文化・芸術・スポーツの一覧

【墨田区のイベント・スポット】現在掲載中の文化・芸術・スポーツ一覧

該当件数:750

3月16-17日開催!【子ども店長集まれ!すみだキッズ春フェス】

文花
文化・芸術・スポーツ
私達は「わくわく」する体験を通して、笑顔溢れる世の中にするという理念のもと、「今しかない瞬間」を大切にした、親子で楽しめるワークショップイベントを開催しています☆ この度、3月16日(土)~3月17日(日)に 「子ども店長集まれ!すみだキッズ春フェス」 を開催することとなりました!!! 今回は子どもたちが主役となり、 ワークショップの講師や商品の販売を体験していただけるイベントとなっています♫ 子ども店長を体験してくれた子どもたちには、写真つきの感謝状をプレゼント! 以下、詳細です️★ 子ども店長だけでなく各種ワークショップやキッチンカーも楽しんでいただけます♫ ぜひ春休みの思い出作りにご来場ください🌸 ▼詳細 日時:3月16日(土)10:00~16:00    3月17日(日)10:00~16:00 入場:無料(子ども店長・各種ワークショップへの参加費は各ブースにてお支払いください) 対象年齢:0~12歳 場所:キャンパスコモンすみだ    墨田区文花1丁目19番 https://maps.app.goo.gl/ha2SaChXcDbu3Ci9 ▼子ども店長申込方法 Googleフォームにてアンケート回答 https://forms.gle/VFnBdXaYmoidQBXE7 ※子ども店長参加費500円/人は当日受付にてお支払いください。 ▼出店者情報 出店者情報はこちらから↓ https://kids-wakuwaku.com/sumida_kids_springfestival03160317/ ※各種ワークショップはご予約不要です。

【3/31まで】花と星フォトスタジオ・期間限定プラン撮影会

吾妻橋
文化・芸術・スポーツ
ご好評につき期間延長が決定!入学・卒業などお祝いイベントが重なるこの季節に期間限定のプランを用意しました。浅草やスカイツリーからも徒歩圏なので1日楽しめます!幼稚園・小学校のご入学や卒業はもちろん、ハーフバースディ、誕生日など記念日から普段の家族撮影までシーンを選ばずご利用可能!ぜひこの機会にご利用ください。開催期間~3/31(日)までの撮影オープニングプラン(誕生日・入学・家族撮影など)料金:19,800円(土日祝 : +3,300円)※30カット/データお渡し※洋服1着レンタル※ヘアアクセ※スマホで撮影OK<オプション>追加衣装2着目・洋服 3,300円追加衣装2着目・着物 8,800円(別途支度代:女の子11000円・男の子5500円)洋服1着を着物1着に変更 5,500円(別途支度代:女の子11000円・男の子5500円)主役1人追加・洋服 5,500円主役1人追加・着物 16,500円(ごきょうだい様分の着付け&衣装レンタル含む)追加カット  5,500円/10カットその他、ご希望がございましたら内容をお伺いの上、金額をお伝えいたします。

新日本交響楽団第112回定期演奏会

すみだトリフォニーホール
文化・芸術・スポーツ
新日本交響楽団第112回定期演奏会は、国民楽派の作曲家、ロシアのグリンカ、フィンランドのシベリウス、チェコのドヴォルザークの楽曲をお届けします。 グリンカの序曲は華やかで躍動感にあふれ、聞き覚えのある方も多いでしょう。シベリウスのヴァイオリン協奏曲はソリストに高い技巧が必要とされ、北欧の澄み切った空、厳しい自然を感じることができます。ドヴォルザークの交響曲第7番は、ブラームスの交響曲第3番に影響を受け、ボヘミアの自然、民族音楽、民族運動を根底に持つ味わい深い曲です。いずれも優れた名曲たち、それぞれの特色を存分にお楽しみください! 今回は指揮者・𠮷﨑理乃、ヴァイオリニスト・戸澤采紀の若い両氏をお迎えします。ふたりは東京藝術大学での同級生であり、現在𠮷﨑氏は同大学大学院在学中、戸澤氏は留学中のドイツから駆けつけて来られます。𠮷﨑×戸澤×新日響の熱い演奏をご期待ください。 2024年3月23日(土) 13:30開演/12:45開場 会場:すみだトリフォニーホール・大ホール 指揮:𠮷﨑 理乃 ヴァイオリン独奏:戸澤 采紀(第85回日本音楽コンクール最年少優勝、ティボール・ヴァルガ国際ヴァイオリンコンクール最高位) 曲目: M.グリンカ/歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 J.シベリウス/ヴァイオリン協奏曲 二短調 作品47 A.ドヴォルザーク/交響曲第7番 ニ短調 作品70, B. 141 チケット:全席指定 前売券:1,000円、当日券:1,500円 ▪️前売券販売先: telet https://teket.jp/3348/28793 トリフォニーホールチケットセンター(03-5608-1212) チケットぴあ(Pコード:256-673) ▪️当日券:当日入場口にて販売予定

