iUFes2024 OMATSURISAWAGI!!

iUFes2024 OMATSURISAWAGI!!

こちらのイベントは終了しています

概要

iUFes2024 OMATSURISAWAGI!! の説明文

11月9日・10日、墨田キャンパスにて開催! iUFes2024が今年もやってきました!
今回は、第7回SUMIDA STREET JAZZ FESTIVAL in 曳舟とコラボ🎷。芝生の上で音楽に耳を傾けながら、美味しい屋台グルメを楽しみませんか?


【楽しいアクティビティ&美味しいグルメが勢揃い!】

・スーパーボール掬い:童心に返ってスーパーボールを掬おう!お子様も大歓迎です。
・スイーツポップ:日本ポップコーン協会がついにiUに!昨年よりもパワーアップしたポップコーンをお楽しみください。
・串焼きカフェ:カフェとは名ばかり!ここではユニークな串焼きだけをご提供。迷ったらぜひどうぞ。
・焼きそば屋:「くまの焼きそば屋さん」の鉄板で焼き上げる、熱々で美味しい焼きそばは必食!
・焼き芋スイーツ:浅草の人気店からやってきた、絶品の焼き芋ブリュレ🍠。3期連続の人気を誇る逸品です。

【世界の味も大集合!】
・韓国ラーメン:辛ラーメン、ブルダック炒め面、サムヤンラーメンなど、普段味わえない本場の韓国ラーメンが登場!
・チェゴヤの韓国グルメ:プルコギやフライドトッポッキを味わってください。甘辛いタレと香ばしい香りがたまりません。
・ミャンマー料理:普段なかなか食べられない本場の味をiUFesでぜひ体験してみてください。

【デザートも充実!】
・揚げバナナ:ピアサポート委員会と留学生が協力して作る東南アジアの絶品スイーツ、サクサクの揚げバナナをどうぞ。
・パンケーキスタンド:「Pancake Palette」が贈る多彩なパンケーキメニュー!ブリュレやシーソルトキャラメルのトッピングが楽しめます。

【アクティビティも盛りだくさん!】
・卓球ブース:「ちょっと卓球しよ?」で友達や家族と一緒に楽しく対戦!景品もご用意していますよ。


お祭り気分を満喫しながら、美味しい料理やユニークなアクティビティを楽しめる2日間。ぜひ遊びに来てくださいね!

詳細情報

iUFes2024 OMATSURISAWAGI!! の詳細情報

カテゴリ 文化・芸術・スポーツ
墨田区
場所 文花
開催期間 2024/11/09(土) ~ 2024/11/10(日)
掲載元 iU 情報経営イノベーション専門職大学

すみどこの SNS
墨田区のイベント・スポットの情報発信

すみどこの公式 SNS にて、最新・開催中の墨田区のイベント・スポットの情報を発信しています。
新しい墨田区のイベント・スポットと出会うきっかけになるので、ぜひフォローよろしくお願いします!

iUFes2024 OMATSURISAWAGI!! の近くのイベント・スポット一覧

没入型体験ゲーム『あの街で待っている』

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東武鉄道と株式会社休日ハックが贈る、新感覚の没入型体験ゲーム『あの街で待っている』が2025年7月17日から2026年3月31日まで開催されます。本イベントでは、観光雑誌を手に下町の街並みを巡りながら、リアルな街と連動する謎を解いていく体験が楽しめます。浅草・押上・北千住・曳舟・亀戸エリアを舞台に、東武博物館や東京スカイツリータウン®なども登場。参加者は観光雑誌に隠された情報を元に、物語の主人公となって街を巡ります。キットには謎解きシートやペグシルなども含まれており、所要時間は3〜5時間ほど。期間中は早期クリアキャンペーンも実施予定です。

おやこであそぼ!緑と花の学習園ワークショップフェスティバル 秋!

