨田区のイベント・スポットの情報発信

すみどこの公式 SNS にて、最新・開催中の墨田区のイベント・スポットの情報を発信しています。
新しい墨田区のイベント・スポットと出会うきっかけになるので、ぜひフォローよろしくお願いします!

ロスパンイベント「rebakeプチ!!」 の近くのイベント・スポット一覧

向島百花園 月見の会

向島百花園
季節のイベント
江戸時代から続く伝統行事『月見の会』が、向島百花園で開催されます。秋の夜長、行灯やぼんぼりの灯りに包まれた幻想的な庭園で、月を眺めながら多彩な催しを楽しめます。10月5日には団子や野菜をお供えし、篠笛の演奏が行われる「お供え式」を実施。期間中は毎晩、地元の筝奏者による演奏や、向島百花園茶会による茶会も行われ、伝統文化に触れられる機会となっています。さらに10月6日には、新内節を奏でながら園内を歩く「新内流し」も登場。俳句・俳画が描かれた絵行灯やぼんぼりが園内を照らし、訪れる人々を風雅な世界へ誘います。

没入型体験ゲーム『あの街で待っている』

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東武鉄道と株式会社休日ハックが贈る、新感覚の没入型体験ゲーム『あの街で待っている』が2025年7月17日から2026年3月31日まで開催されます。本イベントでは、観光雑誌を手に下町の街並みを巡りながら、リアルな街と連動する謎を解いていく体験が楽しめます。浅草・押上・北千住・曳舟・亀戸エリアを舞台に、東武博物館や東京スカイツリータウン®なども登場。参加者は観光雑誌に隠された情報を元に、物語の主人公となって街を巡ります。キットには謎解きシートやペグシルなども含まれており、所要時間は3〜5時間ほど。期間中は早期クリアキャンペーンも実施予定です。

第13回『吾嬬の里オータムフェスタ』

八広
祭り
「第13回 吾嬬の里オータムフェスタ」は、地域住民の交流と文化活動を目的に開催される秋の恒例イベントです。会場では、舞台発表や作品展示、手作り体験、子ども縁日、グラウンドゴルフ体験、模擬店など、多彩なプログラムを用意。屋内外を活用した発表や体験コーナーは、子どもから大人まで誰でも気軽に楽しめる内容です。一部の体験は事前予約制で、当日受付も可能。秋の一日をゆったりと地域とともに過ごす絶好の機会となっています。

ものひと広場@やひろ’25

八広
施設イベント
2025年10月18日(土)、東京都墨田区・吾嬬西公園にて「ものひと広場@やひろ’25」が開催されます。本イベントは、松山油脂をはじめとした近隣のものづくり企業が参加し、自社の仕事や製品を紹介する地域密着型のイベントです。手づくりガラス、皮革加工、最先端ロボット製作といった多彩な技術が一堂に会し、来場者はものづくりの魅力を体感できます。マークスアンドウェブも出店し、アウトレット品を中心としたお買い物コーナーを展開。地域の人々との交流を深める機会として、多世代で楽しめる催しです。雨天時は10月25日(土)に順延となります。

瀬戸内ジャンゴ・ストリート2025 in SUMIDA

京島
文化・芸術・スポーツ
日本最大級のジプシージャズ・フェス「瀬戸内ジャンゴ・ストリート2025」が、香川県高松市屋島と東京都墨田区京島の2会場で開催されます。墨田区では、昨年に続き「瀬戸内ジャンゴストリート in SUMIDA」がキラキラ橘商店街で開催決定!今年はドイツからBobby Guttenberger率いるDie Drahtzieherが初参戦し、日本のトップ・プレイヤーたちも一堂に会します。本場のジプシージャズを無料で楽しめる貴重な機会をお見逃しなく!

キラキラDEハロウィン! 2025

京島
祭り
2025年10月11日(土)、墨田区の下町人情キラキラ橘商店街で「キラキラDEハロウィン! 2025」が開催されます🎃スタンプラリー、仮装パレード、ビンゴ大会、地域参加型のワークショップなど、子どもから大人まで楽しめるコンテンツが満載!商店街の買い物レシートで参加できる「ハロウィンビンゴ」や、200名限定の「仮装パレード」、そして「帰ってきたキューピッドガールズ」によるミニステージなども行われます。地元の魅力とハロウィンのワクワクが融合した1日限りの特別なイベントです✨

墨田区メタ観光ワークショップ

東向島
趣味・生活
2025年度「墨田区メタ観光ワークショップ」が、すみだ生涯学習センターを拠点に開催されます。「メタ観光」とは、アニメ聖地や路上園芸、地形など従来の観光にとらわれない視点で地域の新たな魅力を掘り起こす取り組み。11月2日の「わたしの名所、あなたの名所」では、お気に入りの写真を持ち寄って、地元の魅力を再発見し合う交流型ワークショップを実施。また、10月25日と11月15日には、専門家とともにまちを歩く「メタ観光スタディーズ」も開催。テーマは「路上園芸・旧町名・文字観察」と「ナイトタイム:ご近所闇・照明」。各回定員30名、参加無料で、地域住民も観光の担い手となるユニークな学びの場です。

どんどこ!巨大紙相撲〜北斎すみゆめ場所

京島
体験・ワークショップ・アクティビティ
墨田区内4カ所で行われた巡業ワークショップで、家族や友達同士が協力して制作した巨大紙力士が一堂に会する「どんどこ!巨大紙相撲〜北斎すみゆめ場所」。段ボール2枚で作られた身長180cmの力士たちが、曳舟文化センター・ホールの土俵で激突し、個性と技を競います。大会当日はYouTubeでのライブ配信、電子応援「電子どんどこ!」、人気投票、優勝予想も実施予定。地域とアート、伝統文化を融合させた参加型イベントです。

ロスパンイベント「rebakeプチ!!」 の近くの観光スポット一覧

飛木稲荷神社

飛木稲荷神社

飛木稲荷神社(とびきいなりじんじゃ)は、東京都墨田区押上にあるお稲荷さんで、スカイツリーの近くに位置しています。この神社の由来は、暴風雨の際に御神木が飛んできたという伝説に基づきます。その御神木である大イチョウは樹齢500〜600年とされ、災害や戦災を乗り越えて現在も力強く立っています。鎌倉時代に北条氏がこの地に転住し、稲荷大明神を祀ったとも言われています。江戸時代から残る最古のイチョウの木の一つとして、地域に根ざした神社です。
東武博物館

東武博物館

東武鉄道は1897(明治30)年の設立以来、人とものを乗せ、夢と文化を運ぶネットワークとして、今日まで発展してきました。その創立90周年を記念して、1989(平成元)年5月20日にオープンしたのが、「東武博物館」です。ここでは、身近な交通機関である鉄道やバスに親しみ、理解していただけるよう、館内を8つのコーナーに分けて構成。東武鉄道の歴史や文化・役割を紹介しています。