中国茶体験教室~中国国家資格「高級茶芸師」が教える贅沢なひととき~

両国
文化・芸術・スポーツ
中国国家資格の「高級茶芸師」、「評茶員(ソムリエ)」​の資格を持つ池澤先生が、本場の中国茶専門店に行っても、観光客には出してもらえない、先生だからこそ、手に入れられる稀少なお茶をご用意して下さいました。中国茶のプロである先生が厳選した、今の時期に美味しい中国茶を、飲み比べをしながら、中国茶の味わい方や中国茶の魅力、池澤先生のお茶紀行などをお伝えします。「稀少な中国茶を味わってみたい」「中国茶の味わい方を知りたい」​「贅沢なひとときを体感したい」一度、体験することで「ホンモノの味」を知​れる貴重な機会​。中国茶で優雅なひとときを、体感してみませんか?💡おすすめポイント①講師こだわりの中国茶をご用意*2023年冬茶一等賞の高山茶冬にのみとれる冬茶の中でも、2023年に1等賞を受賞した高山茶*2種類の岩茶先生が中国茶に目覚めるきっかけとなった岩茶。​2種類の岩茶で味比べをお楽しみ頂けます。②厳選した中国茶のお土産付き🫖先生こだわりのプーアール茶のお土産付き。ご自宅で美味しく頂く方法もお伝えします!③少人数で味わう体験先生が中国茶に目覚めたきっかけの貴重な岩茶をはじめ、先生がこだわり抜いた中国茶をじっくり味わう貴重な時間を体験してみませんか?少人数制で講師に気軽に質問をして頂けます。📚こんなことが学べます・中国茶の味わい方、健康効果・中国茶の種類・池澤先生のお茶紀行​先生がこだわり抜いた稀少な中国茶。中国茶の魅力を知って欲しいという先生のお気持ちで、特別な価格で飲み比べをして頂けることになりました。この機会に是非お楽しみ下さい。​​📣参加者の声​・とっても美味しいお茶体験ができて感動です。・大変貴重な中国茶を頂けて幸せでした!・楽しく中国茶のことを知ることができました。ぜひまた学んでみたいです。・色々なお茶を知りたいので、また参加させていただきたいと思います​。📒レッスン概要〈持ち物〉筆記用具〈定 員〉各5名

中国茶体験教室~中国国家資格「高級茶芸師」が教える贅沢なひととき~

両国
文化・芸術・スポーツ
中国国家資格の「高級茶芸師」、「評茶員(ソムリエ)」​の資格を持つ池澤先生が、本場の中国茶専門店に行っても、観光客には出してもらえない、先生だからこそ、手に入れられる稀少なお茶をご用意して下さいました。中国茶のプロである先生が厳選した、今の時期に美味しい中国茶を、飲み比べをしながら、中国茶の味わい方や中国茶の魅力、池澤先生のお茶紀行などをお伝えします。「稀少な中国茶を味わってみたい」「中国茶の味わい方を知りたい」​「贅沢なひとときを体感したい」一度、体験することで「ホンモノの味」を知​れる貴重な機会​。中国茶で優雅なひとときを、体感してみませんか?💡おすすめポイント①講師こだわりの中国茶をご用意*2023年冬茶一等賞の高山茶冬にのみとれる冬茶の中でも、2023年に1等賞を受賞した高山茶*2種類の岩茶先生が中国茶に目覚めるきっかけとなった岩茶。​2種類の岩茶で味比べをお楽しみ頂けます。②厳選した中国茶のお土産付き🫖先生こだわりのプーアール茶のお土産付き。ご自宅で美味しく頂く方法もお伝えします!③少人数で味わう体験先生が中国茶に目覚めたきっかけの貴重な岩茶をはじめ、先生がこだわり抜いた中国茶をじっくり味わう貴重な時間を体験してみませんか?少人数制で講師に気軽に質問をして頂けます。📚こんなことが学べます・中国茶の味わい方、健康効果・中国茶の種類・池澤先生のお茶紀行​先生がこだわり抜いた稀少な中国茶。中国茶の魅力を知って欲しいという先生のお気持ちで、特別な価格で飲み比べをして頂けることになりました。この機会に是非お楽しみ下さい。​​📣参加者の声​・とっても美味しいお茶体験ができて感動です。・大変貴重な中国茶を頂けて幸せでした!・楽しく中国茶のことを知ることができました。ぜひまた学んでみたいです。・色々なお茶を知りたいので、また参加させていただきたいと思います​。📒レッスン概要〈持ち物〉筆記用具〈定 員〉各5名

