オープン・スタジオ 2023-2024/ 11月

オープン・スタジオ 2023-2024/ 11月

こちらのイベントは終了しています

概要

オープン・スタジオ 2023-2024/ 11月 の説明文

トーキョーアーツアンドスペースのオープン・スタジオでは、普段は見ることのできないクリエーターの制作過程を公開しています。
今回は、TOKASレジデンシーに滞在する8名のクリエーターの制作やリサーチの過程を展示・公開します。11月18日(土)・19日(日)には作品や東京での制作、リサーチ活動について滞在クリエーターのトークを行います。ぜひお気軽にご参加ください。


会 期:2023年11月17日(金)- 11月19日(日)
時 間:
11月17日(金) 13:00-19:00
11月18日(土)、19日(日) 11:00-17:00
入場料:無料
主 催:公益財団法人東京都歴史文化財団東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース
会 場:トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー
〒130-0023 東京都墨田区立川2-14-7-1F
お問い合わせ先:
トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー 
TEL:03-5625-4433 Mail: contact@tokyoartsandspace.jp
WEB: https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2023/20231117-7243.html

クリエーター:
<二国間交流事業プログラム>
マリアンナ・クリストフィデス[ベルリン|インスタレーション、映像、テキスト]
アンナ・ゴジーナ[アントウェルペン|ミクストメディア]
マイケル・ヘンリー・ヘイデン[ロサンゼルス|ペインティング、彫刻]
マルコ・ヴオリネン[ヘルシンキ/ニューヨーク|映画、写真]

<キュレーター招聘プログラム>
マリー=ルー・ダヴィド[ホーチミン|キュレーション]
カーラ・ドナウアー[ケルン|キュレーション]

<国内若手クリエーター滞在プログラム>
間庭裕基[東京|写真、映像]

<リサーチ・レジデンス・プログラム>
キム・ジョンヒョン[ソウル|美術評論]※展示のみ

■関連イベント

<滞在クリエーターによるトーク>
◇11月18日(土)14:00-16:00
アンナ・ゴジーナ[アントウェルペン|ミクストメディア]
マリー=ルー・ダヴィド[ホーチミン|キュレーション]
マルコ・ヴオリネン[ヘルシンキ/ニューヨーク|映画、写真]
マイケル・ヘンリー・ヘイデン[ロサンゼルス|ペインティング、彫刻]
◇11月19日(日)14:00-16:00
カーラ・ドナウアー[ケルン|キュレーション]
間庭裕基[東京|写真、映像]
マリアンナ・クリストフィデス[ベルリン|インスタレーション、映像、テキスト]
※予約不要、日英逐次通訳あり
※プログラムはやむを得ず変更される場合がございます。

<ギャラリー・ツアー>
◇11月18日(土)、11月19日(日)12:00-13:00
※予約不要、日本語のみの実施

■アクセス
菊川駅(都営地下鉄新宿線)A1出口より徒歩9分
森下駅(都営地下鉄新宿線・大江戸線)A5出口より徒歩11分
両国駅(JR総武線:東口/都営地下鉄大江戸線:A5出口)より徒歩15分
※駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください。
https://www.tokyoartsandspace.jp/location/residency.html

詳細情報

オープン・スタジオ 2023-2024/ 11月 の詳細情報

カテゴリ 文化・芸術・スポーツ
墨田区
場所 立川
開催期間 2023/11/17(金) ~ 2023/11/19(日)
掲載元 いこーよ

すみどこの SNS
墨田区のイベント・スポットの情報発信

すみどこの公式 SNS にて、最新・開催中の墨田区のイベント・スポットの情報を発信しています。
新しい墨田区のイベント・スポットと出会うきっかけになるので、ぜひフォローよろしくお願いします!

