文化・芸術・スポーツの一覧

【墨田区のイベント・スポット】現在掲載中の文化・芸術・スポーツ一覧

該当件数:750

生誕140年記念 -乙女たちの夢-竹久夢二展

郵政博物館
文化・芸術・スポーツ
大正時代、美人画で有名な画家竹久夢二は、絵はがきや千代紙、封筒、着物の半襟など、生活雑貨のデザインも手掛け、当時の少女たちに絶大な人気を誇った。令和4年には、夢二の花図案をモチーフにしたグリーティング切手「グリーティング(ライフ・花)」が発行されるなど、夢二の作品は今でも人々を魅了し続けている。竹久夢二の誕生140年、没後90年を記念して夢二の魅力を紹介する展示会を開催。

赤坂アカの世界展 ファイナル

東京スカイツリータウン
文化・芸術・スポーツ
赤坂アカの創作する世界はいつも斬新で面白い。『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』『【推しの子】』『恋愛代行』から読み取る赤坂アカの脳内探求の旅もついにファイナル!!カラーイラスト、漫画原稿、ネームなどの資料を一堂に展示した赤坂アカの漫画展ファイナルです。本展のために製作された多数のオリジナルグッズも販売いたしますので、どうぞこの機会にご来場ください。

オリンピックコンサート2024

錦糸
文化・芸術・スポーツ
オリンピックコンサートは、オリンピック映像とフルオーケストラが競演する唯一無二のコンサートです。日本オリンピック委員会(JOC)が、オリンピック・ムーブメントの推進を目的に、オリンピズムに掲げられたスポーツと文化の融合をかたちにしました。パリ2024大会の名場面と、その感動を、TEAM JAPAN(日本代表選手団)とともにお届けいたします。指揮をつとめるのは、国内外の著名オーケストラと数多く共演を重ねる気鋭のマエストロ・松井慶太。オーケストラは、ジャンルを超えて音楽の素晴らしさを広く伝える活動でも定評のあるTHE ORCHESTRA JAPAN。水泳/競泳のオリンピアンで、現在は俳優として活躍する藤本隆宏が、2012年から連続13年目となる今回もナビゲーターをつとめます。クラシック音楽の名曲のみならず、芸術の都フランス・パリにゆかりの音楽など、ジャンルを超えて世界中から愛される珠玉の名曲からなる多彩なプログラム、幅広い世代の方々にお楽しみいただけるコンサートです。そして、TEAM JAPANのオリンピアンも参加予定!『感動をありがとう』『応援をありがとう』、互いの感謝の気持ちを胸に、パリ2024大会での輝きの軌跡をともに分かち合うことができる貴重な機会となるでしょう。

L.G.が目覚めた夜

シアターX
文化・芸術・スポーツ
2024年9月に『L.G.が目覚めた夜』が本邦初舞台化される。カナダ・ケベック州を代表する劇作家ミシェル・マルク・ブシャールによるサスペンスドラマである今作は「家族」「地域」「ジェンダー」を主題とする、ケベック州の新感覚の現代作品。私たちの日本社会においても社会的テーマとして共感する問題意識を提起し、ケベック作品の持つ鋭く新鮮な感覚が特徴的な作品である。

オーバーロード展

東京スカイツリータウン
文化・芸術・スポーツ
シリーズ初の大規模展覧会となる「オーバーロード展」が、ついに東京ソラマチにやってきます!キャラクターの新規録り下ろしボイス、制作資料の展示、作中の印象的なシーンを再現したフォトスポットなど、展覧会ならではの体験を通じて、アニメ、コミカライズと作品の誕生から10年以上にわたって様々な展開をしてきた『オーバーロード』の世界を堪能できます。会場内のショップでは新規描き下ろしイラストを使用したイベントオリジナルグッズも販売予定。劇場版と併せて、ぜひ展覧会イベントでも『オーバーロード』の世界を体感してください!