3月23日開催☆ 墨フィー感謝祭

堤通
文化・芸術・スポーツ
みなさまに1年の感謝を込めて!前回は雨で中止となってしまいましたが今年は雨が降らないことを願って、前回よりパワーアップした内容でお届けします!ボルダリングやジャイアントアスレチックラン、ストラックアウトにバスケ、未就学児でも遊べるブース等さまざまなブースを用意しています!まだ出店内容は決まっていませんが、キッチンカーも来る予定です☆入場やブース全て無料となっていますので是非、お気軽にお越しください☆※キッチンカーは別途料金がかかります。

Night Yoga ホテルでナイトヨガ

ロッテシティホテル錦糸町 4Fシャルロッテ
文化・芸術・スポーツ
ロッテシティホテル錦糸町にて、ヨガイベント「ホテルでナイトヨガ」が開催されます。ヨガマットの持参は不要なので、手ぶらでOK!宿泊者に限りませんので、平日の夜の仕事終わりにも気軽に参加できます!経験者・初めての方どなたでもOKです!ヨガレッスンの後はオリジナルドリンクもお楽しみいただけます。ぜひお越しください。

オープン・スタジオ 2023-2024/ 3月

トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー
文化・芸術・スポーツ
トーキョーアーツアンドスペースのオープン・スタジオでは、普段は見ることのできないクリエーターの制作過程を公開。今回は、TOKASレジデンシーに滞在する9名のクリエーターの制作やリサーチの過程を展示・公開する。3月16日(土)・17日(日)には作品や東京での制作、リサーチ活動について滞在クリエーターのトークを行う。気軽に参加しよう。

スズキ・メソード 春の子どもフェスティバル

吾妻橋
文化・芸術・スポーツ
ヴァイオリン・ピアノ・チェロ・フルートの4つの楽器を体験したり、それぞれの楽器ごとのグループレッスンを見学してみませんか。たくさんの楽器で奏でる演奏はとても迫力がありますよ。今年はスチールパンという面白い楽器の演奏を聴くことも出来ます。ぜひ足をお運びください!

東京スカイツリータウン(R)の春イベント

東京スカイツリータウン(R)
文化・芸術・スポーツ
期間中は、東京スカイツリー(R)を世界一高い桜に見立てた特別ライティング「舞」を点灯するほか、東京スカイツリー公式キャラクター ソラカラちゃんの春限定コスチュームでのグリーティングを実施。東京ソラマチ(R)では「東京ソラマチ さくらまつり」、「東京ソラマチ パンマルシェ2024」や「YORIMICHI CAFE STREET」などが開催され、様々なイベントが盛りだくさん。

早春の2日間限定、小梅橋発朝潮着隅田川光の橋舟遊び

向島
文化・芸術・スポーツ
2020年にリニューアルされた隅田川の橋梁群ライトアップ。北から吹く向かい風をなるべく避けてスカイツリー麓の小梅橋を出発し、東京湾経由で勝どきの朝潮小型船乗り場を目指す早春限定のコース。遊覧船があまり行かない白鬚橋のライトアップも見られて、光が彩る美しい橋のデザインと水に映る光の揺らぎも楽しめる80分。カンヌ映画祭で役所広司が最優秀男優賞を受賞した映画「パーフェクトデイズ」に出てくる桜橋も通航。

