鐘ヶ淵・向島周辺のイベント・スポット一覧

【墨田区のイベント・スポット】現在掲載中の鐘ヶ淵・向島周辺のイベント・スポット一覧

該当件数:577

第3回 寺島なす★祭り

隅田公園そよ風ひろば
祭り
すみだうまれのナス食べたことある?「寺島なすメニュー」を食べ比べして優勝を争う「N1グランプリ」のほか、さまざまな催しを開催!〇「N1グランプリ」〇「寺島茄子之介音頭」で盆踊り〇歌や紙芝居〇寺島なすなどの「新鮮野菜のマルシェ」〇江戸東京野菜について学ぶ〇寺島なすがトーチ!?「青果リレー」ほか

第18回 勝海舟フォーラム 2024 東京 静岡 行ったり来たり

すみだリバーサイドホール
文化・芸術・スポーツ
「海の日」は「海舟の日」!勝海舟顕彰会は今年も7月15日の「海の日」に「勝海舟フォーラム2024」を開催します。勝海舟の玄孫である髙山みな子氏の基調講演に加え、特別講演には樋口雄彦氏をお迎えして、明治初年の東京・静岡における勝海舟のお話を伺います。

不思議!くっきり写る!カメラを作ろう!in東京都墨田区

横川
文化・芸術・スポーツ
普段、皆さんは何で写真を撮っていますか?スマホ、デジカメなど、ボタン一つで写真が撮れる時代。でも、カメラがどんな構造で、どうして画像が写るのか全く想像がつかないという人も多いでしょう。カメラが発明されて約200年。その構造はとてもシンプルで、身近な材料で作ることができるのです。この講座では、実際に牛乳パックと身近な材料を使用し、手作りカメラを作り、その構造について学ぶことができます。ハサミ、セロハンテープを使えれば作ることができますので、低学年のお子さんでも参加可能。「こんなに単純なのに、とてもはっきり写る!!」「すごく不思議!!」と毎回大好評の実験です。また、出来上がったカメラを使うと実際に写真を撮ることもできます。ちょっとしたコツが必要なんですが、実際に一緒に撮影することで、そのコツもお伝えしますよ。お土産として撮影用紙を3枚お付けしますので、夏休みの自由研究にもピッタリです♪〔日時〕2024年7月15日(月祝)10:00~11:30〔参加費〕参加費3000円(材料費込み)〔会場〕墨田パークプレイス(東京都墨田区横川1-1-10)〔持ち物〕ハサミ、セロハンテープ、牛乳パックなどの1Lの紙パック、出来上がった作品を入れる袋※紙パックはきれいに洗ってしっかり乾燥させてからお持ちください。

小さな街から大きな愛を

本所
文化・芸術・スポーツ
墨田区の1つの街から、"福祉のために何か出来るのではないか""役立ちたい"という強い気持ちから、同じ思いの仲間で実行委員を立ち上げ、ゼロから手探りで始めました。 チケット代、チャリティーTシャツなどの収益は、障害のある方々の環境改善のため墨田区障害者団体連合会に寄付致します。 2回目となる今年は、去年よりはレベルアップ。 ステージは、1部にプロのバイオリニストの方々による演奏。2部は、フラ(ハワイアン)を通してアロハをお届けします。3部は、バイオリニストの方々とハワイアンのコラボでお楽しみいただきます。 チケット¥2,000 メールでお問い合わせいただくか、石原町の福助で販売。

ふるさと鍋グランプリ2024 in すみだ

ふるさと鍋グランプリ
グルメ・フード
ちゃんこ鍋の地元である墨田区で「ふるさと鍋グランプリ」を開催し、全国の鍋料理や日本酒など逸品が集います。「ふるさと鍋グランプリ」を通して、各地の特産品や観光などに関心をもっていただき地域の活性化を目指します。また、開催地である墨田区の特産品や観光案内もご用意。地元産業の振興と共に、江戸の伝統・文化を感じさせる数多くの観光名所がある墨田区の魅力を広く認識していただきます。

ボナペティ シェフティバル

隅田公園そよ風ひろば
グルメ・フード
東京・墨田区の隅田公園で開催される「ボナペティ シェフティバル」は、料理人をテーマにしたフードフェスティバルです。2024年の開催日は9月21日(土)と22日(日)で、午前10時から午後7時までです。場所は隅田公園内のそよ風ひろばです(東京都墨田区向島1-3)。 会場へのアクセスは、浅草駅から徒歩9分、本所吾妻橋駅から徒歩6分、押上駅から徒歩14分、とうきょうスカイツリー駅から徒歩9分と便利です。 入場は無料で、雨天決行です。ただし、ビールやワインなどの飲食物の持ち込みは禁止されています(特別な理由がある場合を除く)。また、持ち込んだゴミの廃棄も会場内での受け入れはされませんので、ご注意ください。