文花
体験・ワークショップ・アクティビティ
墨田区唯一の植物園「緑と花の学習園」で開催される秋のワークショップフェスティバルは、区内在住の小学生以下のお子様とその保護者を対象にした自然体験イベントです。園内に生える木の実や葉を使って遊ぶ「不思『木』発見!」や、花の種入りの「たねだんご」作り、ヒノキを使ったマグネット制作、葉っぱスタンプで巾着に模様をつけるワークショップなど盛りだくさん。植物の香りや手触りを体験できるスタンプラリーも開催され、自然とふれあいながら学べる親子にぴったりの1日です。

瀬戸内ジャンゴ・ストリート2025 in SUMIDA

京島
文化・芸術・スポーツ
日本最大級のジプシージャズ・フェス「瀬戸内ジャンゴ・ストリート2025」が、香川県高松市屋島と東京都墨田区京島の2会場で開催されます。墨田区では、昨年に続き「瀬戸内ジャンゴストリート in SUMIDA」がキラキラ橘商店街で開催決定!今年はドイツからBobby Guttenberger率いるDie Drahtzieherが初参戦し、日本のトップ・プレイヤーたちも一堂に会します。本場のジプシージャズを無料で楽しめる貴重な機会をお見逃しなく!

どんどこ!巨大紙相撲〜北斎すみゆめ場所

京島
体験・ワークショップ・アクティビティ
墨田区内4カ所で行われた巡業ワークショップで、家族や友達同士が協力して制作した巨大紙力士が一堂に会する「どんどこ!巨大紙相撲〜北斎すみゆめ場所」。段ボール2枚で作られた身長180cmの力士たちが、曳舟文化センター・ホールの土俵で激突し、個性と技を競います。大会当日はYouTubeでのライブ配信、電子応援「電子どんどこ!」、人気投票、優勝予想も実施予定。地域とアート、伝統文化を融合させた参加型イベントです。

iUFes2024 OMATSURISAWAGI!! の近くの観光スポット一覧

飛木稲荷神社

飛木稲荷神社

飛木稲荷神社(とびきいなりじんじゃ)は、東京都墨田区押上にあるお稲荷さんで、スカイツリーの近くに位置しています。この神社の由来は、暴風雨の際に御神木が飛んできたという伝説に基づきます。その御神木である大イチョウは樹齢500〜600年とされ、災害や戦災を乗り越えて現在も力強く立っています。鎌倉時代に北条氏がこの地に転住し、稲荷大明神を祀ったとも言われています。江戸時代から残る最古のイチョウの木の一つとして、地域に根ざした神社です。
iU 情報経営イノベーション専門職大学

iU 情報経営イノベーション専門職大学

iU(情報経営イノベーション専門職大学)は、東京都墨田区にキャンパスを構え、「ビジネス」「ICT」「グローバルコミュニケーション」を柱に、イノベーションを起こす人材を育成します。墨田区は江戸時代から「ものづくりのまち」として発展してきた地域で、iUは地域との連携を通じて新しいサービスや商品開発にも取り組み、学生が地域や企業の課題をICTで解決するフィールドワークを行っています。広々とした開放的なキャンパスでは、地域の方々との交流があり、学生にとって活発な学びの場となっています。 iUは、実践的なカリキュラムと長期インターンシップ、起業チャレンジなどを通じて、新規事業やサービスを生み出す力を育てます。また、竹芝の国家戦略特区にもサテライトオフィスを設置し、最先端のプロジェクトに参画する機会も提供しています。良好なアクセス環境も整っており、社会人の学び直し支援にも対応するなど、時代のニーズに応えた教育機関として機能しています。
小村井香取神社

小村井香取神社

小村井香取神社は、東京都墨田区に位置し、東武亀戸線の小村井駅からすぐの場所にある歴史ある神社です。平安時代末期に創建され、経津主神(ふつぬしのかみ)を祭神とする開拓と武神の神社として知られています。 境内には「香梅園」という美しい梅園があり、1994年に再現されたこの梅園では、85種類・120本の梅が咲き誇ります。毎年2月下旬から3月上旬にかけて「梅まつり」が開催され、多くの参拝者が訪れます。祭りでは、満開の梅の花を楽しみながら、地域の歴史と文化を感じることができます。 小村井香取神社では、歴史ある神社ならではの行事と、梅まつりをはじめとする四季折々のイベントが楽しめます。
東京スカイツリー 展望台

東京スカイツリー 展望台

東京スカイツリーの高さについては、プロジェクト当初から「約610m」としておりましたが、当初から自立式電波塔世界一を検討しており、世界一を目指した範囲を想定して構造等の対応を行ってまいりました。その結果、世界各地で高層建造物が計画、建設されている中で、自立式電波塔として高さ世界一を目指し検討を重ね、634mに最終決定しました。 この甲斐もあり、高さ634mの東京スカイツリーは2011年11月17日にはギネスワールドレコーズ社より世界一高いタワーとして認定されました。