文化・芸術・スポーツの一覧

【墨田区のイベント・スポット】現在掲載中の文化・芸術・スポーツ一覧

該当件数:750

【11/19(日)モンテ流・感覚遊び〜おもいっきりアート】講座

両国
文化・芸術・スポーツ
大好評につき、日曜午後の部開催決定✨大きな模造紙の上で、思いっきり描く体験をご家族でお楽しみください🌈お家ではなかなかできない体験🖌小麦粉絵の具や片栗粉絵の具などを使って手足の感覚を刺激しよう♪♪◆詳細◆日時:11月19日(日)時間:14時~15時場所:両国会館対象:0歳~未就学児定員:8組材料費:2,500円(会場費、絵の具、画用紙、模造紙代等)持ち物:汚れても良い服装、タオル、エプロン※お支払いは当日会場にてお願い致します。今回は特別に、お子様の感性をそのままエコバッグに描いていただきお持ち帰りいただけます✨皆様のご参加お待ちしております♪ご応募に関しましては、こちらからの返信メールをもって確定とさせていただきます。※まちゼミでは他にも様々な講座や体験イベントを11/26まで行なっています。

「すみだのかたち」マリンバ、ピアノ、おどりなどのアーティストが参加

横川
文化・芸術・スポーツ
<アーティストが集い、変化し続けるその日限りのプレイグラウンドがすみだに出現!?>すみだのまちを散歩して見つけた風景や印象を”演奏のもと”に、マリンバ奏者の野木青依と音楽家のMC.sirafuが即興演奏。そこにおどりやピアノなどゲストアーティストも加わって、さまざまな表現が生まれては変化し続けるその日限りのプレイグラウンドが出現します。演奏を聴いたり、そこで出会った人とおしゃべりしたり、一緒に身体を揺らしたり、そこにいるだけでも…思い思いにお過ごしください。お子さまから大人まで、どなたでもぜひ遊びにいらしてください!=====開催概要=====■日時:2023年11月26日(日)12:00〜20:00■会場:すみだパークギャラリーささや(東京都墨田区横川1-1-10)■アクセス:JR総武線「錦糸町駅(北口)」より徒歩15分半蔵門線・東武線 ・都営浅草線・京成線「押上駅」より徒歩15分東武伊勢崎線「とうきょうスカイツリー駅」より徒歩12分都営浅草線「本所吾妻橋駅」より徒歩10分■入場無料、予約不要■ゲストアーティスト:小野龍一(ピアノ)、木村玲奈(おどり)、田上碧(ヴォーカリスト)、やけのはら(音楽家)■13:30/15:30/17:30はその場にいるアーティスト全員でセッションタイムです!

12/6 BABY&KID’s FESTA 2023@東京ソラマチ®

押上
文化・芸術・スポーツ
おひるねアート撮影会やワークショップ情報ブースが盛りだくさんっ🙌テーマは「クリスマス」🎅🎄💛・さらに親子で楽しめる参加型コンテンツも!もちろん参加無料!素敵な参加賞もあるよ😆🎁MCは、元しまじろうのおやこで踊ろうシリーズの歌のお姉さん「美妃ーMIKIー」さんです!お子さまと楽しい時間を過ごしましょう🌟≪はいはいレース≫ママ(パパ)の元へよーいどん!無事にゴール出来るかな!?≪親子で参加♪たくさん集められるかな?≫ママ(パパ)にブロックをたくさん届けられるかな?2~3歳の子は決まった色のブロックを5個以上届けてみよう!・イベント参加の事前登録すると、会場で素敵なお土産も🐱🎵

中村しのぶソプラノリサイタル G.マルトゥッチ「追憶の歌」他

すみだトリフォニーホール 小ホール
文化・芸術・スポーツ
イタリア在住・活動中の日本人ソプラノ歌手・中村しのぶが5年ぶりに日本へ一時帰国。その歌声をイタリアの歌曲とともに届ける。当日は日本人に馴染みの深いクラシック曲、日本歌曲も披露する。席は申し込み先着順で指定席を選択でき、前売特典として当日配布のプレゼントもある。

トリフォニーホール パイプオルガン クリスマスコンサート2023

すみだトリフォニーホール
文化・芸術・スポーツ
すみだトリフォニーホールにて「トリフォニーホールパイプオルガンクリスマスコンサート2023」が開催されます。4735本のパイプから奏でられるクリスマスソングをお届けします。さらに、舞台上の大スクリーンには演奏中の手元・足元を映し出し、普段は見ることができないパイプオルガンの演奏を楽しむことができます。

第六回林家あんこ独演会

本所地域プラザビッグシップ4階 多目的ホール
文化・芸術・スポーツ
本所地域プラザビッグシップで「第六回林家あんこ独演会」が開催されます。すみだ親善大使も務めた墨田区出身の女性落語家、「林家あんこ」さんの独演会です。ゲストには同じく墨田区出身の立川龍志さん。「林家あんこ」さんによる笑いっぱなし間違いなしの《すみだでらくご》をお楽しみください。