第13回 けしごむ・はんこ・てん

コネクトすみだ[まち処]
祭り
消しゴムはんこ協会、H.K.club主催、「はんけしくん」でおなじみのヒノデワシ監修による消しゴムはんこの祭典。ヒノデワシ公認の“はんけしくんインストラクター”が消しゴムはんこを展示、販売するほか、消しゴムはんこを使用した雑貨の販売、消しゴムはんこ作品の展示や人気投票、さらにワークショップや実演販売も実施予定。※イベントは予告なく変更になる可能性がございます。ご了承ください。

七夕までの期間、雨の日にも天の川を楽しめる特別なフェア 『雲の上にはミルキーウェイ』

コニカミノルタプラネタリウム天空in東京スカイツリータウン(R)
施設イベント
プラネタリウム天空では6月3日(月)から7月7日(日)の七夕までの期間、雨の日にも天の川を楽しめる特別なフェア『雲の上にはミルキーウェイ』を開催します!天の川や夏の星座をモチーフにしたショップ商品や、天の川を楽しめるプラネタリウム作品など、気持ちの下がりがちな梅雨時期も星空をお楽しみください。 ★フェア限定商品『そらみくじ』 『雲の上にはミルキーウェイ』フェア限定でお楽しみいただけるオリジナルおみくじ。 ★夏の新商品『サマーナイトジェリー』 忘れられない甘酸っぱい思い出をフルーツ味のジェリーにして、夏の夜空を詰め込みました。口いっぱいに広がる色鮮やかな3色のジェリーを、美しい夜空と共にお楽しみください。

第23回そよかぜつながるフェス「夕涼みマルシェ」

隅田公園そよ風ひろば
体験・ワークショップ・アクティビティ
日中の暑さも和らぐ夕暮れ時から始まる「夕涼みマルシェ」。BAR屋台、台湾夜市ゲーム、タロット占い、キッチンカーが出店する楽しさいっぱいのイベントです。キックオフはスペシャルプログラムの「ニューオリンズジャズパレード」、17時からはアニソンDJで盛り上げます!入場無料。ぜひお越しください。<コンテンツ>◎アニソンDJ◎BAR屋台◎台湾夜市ゲーム◎タロット占い◎キッチンカー<スペシャルプログラム>16:00ニューオリンズジャズパレード<アニソンDJタイムテーブル>17:00-18:00令和編18:00-19:00平成編19:00-20:30昭和編

東京スカイツリー(R)の隅田川花火大会特別営業

押上
文化・芸術・スポーツ
東京スカイツリーでは、第47回隅田川花火大会の開催に伴い、18:00~20:30の間、634名限定で花火を眼下に観覧することができる「隅田川花火大会特別営業」を実施する。夏の風物詩である隅田川花火大会を、東京スカイツリーの展望台から観覧してみてはいかが? ※詳細は東京スカイツリー公式HPを確認

企画展「武者の記憶ー水辺の武士とその伝承ー」

すみだ郷土文化資料館
文化・芸術・スポーツ
東京低地は、江東五区(墨田区・江東区・足立区・葛飾区・江戸川区)を中心とした東京都東部と埼玉県、千葉県の一部の地域で構成され、隅田川、中川、荒川、江戸川などの河川が集中する地帯です。江戸時代以前の墨田区は、南部に海岸線が入り込み、河川の河口に形成された微高地(砂州)が点在する水辺の警官が広がっていました。長い歴史の中で、河川は改修され微高地は排水路を作って開発され、生活空間は拡大し現在のような地理環境となりました。こうした低地に暮らす人々の生活は、水と密接な関りを持っていたといえるでしょう。かつて、墨田区域に拠点を持った武士、江戸重長や葛西清重は、この低地に生きた人間たちです。彼らは源頼朝の鎌倉入りにあたっては、その地の利を活かして隅田川渡河を助け、初期鎌倉幕府の基礎を支えました。本展示では、低地に生きた武士たちの活動とともに、現在の私たちが暮らす地域に残された彼らの痕跡を紹介します。

すみだ浅草連携 隅田川とうろう流し

隅田川親水テラス区役所前うるおい広場
祭り
「隅田川とうろう流し」を今年も開催いたします。 隅田川とうろう流しは、関東大震災や東京大空襲など、隅田川で亡くなった多くの方々の霊を弔うために戦災殉難者、水難者の回向法要として始まりました。 一時期は中止されていましたが、平成17年に復活、令和元年には墨田区と台東区の両区・両岸にて開催されました。 コロナ感染拡大のため中止されておりましたが、昨年4年ぶりに開催され、約3000個のとうろうが浮かび、平和を願う祈りの声と共に川面を流れました。 開催日:2024年8月10日(土)【雨天決行。台風やその他事情により開催できない場合は翌11日(日)に延期】 開催場所:隅田川親水テラス区役所前うるおい広場      ※対岸の台東区側でも同時開催となります 開催時間:18:30~ セレモニー(予定)      18:45~ 一般流し始め(予定) 共催:墨田区・一般社団法人墨田区観光協会 協力:一般社団法人浅草観光連盟