わんことにゃんこの★肉球クリームを作ろう♪★

この講座の開催場所は、予約した方にのみお知らせします
文化・芸術・スポーツ
<こんなことを学びます>市販のクリームと、無添加手作りクリームとの違いや添加物の弊害、地球環境などを学びます。<こんなことが出来るようになります>うちの子のハンドクリーム(肉球クリーム)が簡単に作れるようになります。<こんな風に教えます>落ち着いたサロンで、気軽にお茶を楽しみ雑談しながら作っていきます。ペットのプロの深~いお話が聞けちゃうワークショップです。<持ち物>エプロン、ハンドタオルをご持参下さい。笑顔とやる気、筆記用具もお願いいたします。<定員>基本 2名【注意点】※お車でお越しの際にはコインパーキングをご利用ください。※ペットさんのご同伴の場合、マナーベルト着用をお願いいたします。

北海道産大豆の旨味が引き立つ寒仕込み:自家製味噌造り(5.5kg)

両国
文化・芸術・スポーツ
手前味噌は、「自画自賛」「自慢」といった意味で現代では使われています。昔は一般家庭で「手前」つまり自家製で味噌を作っており、そんな味噌は配合・環境・時間などその家ごとに味や個性が違います。自分が作った味噌を互いに自慢し合ったことからできた言葉と言われています。 発酵食品である味噌は、作る人・環境・熟成の時間で味に違いが現れます。誰が作っても同じものができるわけでない「自分だけの味」。発酵を学び、食や健康を見つめ直すとともに「有意義な手間暇」を楽しむライフスタイルが、私達が考える「手作り味噌」の楽しみ方です。ぜひ一緒に「自分オリジナルの味噌」を一緒に作りませんか?✼••┈こんなことが体験できます┈••✼★簡単お味噌作り(5.5kg)できあがり量は5.5kgです。味噌造りの工程はとてもシンプル。だけど自宅でするには準備がとても大変・・・教室に参加してしまえばあとは作るだけです!当日は材料を混ぜる合せるだけで、​無添加で美味しいお味噌をGETできます!★お味噌の仕込み体験(500g)できあがり量のうち、500gはゆでた大豆をつぶす行程から体験していただけます!自分自身で手作り味噌が作れるようになるので、お家時間に作ってみたり、友達に教えてあげたり、味噌がもっと身近な存在に❤✼••┈こんなことが学べます┈••✼・味噌の魅力や種類・発酵食品の魅力・味噌の作り方・味噌作りの方法を、人に教えてあげたい方にも役立つ情報✼••┈おすすめポイント┈••✼◎玄米麹&北海道産大豆を使用大豆は日本一の生産地である北海道の大豆を使用。麹は、一般的に多い白米の麹ではなく、玄米を使った麹を使用。より味わい深くコクのある味噌に仕上がります。◎発酵食品の魅力をお伝えします​味噌は、古来より私たち日本人が親しんできた発酵食品です。味噌をはじめとした日本に昔から伝わる発酵食品に触れながら発酵の魅力についてお伝えします。​お味噌は自宅に持ち帰り、発酵期間を終えましたらお召し上がりください。✼••┈概要┈••✼日 時:1月17日(水),2月2日(金),2月22日(木)11:30~13:00場 所:エコロクッキングスクール東京校持ち物:エプロン、三角巾、ハンドタオル、筆記用具、みそ容器、持ち帰り用バッグ定 員:各20名参加費:9,500円(計5.5kg)✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

映画「あの日のオルガン」

曳舟文化センター ホール
文化・芸術・スポーツ
曳舟文化センターにて、墨田区本所の愛育隣保館・品川区戸越の戸越保育所からの疎開保育を題材にした映画『あの日のオルガン』を上映します。主催団体『「あの日のオルガン」すみだ上映会実行委員会』は、この映画館を上映するために組織された団体で、墨田区が共催しています。■上映時間1回目10:30~(開場10:00~)2回目13:30~(開場13:00~)3回目19:00~(開場18:00~)■観覧券大人1,000円高校生800円(当日券のみ)小・中学生無料■会場曳舟文化センターホール

