文化・芸術・スポーツの一覧

【墨田区のイベント・スポット】現在掲載中の文化・芸術・スポーツ一覧

該当件数:745

すみだサマーコンサート2023

錦糸
文化・芸術・スポーツ
誰もがどこかで耳にしたことがあるクラシックの名曲から、今年は「モルダウ」、『ピーターと狼』と『ペール・ギュント』をお届けします。音楽で描かれた情景や物語の世界にもっと入り込んでいただけるような、サマーコンサートならではのお楽しみも!歌・お話は「おかあさんといっしょ」21代うたのおねえさんとしてもおなじみの小野あつこさん。楽しいお話とともに、ワクワクするような音楽と、生のオーケストラの迫力を感じてください。坂田おさむ:ありがとうの花(歌:小野あつこ)  ほか指揮:大井 剛史 歌・お話:小野あつこ

RYO=GOKU Inclusion インクルージョンセレモニー/アート展

JR両国駅3番ホーム ギャラリー
文化・芸術・スポーツ
JR両国駅3番ホームギャラリーにて、インクルージョンアート展とセレモニーが開催されます。インクルージョンとは、年齢や性別・障害の有無や国境を越えて誰もが平等に活躍できる社会創出のことであり、今回はアート展の開催です。本年度から駅での実施がスタートとなり、全国の先駆けとしてJR両国駅で開催となりました。開催記念として先着50名様に素敵なプレゼントもご用意しております!せひご覧ください!

FAF管弦楽団 第64回定期演奏会

すみだトリフォニーホール
文化・芸術・スポーツ
自由にしかし楽しく! この言葉の精神を基本に「曲の編成にこだわらず室内楽、管弦楽曲、さらには合唱曲まで幅広く演奏することのできるオーケストラ」を目指して活動しているアマチュアオーケストラFAF(Frei aber Froh)管弦楽団の定期演奏会。指揮は米津俊広。曲目は、ブルックナー 交響曲第5番 原典版(ハース版)、シューベルト 交響曲第3番を予定。

大昆虫展in東京スカイツリータウン(R)

押上
文化・芸術・スポーツ
2023年7月15日(土)~9月3日(日)に、東京スカイツリータウン・ソラマチ5階「スペース634」で「大昆虫展in東京スカイツリータウン(R)」が開催されます。カブトムシに直接触れ合える「ふれあいの森」や、ハキリアリの世界を体感できる「体験コーナー」など、昆虫について「見て」「触れて」「知る」ことが出来る貴重なイベントです。会場では、「ヘラクレスオオカブト」をはじめ、なかなか見ることが出来ない昆虫も展示予定です。さらに夏休みの自由研究にピッタリなコンテンツも盛りだくさん。夏休みの思い出作りにお出かけしてみては。■イベント名:「大昆虫展in東京スカイツリータウン(R)」【期間】2023年7月15日(土)~9月3日(日)【時間】10時~18時※毎週金・土曜日は20時まで※最終入場は閉館15分前まで【場所】東京スカイツリータウン・ソラマチ5階 スペース634~期間中に開催される主なプログラム~・「ふれあいの森」・「ハキリアリの世界を体感しよう!」・「昆虫教室」※この記事はプレスリリースをもとに作成しています。※掲載内容は取材時のものです。※イベントの内容は予告なく変更になる場合があります。公式情報を確認してお出かけください。

すみだ生涯学習センター主催事業「やさしい革のある暮らし」

山口産業株式会社
文化・芸術・スポーツ
区内企業である山口産業株式会社代表取締役社長の山口明宏氏を講師に迎えた講座が開かれます。明治時代中期から東墨田・八広地域で豚革の生産が始まり、今では世界でも有数の豚革の産地となっているすみだ。工場見学を通して、動物福祉への配慮や環境にやさしい製法への取り組みを学ぶことで、暮らしの中にあるSDGsや命を無駄にしない取り組みについて考えます。

グレゴリー・ポーター in Concert

すみだトリフォニーホール
文化・芸術・スポーツ
世界を魅了するハートフル&ディープ・ヴォイス、現代最高峰のジャズ・シンガーグレゴリー・ポーターの、自身のベストアルバムを携え行う8年ぶりの来日公演がすみだトリフォニーホールで開催されます!2作連続でグラミー賞の最優秀ジャズ・ヴォーカル・アルバム賞に輝くシンガーソングライター、グレゴリー・ポーターの歌声をすみだで聴くことができる、貴重な機会です。

「北斎の娘」を聴く会

すみだトリフォニーホール(小ホール)
文化・芸術・スポーツ
二世初の女性落語家、林家あんこによる自作落語「北斎の娘」の口演が開催されます。「北斎の娘」は林家あんこが、謎多き女絵師である葛飾北斎の三女・葛飾応為を主人公に彼女の半生を落語として自作したものです。この会では口演のほか、粋曲としてスペシャルゲストの柳家小菊が三味線と唄で江戸のラブソングを奏でます。地元・すみだの第21代親善大使として活動する傍ら、女性落語家としても活躍する林家あんこの口演をぜひお聴きください!

第38回 わんぱく相撲 全国大会

両国国技館
文化・芸術・スポーツ
わんぱく相撲全国大会が両国国技館で開催されます。小学校4年生~6年生が参加し、日本国内200地区(主催青年会議所単位)の予選大会から勝ち上がり、両国国技館で決勝にあたり全国大会が開かれる、小学生対象で最大規模の相撲大会です。地区予選大会で勝ち上がり、最終予選大会で代表選手に選ばれると各学年のトーナメント形式の取り組みが行われます。参加者約4万人の中から選ばれた小学生力士たちにとって、大相撲と同じ両国国技館の土俵上で闘うことのできる、まさに晴れ舞台といえるでしょう。

子どものための動物探究楽習『ホネ博士になろう!!』

梅若橋コミュニティ会館
文化・芸術・スポーツ
動物探究楽習は動物についての学びを通して、子どもたちにたくさんの発見や気づき、そして学びを目的として実施します。 今回は『ホネ博士になろう!!』というテーマで、動物のホネ標本を見たり触ったりしながら学んでいきます。 実際のホネ標本を触ることはなかなかできない経験ですね。どんなホネを見たり触ったりできるのかお楽しみに。 そして、教えていただける先生方は、麻布大学獣医学部の大石先生と動物園ライターの森先生のお二人です。 とてもためになる内容を楽しく学べる動物探究楽習(イベント)となっています。是非、ご参加ください。 【お申込み方法】 ※お申込みは当館2階事務室までお越しください。(参加費無料) ※対象 小学1年生~小学6年生(中学生も参加可能) ※お申込み期間5月2日(火)~5月20日(土) ※お申込み順でお席を確保いたします。                                                              ※定員20名 定員になり次第受付を終了いたします。 ※保護者の方もご一緒に参加(見学)可能です。