文化・芸術・スポーツの一覧

【墨田区のイベント・スポット】現在掲載中の文化・芸術・スポーツ一覧

該当件数:745

0歳~の親子で聴くもう1度クリスマスJAZZコンサート

日本橋社会教育会館8Fホール
文化・芸術・スポーツ
JAZZ界のトップミュージシャンによる本物の音楽を子どもと楽しめる。JAZZスタンダード曲にディズニーや童謡を織り交ぜ、短めに演奏。トップミュージシャンならではの、楽器やリズムの秘密を公開してくれる「へぇぇ」コーナーや、普通の曲をJAZZアレンジで演奏しながらの「手遊び」のコーナーもあり。どの部も0歳児から入場可能で、おむつ替え室・授乳室・ベビーカー置き場もあるので安心!

浅草国際通りイルミネーションセール2024

浅草ビューホテル2階 公開空地
文化・芸術・スポーツ
11月中旬から令和7年バレンタインデーまで田原町駅~言問通りまでの国際通りの街路灯にイルミネーションが点灯。また12月1日~12月25日の間は浅草ビューホテル2階公開空地でもイルミネーションの点灯を行う。12月1日イベント当日は、ウィンターミュージックステージ(音楽ユニットBitter&Sweet、8人組グループ アイドルは下剋上、マリンバデュオなつかよ)と抽選会を開催。幻想的な音色が冬を彩る。

西山健治プロデュース クリスマス ジャズコンサート

江東区森下文化センター2階 多目的ホール
文化・芸術・スポーツ
『西山健治プロデュース クリスマス・ジャズ・コンサート~日本ジャズ界の巨匠たちをお迎えして~Part.7』。巨匠たちの名人芸「ジャズの神髄!」を心ゆくまで堪能しよう。【出演】西山健治クァルテット:西山健治(Tb)、青木弘武(P)、谷口雅彦(B)、木村由紀夫(D) 【特別ゲスト】五十嵐明要(As)、原田忠幸(Bs)、社会人ビッグバンド「ザ・ノーツみずほ+ニシカワミキ」

COJI-COJI THE NONSENSE WORLD

東京スカイツリータウン
文化・芸術・スポーツ
さくらももこ原作の『コジコジ』今年コジコジは、漫画原作30周年を迎えます。コジコジは性別も年齢も分からない宇宙の子。個性豊かな仲間たちとメルヘンの国で自由気ままに暮らしています。ページをめくるたびに飛び出してくる、コジコジのナンセンスな立ち振る舞いに、私たちは時にばかばかしさを、時には真理を感じ、そしてなぜか深く癒されます。そんなコジコジのメルヘンでファンタジーでナンセンスでユニークな世界にあなたも遊びに来ませんか。

宇宙にまつわる「リアル」

押上一丁目
文化・芸術・スポーツ
宇宙に興味を持つ中高生の皆を対象に特別レクチャーを開催。今回は「人工衛星」をテーマに、宇宙開発がもたらす素晴らしい可能性と、光害などの新たな課題について深く学べる機会を提供する。将来、宇宙を目指すなら、宇宙の「光と影」を正しく知ることから始めてみては?学校ではなかなか教わることのない宇宙開発のリアルな姿を、第一線で活躍する講師たちがわかりやすく伝える。

第79回ティアラこうとう定期演奏会

ティアラこうとう大ホール
文化・芸術・スポーツ
首席客演指揮者 藤岡幸夫によるプロコフィエフとラフマニノフの名曲プログラム!日本を代表するピアニスト 上原彩子との共演にも乞うご期待。指揮は藤岡幸夫(首席客演指揮者)、ピアノは上原彩子。曲目は、プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 作品26、ラフマニノフ:交響曲第2番 ホ短調 作品27。

松本かつぢ展

江東区森下文化センター1階 展示ロビー
文化・芸術・スポーツ
抒情画や漫画、童画、キャラクターグッズなど、幅広い活動で人気を博した松本かつぢ。生誕120年を記念する今展では、新たな価値を生み出し続けたフロンティア・スピリッツ溢れる松本かつぢの「創造の動機」を探る。【記念トークイベント】12/8(日)14時~(1,000円/要予約/出演:宇津原充地栄、田村セツコ、村上もとか/進行:川口貴弘) 他、関連イベントあり。【マンガのワークショップ】対象小・中学生。