オープン・スタジオ 2023-2024/ 11月

立川
文化・芸術・スポーツ
トーキョーアーツアンドスペースのオープン・スタジオでは、普段は見ることのできないクリエーターの制作過程を公開しています。 今回は、TOKASレジデンシーに滞在する8名のクリエーターの制作やリサーチの過程を展示・公開します。11月18日(土)・19日(日)には作品や東京での制作、リサーチ活動について滞在クリエーターのトークを行います。ぜひお気軽にご参加ください。会 期:2023年11月17日(金)- 11月19日(日) 時 間:11月17日(金) 13:00-19:0011月18日(土)、19日(日) 11:00-17:00入場料:無料 主 催:公益財団法人東京都歴史文化財団東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース 会 場:トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー〒130-0023 東京都墨田区立川2-14-7-1Fお問い合わせ先:トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー TEL:03-5625-4433 Mail: contact@tokyoartsandspace.jpWEB: https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2023/20231117-7243.htmlクリエーター:<二国間交流事業プログラム>マリアンナ・クリストフィデス[ベルリン|インスタレーション、映像、テキスト]アンナ・ゴジーナ[アントウェルペン|ミクストメディア]マイケル・ヘンリー・ヘイデン[ロサンゼルス|ペインティング、彫刻]マルコ・ヴオリネン[ヘルシンキ/ニューヨーク|映画、写真]<キュレーター招聘プログラム>マリー=ルー・ダヴィド[ホーチミン|キュレーション]カーラ・ドナウアー[ケルン|キュレーション]<国内若手クリエーター滞在プログラム>間庭裕基[東京|写真、映像]<リサーチ・レジデンス・プログラム>キム・ジョンヒョン[ソウル|美術評論]※展示のみ ■関連イベント <滞在クリエーターによるトーク> ◇11月18日(土)14:00-16:00 アンナ・ゴジーナ[アントウェルペン|ミクストメディア]マリー=ルー・ダヴィド[ホーチミン|キュレーション]マルコ・ヴオリネン[ヘルシンキ/ニューヨーク|映画、写真]マイケル・ヘンリー・ヘイデン[ロサンゼルス|ペインティング、彫刻]◇11月19日(日)14:00-16:00 カーラ・ドナウアー[ケルン|キュレーション]間庭裕基[東京|写真、映像]マリアンナ・クリストフィデス[ベルリン|インスタレーション、映像、テキスト]※予約不要、日英逐次通訳あり ※プログラムはやむを得ず変更される場合がございます。 <ギャラリー・ツアー> ◇11月18日(土)、11月19日(日)12:00-13:00 ※予約不要、日本語のみの実施■アクセス菊川駅(都営地下鉄新宿線)A1出口より徒歩9分森下駅(都営地下鉄新宿線・大江戸線)A5出口より徒歩11分両国駅(JR総武線:東口/都営地下鉄大江戸線:A5出口)より徒歩15分※駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください。https://www.tokyoartsandspace.jp/location/residency.html

北斎小唄 其の参 両国心中

すみだ生涯学習センター ユートリア マスターホール
文化・芸術・スポーツ
すみだ生涯学習センターユートリアにて「北斎小唄其の参両国心中」が開催されます。スクリーンに投影された北斎の名作とともに、小唄の演奏を聞くことで、日本美術と日本芸能を目と耳で楽しめる「北斎小唄」。今回は人形浄瑠璃文楽座の人形遣いも加わり、両国に暮らす町娘の初恋の物語を上映します。文楽人形・小唄・落語・囃子・浮世絵で紡ぐ恋物語をご覧ください。

ようこそ!リラックス・コンサート

すみだトリフォニーホール
文化・芸術・スポーツ
すみだトリフォニーホールにて「ようこそ!リラックス・コンサート」が開催されます。子育て中、お仕事中、子育てを見守り中の方々へ、やさしくあたたかい楽曲をお届けします。お腹の赤ちゃんも、ちびちゃんも、お父さんもお母さんも、子育てを見守る方々も、癒しのひとときをお過ごしください。また、子育てに関わるお悩み不安などを専門の助産師がコンサートで回答します。広告裏面のQRコードまたは公式サイトにて受付中。

すみだのかたち

すみだパークギャラリーささや
文化・芸術・スポーツ
すみだパークギャラリーささやで「すみだのかたち」が開催されます。マリンバ奏者・野木青依さんと、音楽家・MC.sirafuさん、コーディネーター・宮﨑有里さんによる「さんぽチーム」が、すみだのまちを散歩して見つけた風景や印象を”演奏のもと”に即興演奏します。また、ゲストアーティストのダンスやピアノが組み合わさることでさまざまな楽曲を生み出していき、その日限りのプレイグラウンドが出現。演奏を聴いたり一緒に身体を揺らしたりとお楽しみください。出演者(敬称略)野木青依、MC.sirafuゲストアーティスト:小野龍一、木村玲奈、田上碧、やけのはら

