祭りの一覧

【墨田区のイベント・スポット】現在掲載中の祭り一覧

該当件数:244

ソラマチこども縁日

押上
祭り
東京スカイツリータウンで「ソラマチこども縁日」が開催されます。期間は2025年7月26日から8月11日まで。2階南面テラスには、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、輪投げなど、昔ながらの遊びが楽しめる出店が並び、下町情緒あふれる夏まつりの雰囲気が味わえます。初日の7月26日は21時まで、8月1日~3日は12時から21時までと、日によって開催時間が異なる点にもご注意ください。平日は11時から17時、休日は11時から18時の開催で、家族連れにぴったりの夏のイベントとなっています。

企画展「東京大空襲80年-空襲被害写真と空襲体験画を見つめて-」

すみだ郷土文化資料館
祭り
空襲体験画を様々な角度から再検討するほか、工場等の被災実態や町会等での慰霊祭の現状を紹介する展示です。<施設情報>すみだ郷土文化資料館は、墨田区の歴史、文化、伝統を紹介する地域博物館です。郷土の歴史を学ぶとともに学術研究発信の場として平成10年に開館しました。1階展示室では、実物資料や写真、パネルなどから墨田区の古代から現代までの歴史を解説しており、来館者が地域の歴史を調べるための図書コーナーが併設されています。また、2階展示室では特集展示、3階展示室では企画展示を定期的に開催しており、毎年3月と8月には東京大空襲に関連するイベントを開催するとともに、空襲体験者による体験画が年間を通じて展示しています。

すみだ・浅草連携 令和7年隅田川とうろう流し

隅田川親水テラス
祭り
隅田川とうろう流しは、関東大震災や東京大空襲などで隅田川で亡くなった人々の霊を慰めるために始まった慰霊行事。一時期中断されたが平成17年に復活し、令和元年からは墨田区・台東区の両岸で開催。令和7年は8月16日に式典18:30、灯篭流し18:45〜20:00を予定。荒天時は順延。とうろうの受付は14:00から隅田公園入口で行い、無くなり次第終了。ゆらめく灯りが夏の夜の隅田川を幻想的に彩る。

大学のあるまちの 夏まつり

文花
祭り
墨田区文花にある千葉大学とiU大学のキャンパス周辺で、国際色豊かな「大学のあるまちの 夏まつり」が開催されます。縁日屋台やキッチンカー、海外発祥のスポーツ体験、VRやデジタルスポーツ体験、オリジナルハンカチの虹染め、森井創造室によるチェキキーホルダーなど、子供から大人まで楽しめる企画が満載です。ステージではよしもと芸人のライブ、キッズチアやダンス、フラダンス、和太鼓なども披露されます。地域や大学、企業が連携した企画も多く、来場者に新しい発見やつながりを届けます。

東本願寺盆踊り

西浅草
祭り
東本願寺で開催される「東本願寺盆踊り」は、8月20日と21日の2日間にわたり、古典から現代まで多彩な音楽で踊りを楽しめるイベントです。第1部では両日ともに、「東京本願寺音頭」や「蓮如音頭」、「親鸞音頭」などの古典的な盆踊り曲が披露されます。第2部は、20日は洋楽を中心に、21日はサザンオールスターズの楽曲を中心にした特別な構成で、世代を問わず楽しめる内容となっています。夏の夜を彩る、魅力満載の盆踊りをお見逃しなく。

すみゆめ踊行列:SUMIBON

向島
祭り
北斎の「踊行列図」をモチーフにした「すみゆめ踊行列:SUMIBON」が、隅田公園そよ風ひろばで開催されます。岸野雄一プロデュースのもと、あがた森魚やいとうせいこう、ラッキィ池田など多彩なアーティストが集結。地元団体や踊り手も参加し、生演奏による盆踊りを中心としたプログラムを展開します。老若男女問わず誰もが楽しめるこのイベントは、地域の文化と音楽を融合させた特別な一日となることでしょう。

向島百花園 萩まつり

向島
祭り
秋の訪れを感じる恒例イベント「萩まつり」が、向島百花園で開催されます。園内では秋の七草のひとつである萩が見頃を迎え、「萩のトンネル」などが来園者の目を楽しませます。期間中は、「萩を詠む」と題して俳句や和歌を詠むコーナーや、植物研究家による「野草ウォッチング」などの自然観察イベントも実施。さらに、お点前とお抹茶を楽しめる茶会も開かれ、風雅なひとときを味わえます。萩を愛でながら、自然と文化が調和するひとときをぜひお楽しみください。

第48回江戸川区民まつり 2025

上篠崎
祭り
第48回江戸川区民まつりは、江戸川区最大の地域イベントとして開催されます。昭和51年、地域の青年たちの「みんなで楽しめるお祭りを作りたい」という想いから生まれたこの祭りは、昭和53年に初開催されて以来、毎年10月に行われています。手作り感あふれるブースやパフォーマンスが魅力で、地域住民の交流の場として親しまれています。2025年も例年通り、都立篠崎公園を舞台に、多くの来場者で賑わうことが期待されます。入場は無料で、雨天でも実施されます。

牛嶋神社祭礼 2025

向島
祭り
毎年9月中旬に行われる「牛嶋神社祭礼」は、牛嶋神社の氏子地域の各町会が主体となって実施する伝統行事です。2025年は 9月13日(土)・14日(日) に開催予定です。 祭礼期間中は、地域ごとに子ども神輿や山車の巡行、太鼓演奏、夜店の出店、奉納踊り、神輿渡御などが行われ、まち全体が賑わいます。町会ごとに特色ある催しが行われるため、地域ならではの雰囲気が味わえるのも魅力です。 なお、2024年は通常の祭礼が行われましたが、2023年には五年に一度の「大祭」が執り行われ、大きな盛り上がりを見せました。2025年もそれぞれの町会による力強く温かな催しが期待されます。 本祭礼は牛嶋神社境内で一律に行われるものではなく、各町会が企画・運営を担う地域の行事となります。詳細な開催情報やスケジュールは、各町会や墨田区の公式情報をご確認の上、現地の状況に応じてご参加ください。 こちらに掲載のリンクは公式ホームページへのリンクとなっております。 (※天候や主催者判断により内容変更の可能性があります)