隅田川水辺フェスティバル大道芸

堤通
文化・芸術・スポーツ
【入場無料】隅田川水辺フェスティバル大道芸 2024年11月24日(日) 10:00~日没まで開催 スペインのサーカースチーム PasodobleCircus(パソドプレサーカス) や フープ&ハットジャグリングの KANA∞ をゲストに迎え、華やかな KIMONO×DANCE PROJECT によるオープニングに始まり、日没まで大道芸で満喫できるフェスティバルが開催されます。 定点でのパフォーマンスの他、珍しいドールパフォーマンスも観覧いただけます。 キッチンカーも出店しますので、飲食しながらの大道芸観覧をぜひお楽しみください。

「美しい姿勢と動きを感じよう!ウォーキングツアー」

文化・芸術・スポーツ
【機能シューズMBTと軽い着圧のベースウェアのコラボイベント!】 日時:11/30(土)9:00-12:30 開催場所:フットマーク株式会社 別館 参加費:1000円 (スポーツ保険あり) ★参加特典:美味しいコーヒー&非売品グッズプレゼント 実際に商品を試着していただき、"美しい姿勢と動き"をするだけで、ケガの予防や疲労軽減につながることを体験していただけるイベントです! ・姿勢に自身のない方 ・体に痛みや不安を感じている方 ・最近疲れやすい方 ・巻肩や反り腰などの悩みのある方 など ぜひ、ご参加ください!!! お申し込みはこちら↓ https://forms.gle/nmMrYhdESJ5hNv7a7 両国の景色を眺めながら美しい姿勢と動きを体感しましょう〜!