オープン・スタジオ 2023-2024/ 11月 の近くのイベント・スポット一覧

パラノマサイト in -両国-江戸NOREN ~本所七不思議~

横網
文化・芸術・スポーツ
ホラーミステリーアドベンチャーゲーム『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』とコラボした館内謎解きイベントが、‐両国‐江戸NORENで開催されます。会場内9か所に隠された“呪詛珠”を探し出し、キーワードを完成させるラリー企画で、参加者には特製うちわをプレゼント。ゲーム登場キャラクターの等身大パネル展示や、墨田区に伝わる怪談「本所七不思議」をテーマにした演出など、体験型のイベントとして墨田区観光協会やすみだフィルムコミッションの協力で実施されます。『パラノマサイト』の世界観を実際の街で楽しめる、ファン必見のイベントです。

あ!っと北斎~みて、みつけて、みえてくる浮世絵~

すみだ北斎美術館
文化・芸術・スポーツ
葛飾北斎の作品の中には、「あ!」っとおどろく多くのしかけがみられる。それに気づくと、他にはどのようなしかけがあるのか、わくわくしながら次の作品をみてみたくなり、北斎や浮世絵について、さらに知りたくなるはず。今展では、北斎の作品をみて、みつけて、みえてくる体験を通して浮世絵に興味を持てるよう、やさしい解説で北斎や弟子の作品を紹介。はじめての美術館見学や、自由研究のための学習としてもおすすめ。

フィルハーモニックアンサンブル管弦楽団 第78回演奏会

錦糸
文化・芸術・スポーツ
バルトーク国際ピアノコンクール優勝者・金子三勇士をソリストに迎え、指揮に名匠・矢崎彦太郎を迎えて開催されるフィルハーモニックアンサンブル管弦楽団の第78回秋の演奏会。プログラムにはチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番とラフマニノフの交響曲第2番を取り上げ、ロシア音楽の魅力をたっぷりと堪能できる内容となっている。会場はすみだトリフォニーホール大ホール。全席指定でS席3,000円、A席2,500円。未就学児の入場は不可。チケットは各種プレイガイドにて取り扱い中。音楽ファン必見の一夜をお見逃しなく。

オープン・スタジオ 2023-2024/ 11月 の近くの観光スポット一覧

回向院

回向院

本所両国を象徴する寺院です。江戸の町500余町を焼失し、10万人以上と言われる死者を出したという明暦3年(1657)正月の大火、俗にいう振袖火事の後、惨状を目のあたりにした将軍後見役の会津少将保科正之から合葬の指示がありました。その結果、本所牛島新田の地60間四方(約3,600坪)が下付され、貴賎の別なく死者を埋葬しました。これが今の諸総山無縁寺回向院の始まりです。 回向院はその後、江戸市中すべての無縁仏を埋葬するようになりました。回向院を参る人々で両国橋周辺は賑わうようになり様々な店舗・演芸等が集まる場所となりました。
江戸東京博物館

江戸東京博物館

東京都江戸東京博物館は、江戸東京の歴史と文化をふりかえり、未来の都市と生活を考える場として平成5年(1993年)3月28日に開館しました。高床式の倉をイメージしたユニークな建物で、開館以来、東京を代表する観光スポットとして、多くのお客様にご来館いただいております。 常設展は、徳川家康が江戸に入府してから約400年間を中心に、江戸東京の歴史と文化を実物資料や復元模型等を用いて紹介しています。さらに、1階展示室で開催される年5~6回の特別展に加えて、講座や体験教室など様々な活動を展開しています。
すみだ北斎美術館

すみだ北斎美術館

世界的な画家として評価の高い葛飾北斎は、宝暦10年(1760年)に本所割下水付近(現在の墨田区亀沢付近)で生まれ、90年の生涯のほとんどを墨田区内で過ごしながら、優れた作品を数多く残しました。 墨田区では、この郷土の偉大な芸術家である北斎を区民の誇りとして永く顕彰するとともに、地域の産業や観光へも寄与する地域活性化の拠点として、「すみだ北斎美術館」を開設しました。