3/31(日)『春休み 宇宙こども1Dayカレッジ』@錦糸町

錦糸
文化・芸術・スポーツ
見て聞いて触って感じる「オービタリウム」施設見学、衛星の製造や部品の試験を行うクリーンルームへの特別入室やエンジニアお仕事体験、レゴ®教材でスペースデブリ観測ミッションに挑戦するプログラミング特別講座を一度に体験できるスペシャルイベントです!★参加者の皆様へ アストロスケール&ノジマよりお土産付き≪おみやげ詳細≫①アストロスケールオリジナルTシャツ②ADRAS-Jステッカー③特別講座テキストブック④特製ミッション修了証⑤記念写真データ━・━・━・━・━・━・━・━・━【体験内容】☆体験1☆スペースサステナビリティの取り組みについて学ぶ展示エリアの見学・心と体で感じ取る宇宙にある軌道の役割や重要性、スペースデブリ問題を特別展示ルームにて、五感を使って学びます。また、ゲームで取り組みの難しさを、体験を通して楽しく理解していきます。☆体験2☆クリーンルーム(衛星の製造や部品の試験を行う施設)特別入室&エンジニアお仕事体験・記憶に残る貴重な経験普段入ることのできない、クリーンルームへの入室体験です。515㎡もある広いクリーンルームは圧巻!映像や画像で見た世界が現実となる貴重な機会です。エンジニアお仕事体験は、忘れられない思い出になります。☆体験3☆スペースデブリ問題と軌道上サービスについてのレクチャー・しっかり考える今宇宙ではどんな問題が起きているか。それはなぜか。どのように解決したらよいか。私たちにできることは何か。宇宙の環境問題を自分ごととして捉え、考える時間です。アストロスケール上級副社長伊藤先生が分かりやすく解説します。☆体験4☆レゴ®ロボットスペースデブリ観測ミッションに挑戦!プログラミング特別講座・試行錯誤するスペースデブリを観測する人工衛星について、自分でロボットを組み立て、プログラミングで動かすことを通じてミッションの難度の高さと重要性を学べる講座です。本講座は、アストロスケールとノジマが協働で開発したオリジナル教材であり、本イベントが初公開のカリキュラムです!━━━━━━━━━━━━━━━━本イベントについてのお問合せは専用フォームにて承りますノジマ キッズプログラミング事務局https://school.nojima.co.jp/edurobo/contact━━━━━━━━━━━━━━━━

向島百花園「梅まつり」

東向島三丁目
文化・芸術・スポーツ
江戸時代後期に開園し、梅の名所として親しまれた向島百花園で「梅まつり」が開催。来園者が「梅」を題材に俳句・和歌を書く「梅を詠む」、浅草雑芸団による大黒舞い・放下芸等の「江戸大道芸」、福来雀による「すずめ踊り」、職員が向島百花園ならではの草花や庭園風景の楽しみ方を紹介しながら園内を散策する「庭さんぽ」、講師(植物研究家:若林 芳樹氏)の解説のもと園内の野草を観察する「野草ウォッチング」が行われる。

1DAYやさしく楽しい日本舞踊講座 男女 お稽古セット付

東向島
文化・芸術・スポーツ
1DAYで和文化にふれる75分、海外に縁ある方にも好評です。日本にしかない踊り【日本舞踊】を中心に着付けから畳み方、所作や踊りのお稽古、インスタ映え写真まで、充実した内容です。きれいな立振る舞いや伝統芸に興味がある、着物や踊りが好き、着付けや日舞の経験がある、婚活したい、今まで縁がなかった、気になる、そんな方におススメです。【日本舞踊】は着物でのしぐさがキレイな動きとして振りになったものです。「年齢」「性別」「国籍」問わず、踊り自体は特にハードではなく、運動が苦手な 方も楽しめます。【留意事項】・お稽古着の浴衣では、肌着又はインナーをご着用してください。 (ない方はバスタオルを巻いて代用できます)・日本舞踊と歌舞伎の基礎知識はミニセミナーです。・基本所作では能、狂言、歌舞伎、日本舞踊共通の独特の手や足の基本の動き、 また、きれいにみえるコツを学べます。・踊りのお稽古曲は「さくらさくら」など舞踊小曲です。・撮影時間では、キレイ優雅なポーズ写真のアドバイスが受けられます。着付、セミナー、スキル、撮影、着物の畳み方、浴衣一式と扇の貸出し付きでお得です。※お手持ちの浴衣をご持参できます。【日本舞踊のメリット】・体が引締まり、背中や二の腕もスッキリ!・和の立振舞いはお洋服でも反映される!・和文化に触れ心が落ち着く!・自身の魅力が引き出され自信がつく!・舞台やイベントに参加できる!・昔は花嫁修行の一つ、今も婚活に最適!着物は女性をキレイにみせる魔法の衣装とも言い、自身の手や足の動きに連動して、袂(たもと)や裾(すそ)が優雅にながれます。これを機会に和文化を身に着け、貴方の魅力をアップしてゆきましょう!お待ちしております。