誰でも手軽に完成🔰初めてのスタンプアート✨世界に一つの手作りカード

横網
文化・芸術・スポーツ
★当日は材料(インク・スタンプ)がなくても大丈夫です★この講座はスタンプアートの初心者向けに、使い方・スタンプの捺し方・インクのつけ方から丁寧にお伝えします。スタンプで捺した文字を、キラキラぷっくりツヤツヤに仕上げるには?道具はどこで揃えられるか?そして手作りカードに仕上げるコツは?などを動画とデモンストレーションを交えて解説します。お誕生日、クリスマス、記念日、母の日、ちょっとしたお礼にも便利な、気持ちを伝える手作りカードができます。スタンプアート初心者、手形アート講師、筆文字の講師、スクラップブッキング講師、ハンドメイド作家さん、アルバムを作っている子育てママさん、幼稚園・保育園の先生にも、きっとプラスアルファでお役に立てる内容です!☆★☆5大特典プレゼント☆★☆1 【無料】基本のインクテクニック動画をプレゼント2 【無料】他の私の講座に使える優待券をプレゼント3 【無料】おすすめインクの基本色リストプレゼント4 【無料】受講後1週間は質問メッセージOK5 【無料】受講後フォローアップご招待(ZOOM 20分程度)★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆スタンプアートって何?どんなことをするの?と思った方はこちらの動画をご覧ください。https://youtu.be/jsAj2Yx9lZwご受講いただきましたら、作り方の動画を講座後にお渡しします。講座をお聞きになってから、材料やインク・スタンプをご用意いただくと迷わず道具を揃えることができ、動画を見ながら作品を完成させることが出来ます。実際にスタンプアートを始めた時に、わからないことがあってもレッスン終了後に質問も出来ますのでご安心ください。この講座はスタンプの扱い方の基本と、インク数が少なくても楽しめる方法をお伝えします。受講後はオリジナルのグリーティングカードが、どなたでも簡単に作れます!フレームに入れて、お部屋に飾っても素敵です。★~~*~~★~~*~~★~~*~~★~~*~~★【こんな風に思っていませんか?】気軽に絵を描いてみたいと思っているのに自分には絵心がないと苦手意識があって描くことをあきらめていませんか?【インクとスタンプで手軽に描ける!】私は絵を描くのが好きでしたがデッサンが苦手でした。本物そっくりに描けるようになるのに、どれだけ時間がかかるんだろう?そもそも、描けるようになるのか?でも絵を描くのは好きだし、描けるようになりたいし…そんなモヤモヤした気持ちを持ち続けていたある日、スタンプアートと出会いました。好みのデザインのスタンプを押す好きな色のインクを重ねるあっという間にイメージした絵が完成しましたアウトラインスタンプ(線画のスタンプ)を使えば下描きはいりません。色の塗り方、重ね方、さまざまなインクテクニックで、個性的な作品が描けるようになりました。【レッスンを始めたきっかけ】スタンプで描いた絵をカードにして差し上げたりフレームに入れて飾ってみたりしたところ自分で描いたの?作れるの?どうやって?教えてほしい!と、嬉しいお声をいただくようになりレッスンをするようになりました。今では大人向けのレッスンの他、お子様も一緒の親子教室、幼稚園・小学校の講習、高齢者施設での講習、企業様でのワークショップなど幅広い年齢層の方にスタンプアート・インクアートをご指導させて頂いております。【こんなことができるようになります!】レッスンのあと「子供の頃に楽しく描いたお絵描きを思い出しました!」とよく言われます。自由に思いのまま絵で表現することは、癒しの効果もあります。スタンプを使って自由に絵が描けるようになると誰かのお誕生日や記念日などに、オリジナルのカードを作って贈ることができます。送りたい相手のイメージに合わせたこだわりの一枚。ほんの一言メッセージを入れるだけで気持ちが伝わる、受け取ったお相手がにっこり微笑む姿が浮かんできます。季節ごとに色を変えれば作品のイメージも変わります。絵心がなくて絵に苦手意識がある人でも、スタンプとインクがあれば手軽にアート作品が完成します。さらに、インクテクニックを覚えたら部屋に飾りたくなったり、誰かに贈りたくなる作品が描けます。誰でも色の世界のアーティストになれる!一緒に楽しくスタンプとインク…

トッピングイースト活動室「中国茶をいれてみよう!」

両国
文化・芸術・スポーツ
トッピングイーストでは、子ども・若者が気軽に立ち寄れて、音楽が身近に感じられる「みんなの音楽室」づくりに取り組んでいます。この活動室では音楽だけでなく、地域の子どもたちと地域の方々が自然に交流し、安心して過ごせる、オープンでフラットな場づくりを大切にしています。また、「食」をテーマに、年齢の違う子どもたちが一緒に楽しめる交流の場を目指しています。今回のテーマは「中国茶」!中国茶にはたくさんの種類があり、それぞれ異なる味や香り、体にやさしい働きを楽しめるんです。また、茶葉を味わうための小さくてかわいい茶器も見どころです。講師に青玄茶荘の香織さんをお招きし、中国茶を味わいながら、寒い季節にぽかぽかとあたたまるひとときを楽しみましょう!茶葉の奥深い味や香りの違いを感じて、新しい発見にわくわくする時間が待っているかもしれませんよ!

すみだの音を探して、集めて、きいてみよう!

両国
文化・芸術・スポーツ
トッピングイーストでは、子ども・若者が気軽に立ち寄れて、音楽が身近に感じられる「みんなの音楽室」づくりに取り組んでいます。その取り組みの一環で、11月24日(日)にフィールドレコーディングの実験&体験会を開催します。私たちは、毎日たくさんの音を聞いて生活しています。フィールドレコーディングとは、そんな日常の「音」を記録し、身近な場所や自然の中でしか出会えない音の世界を楽しむことです!例えば、風の音や雨の音、鳥のさえずり、車の音、街角のにぎやかな声、公園で遊ぶ子どもたちの声など・・・ふだん気づかない音に耳を傾けることで、日常の中にある豊かな音の世界を想像したり、再発見できるでしょう。​ぜひ、フィールドレコーディングを通じていろんな音の楽しみ方を見つけてみましょう!<当日の活動内容>今回の舞台は両国公園!実際に公園に出かけて、まずは観察しながら、気になる風景やものをポラロイドカメラで撮影します。続いて、撮影した写真から想像をふくらませて音を録音してみます。みんなで音を聞き比べたり、音と写真からイメージした架空のキャラクターや物語などをつくって、みんなで音の図鑑を完成させます。