KOSUGE1-16どんどこ!巨大紙相撲~北斎すみゆめ場所

東駒形
文化・芸術・スポーツ
2023年11月12日(日)に、「東駒形コミュニティ会館体育室」で「KOSUGE1-16 どんどこ!巨大紙相撲~北斎すみゆめ場所」が開催されます。身長180cmの巨大段ボール力士を作るワークショップです。デザインなどはチームでアイデアを出し合いながら決めます。親子やお友だちとチームを組んで参加するのもいいですね。なお、ワークショップは墨田区内の4つの部屋にて実施します。それぞれの部屋から個性豊かな力士が集う「本場所」は2023年12月3日(日)に「すみだリバーサイドホール・イベントホール」にて開催しますので横綱を目指してみては。■イベント名:「KOSUGE1-16 どんどこ!巨大紙相撲~北斎すみゆめ場所」【期間】2023年11月12日(日)【時間】13時~14時20分/15時~16時20分【場所】東駒形コミュニティ会館体育室~巡業(力士制作ワークショップ)~・東駒形部屋【期間】2023年11月12日(日)【時間】13時~14時20分/15時~16時20分【場所】東駒形コミュニティ会館体育室・東向島部屋【期間】2023年11月18日(土)【時間】13時~14時20分/15時~16時20分【場所】北條工務店となり(東向島3-22-10)・亀沢部屋【期間】2023年11月19日(日)【時間】13時~14時20分/15時~16時20分【場所】すみだ北斎美術館MARUGEN100(講座室)・キラキラ橘部屋【期間】2023年11月23日(木・祝)【時間】13時~14時20分/15時~16時20分【場所】きらきら会館~本場所~【期間】2023年12月3日(日)【時間】13時30分~17時【場所】すみだリバーサイドホール・イベントホール※この記事はプレスリリースをもとに作成しています。※掲載内容は取材時のものです。※イベントの内容は予告なく変更になる場合があります。公式情報を確認してお出かけください。

シアターΧ提携 遊戯空間公演「吉良屋敷」

東京・両国シアターΧ(カイ)
文化・芸術・スポーツ
元禄十四年(1701)三月十四日に江戸城松の廊下で起きた刃傷事件から、翌年十二月十四日、吉良屋敷への討入りを題材にしたいわゆる「忠臣蔵もの」は演劇のみならず様々な芸能ジャンルに飛び火して数多くの作品を生み出してきました。今回上演する『吉良屋敷』は仇討ちされた側から見た「忠臣蔵もの」となります。シアターXにも程近い吉良屋敷では討入り当日、人々のどんな暮らしがあったのか、そこに焦点を当てて描いていきます。

すみっこまちコラボスタンプラリーin墨田区

両国
文化・芸術・スポーツ
墨田区のすみっこポイント(5カ所)をめぐってオリジナル缶バッヂがゲットできる「すみっこまちコラボスタンプラリーin墨田区」が開催されます。スタンプラリー実施期間中は区内各所に特別なスマホ用待ち受け画像がゲットできるポスターが掲示され、すみっこまちPR大使として就任している人気のキャラクター「ぺんぎん?」が登場する応援イベントも予定されています。区内を巡ってスタンプを集めながら、墨田区の魅力を堪能したり新たな魅力を発見してみてください♪

第11回 634サミット

墨田区役所 1Fミニシアター
文化・芸術・スポーツ
墨田区役所1Fミニシアターにて、634サミットが開催されます。スカイツリーの高さ634メートルに因んで立ち上げられた「六三四(むさし)塾」が開催しているこちらのサミットでは、634という数字や読みに関連する個人・団体などが一堂に会し産業振興や個人自慢を語り合う楽しい集会です。当日の634自慢プレゼンテーターには、国土交通省の観光庁長官賞や特別賞の贈呈があり、参加者にも「634認定証」が贈られる予定です!(別途審査あり)634に関わりがなくご見学だけでもOK!どんな「634」が集まるか、ぜひご覧ください!

ストリートピアノ すみだ川2023

隅田川テラス(東京水辺ライン 両国リバーセンター発着場付近)
文化・芸術・スポーツ
隅田川テラスにて、ストリートピアノすみだ川2023が開催されます。隅田川のほとりでピアノに触れたり、演奏を聴いたりできます。また演奏サポーターや大道芸人なども来場し、会場を盛り上げます。ピアノが弾けなくても、初心者でもOK!(ピアノ演奏への参加は予約枠と当日飛び入り参加枠があります)音楽と人とを感じられるプロジェクトにぜひご参加ください!

両国橋のほとりで音楽祭2023 Day4 「時の網目」

両国門天ホール
文化・芸術・スポーツ
第一部は演者自身の選曲による演奏。第二部では音楽ラジオ番組を担当するパーソナリティ・田中美登里と演奏者による対談。演奏者へ焦点を合わせ、プログラム構成から本番に至るまでの奏者の思いをインタビューする。演奏は、川村恵里佳(ピアノ)。プログラムは、ブラームス:幻想曲集 op.116、ツェルハ:Netzwerk-Fantasie、山本純之介:ピアノのための絶対音楽 第2番、他。