第43回江東区民まつり中央まつり

木場
祭り
第43回江東区民まつり中央まつりが、令和7年10月18日(土)と19日(日)の2日間にわたり開催されます。会場は都立木場公園を中心に、江東区文化センターや豊住ゲートボール場も使用され、区民一体となって楽しめるイベントが盛りだくさんです。見どころは約500人が参加するオープニングパレード、マーチングバンド、民族衣装体験など国際色豊かな催しの数々。区内商店によるふるさとまつりバザール、障害者スポーツ体験、地方物産展「はるばるバザール」、伝統芸能「木場の角乗」など、あらゆる世代が楽しめる内容です。芝生のふれあい広場では手づくり体験ブースやグルメが集まり、区民ふれあいステージも賑わいます。

両国町会夏祭り盆踊り大会

両国
祭り
両国駅前通りにて、2025年8月2日と3日の両日、19時から21時まで「両国町会 夏祭り盆踊り大会」が開催されます。道路には2基のやぐらが設置され、華やかな盆踊りが繰り広げられます。さらに注目は、道路上から打ち上げられる花火や、8月3日に披露される「高円寺阿波踊り」の演舞。下町の情緒あふれる雰囲気の中で、夏の夜を彩る賑やかなイベントとなっています。交通規制により一部バス停が使用できなくなりますので、ご来場の際はご注意ください。

墨田区民納涼民踊大会

押上
祭り
東京スカイツリータウン1階のソラマチひろばにて、「墨田区民納涼民踊大会」が2025年8月1日から3日まで開催されます。地元墨田区による主催で、夏の夜を彩る風物詩として親しまれているイベントです。期間中は18時から20時までの時間帯に、東京スカイツリーの足元に建てられたやぐらを囲んで、地域住民や来場者が一緒に盆踊りを楽しめます。参加は無料で、地域の温かい雰囲気を感じながら夏の風情を味わうことができる貴重な機会です。

東京ソラマチ(R) 夏まつり

押上
祭り
東京スカイツリータウン内にある東京ソラマチで、「東京ソラマチ(R) 夏まつり」が2025年8月1日から3日まで開催されます。夏の風物詩として親しまれるこのイベントは、墨田区民納涼民踊大会と同日に行われ、ソラマチひろばには人気店舗の屋台が特別出店。夏祭りにぴったりなフードやドリンクを楽しめます。また、1階ソラマチ商店街や2階フードマルシェでも同時開催され、地域住民をはじめ多くの来場者で賑わうことでしょう。屋台の営業時間は各店舗ごとに異なりますが、イベント全体は10時から21時まで行われます。

‐両国‐ 江戸NOREN 両国妖怪夏祭り

横網
祭り
両国駅直結の江戸NORENで開催される「両国妖怪夏祭り」は、江戸情緒と妖怪文化が融合したユニークな夏イベントです。文月のある日、歪み出す江戸空間に妖怪たちがやってくるという設定で、狐面ワークショップや妖怪チェキ、妖怪練り歩きといった参加型イベントが午前から楽しめます。メインイベントは、16時と18時30分から行われる「江戸Monster盆踊り」。日本舞踊家・孝藤右近氏がプロデュースし、大人も子供も楽しめる振り付けの盆踊りとなっています。さらに18時15分からは「妖怪道中」と題し、妖怪たちの大行進も実施。仮装参加も歓迎されており、妖怪や和装のスタイルで江戸空間を盛り上げましょう。

第36回そよかぜつながるフェス 七夕夜会

向島
祭り
2025年7月7日、隅田公園そよ風ひろばにて「第36回そよかぜつながるフェス 七夕夜会」が開催されます。会場には笹が設置され、願いごとを書いた短冊を飾ることができ、短冊は後日、牛嶋神社でお焚き上げされます。クラフトビールや台湾夜市風のゲーム、タロット占い、メダカすくいなど、多彩な屋台が立ち並びます。音楽ステージではDJやライブ演奏が行われ、19時7分には全国企画「ミズベで乾杯2025」と連動した特別演出も。夏の夜、風に吹かれながら幻想的な七夕のひとときをお楽しみください。

水辺で乾杯2025 in 両国リバーセンター

横網
祭り
「水辺で乾杯2025」が両国リバーセンターで開催されます。全国各地で同時に開催されるこのイベントは、水辺を愛する人たちが集まり、7月7日(月)19:07に一斉に乾杯するユニークな催しです。会場は国技館向かいの両国リバーセンター大階段。日没時間の19:01には、美しい夕日を眺めながらビールを楽しめるチャンスも。飲み物・食べ物は持ち寄りスタイルで、ゴミは各自持ち帰り。ランタンなどの照明を持参するとより楽しめます。水辺が好きな人、両国好きな人、ただ飲みたい人、どなたでも大歓迎!

隅田稲荷神社 例大祭

墨田
祭り
隅田稲荷神社で行われる例大祭は、2025年6月14日から15日まで開催されます。この神社は、天文年間に堀越公方政知の家臣 江川善左衛門雅門が伏見稲荷大神を勧請して氏神として祀ったとされる歴史を持ちます。万燈神輿の発祥の地としても知られ、元治年間に始まり昭和五十年に復活した神輿行列が、善左衛門の徳を称えるために続けられています。