どんどこ!巨大紙相撲~北斎すみゆめ場所

吾妻橋
文化・芸術・スポーツ
2024年12月15日(日)に、「すみだリバーサイドホール・イベントホール」で「どんどこ!巨大紙相撲~北斎すみゆめ場所」が開催されます。身長180㎝を超える「巨大ダンボール力士」による紙相撲大会です。会場では呼出の太鼓、相撲甚句や弓取式、地元タニマチからの懸賞品授与など、相撲文化に触れることが出来ます。なお、見学だけでなく、巨大ダンボール力士を作って参加したい方は、墨田区内4か所で開かれる「巡業」と称する力士制作ワークショップにご参加ください。巡業は事前申し込みが必要です。オフィシャルサイトから申し込みが出来ます。■イベント名:「どんどこ!巨大紙相撲~北斎すみゆめ場所」【本場所】2024年12月15日(日)【時間】13時30分~17時【場所】すみだリバーサイドホール・イベントホール~期間中に開催される巡業日時・会場(要予約)~・「東向島部屋」【期間】2024年11月17日(日)【時間】13時~14時20分/15時~16時20分【場所】北條工務店となり(東向島3-22-10)・「東駒形部屋」【期間】2024年11月24日(日)【時間】13時~14時20分/15時~16時20分【場所】東駒形コミュニティ会館体育室 (東駒形4-14-1)・「亀沢部屋」【期間】2024年11月30日(土)【時間】13時~14時20分/15時~16時20分【場所】すみだ北斎美術館MARUGEN100講座室(亀沢2-7-2)・「キラキラ橘部屋」【期間】2024年12月1日(日)【時間】13時~14時20分/15時~16時20分【場所】きらきら会館 (京島3-52-8)※この記事はプレスリリースをもとに作成しています。※掲載内容は取材時のものです。※イベントの内容は予告なく変更になる場合があります。公式情報を確認してお出かけください。

ふだんぎ撮影会 in monochrome

業平
文化・芸術・スポーツ
シンプルな家族写真は、時を経ても色褪せない家族の永久保存版。その究極の形はモノクロではないだろうか? カラー写真とはまた違ったモノクロ写真の味わいを知ってもらいたいとの思いから企画された。普段着だから気負わない。いつものお出かけついでにふらっと立ち寄って、今、このときの家族の空気を写真に収めてみてはいかが?

第71回(令和6年度)墨田区文化祭

墨田区各所
文化・芸術・スポーツ
1. 詩吟大会 9月21日(土)10時~17時|曳舟文化センター 2. 合唱祭 9月29日(日)13時~18時|曳舟文化センター 3. 珠算競技大会 10月14日(月・祝)9時~12時半|すみだリバーサイドホール ※終了時間が変更されました 4. 三曲演奏会(琴・尺八・三味線) 10月20日(日)12時~15時30分|すみだトリフォニーホール 小ホール 5. 日本舞踊素踊り大会 10月27日(日)11時~18時|曳舟文化センター 6. すみだ太鼓まつり太鼓大会 11月17日(日)13時~17時|すみだリバーサイドホール 7. さくらフェスティバル -dance- 12月1日(日)10時~16時|曳舟文化センター ※終了時間が変更されました

秘められたる魔性16

みうらじろうギャラリーbis
文化・芸術・スポーツ
奇想、幻想、ポップシュルレアリスム、ロウブロウアート等と呼ばれるジャンルを中心に、個性と実力を兼ね備えた作家を紹介する企画。16回目となる今展では、「山際マリ(やまぎわまり)」、「iwata mayuko(いわたまゆこ)」、「一紅(かずこ)」の3人を紹介する。この3つの個性の競演を、この機会に楽しんでみては。