FAF管弦楽団 第66回定期演奏会

すみだトリフォニーホール
文化・芸術・スポーツ
第66回定期演奏会では、ワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」からの前奏曲と愛の死とマーラーの交響曲第5番を演奏する。交響曲第5番は、1時間を超える大作でありながら、美しいメロディーで聴く者を飽きさせない、マーラーの交響曲の醍醐味を堪能できる作品。情熱的な愛と死のテーマを美しく描いた、ワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」との対比を通じて、それぞれの作曲家たちの魅力を楽しもう。

さかさまのあさ第6回本公演「オフィウクスのしるべに寄せて」

両国・Airstudio
文化・芸術・スポーツ
現代に生きる魔女と、魔女の秘密を知ってしまった、二人の少女の物語。あらすじ:『魔女の願いに耳を傾けたら、お前は破滅するだろう。魔女を許すな、魔女を生かすな』魔女は私たち人間の敵なんだって先生が言ってた。でも私おかしいと思う。だって東京から来たあの子の正体、魔女なんだもの。彼女は、ミステリアスで、美しくって、少し怖い。でも本当は優しい。 特別なあの子の特別な秘密。私だけが知る、彼女の秘密。

常設展示場テーマ展示 切手でみる中国の文化

郵政博物館
文化・芸術・スポーツ
世界各国の切手、約33万種が展示されている郵政博物館の常設展示場。現在展示場に展示されている年代以降に発行された切手についても、収蔵施設の資料センターで保管されている。本展は資料センターで整理、保管を行っている世界各国の切手のなかから、文化や文学をテーマにした中国の切手に着目しトピックス的に展示。また、中国をテーマにした日本切手も紹介し、切手を通じて中国の文化を学ぶことができる。

北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学

すみだ北斎美術館
文化・芸術・スポーツ
江戸時代には平安時代の研究や古典の教育、出版の隆盛、書物流通などの背景から、宮廷の風俗や文学の絵画化が盛んになった。葛飾北斎や門人たちも、紫式部など平安時代に活躍した人物や都の暮らしをイメージし、『源氏物語』や『伊勢物語』のような王朝文学を絵画化した作品を多数描いている。本展では北斎たちによる平安時代や王朝文学に関する作品を展観し、北斎らが抱いた平安時代のイメージ、王朝文学の世界とその広がりについて紹介し、江戸時代に息づく平安のみやびを現代に伝える。

第3回 浅草リバーサイドリレーマラソン

台東リバーサイドスポーツセンター陸上競技場
文化・芸術・スポーツ
浅草地区で行われるリレーマラソン。日本を代表する観光地浅草がすぐそこに! 隅田川の景色を満喫しながら走ろう。参加賞として大会オリジナルグッズのほかに、浅草の店舗で利用可能なクーポンを配布予定。大会後は浅草を思う存分に楽しむのも良いかも。小学生以下のこどもと保護者のペアが参加できる「親子マラソン」もあり、今回から1名で参加して当日チーム編成する「テンポラリーチームの部」を新設した。

ティアラこうとうジュニアオーケストラ第18回定期演奏会

ティアラこうとう大ホール
文化・芸術・スポーツ
「合奏を楽しもう!」を合言葉に活動しているジュニアオーケストラの定期演奏会。今年は、交響楽全楽章演奏に挑戦!ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」などを届ける。こどもたちのフレッシュな演奏をお楽しみに! 曲目はベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」序曲 作品72、ボロディン:歌劇「イーゴリ公」から「ダッタン人の踊り」、ドヴォルザーク:交響曲第9番 作品95「新世界より」。4歳以上入場可。

よしわら俄(にわか)

ホテル座みかさ
文化・芸術・スポーツ
俄(にわか)は江戸時代、享保年間に始まり、毎年8月街頭で幇間が中心になり即興で滑稽な話などを演じたもの。催事のメインは「吉原ばなし」。江戸のころ行われたという「俄」を再現し、俄芝居・落語・邦楽演奏などを行う。定員50名。弁当・飲み物付き。要予約。予約はメールにて。花園公園では商店街抽選会、子供広場も開催。