鐘ヶ淵・向島周辺のイベント・スポット一覧

【墨田区のイベント・スポット】現在掲載中の鐘ヶ淵・向島周辺のイベント・スポット一覧

該当件数:576

11月6日開催!秋を感じるフォトブース撮影会@ソラマチ東京

押上
文化・芸術・スポーツ
お子様の成長記念のご撮影ならpapagraphyにお任せくださいpapagraphyは「出張型イベント撮影会」を東京、埼玉を中心に開催しておりますフォトブース・リーズナブルな価格・参加しやすい内容・お写真の納品も最短当日!だって、せっかく撮った写真だもの!早く見たいですよね!パパとママにも嬉しい&楽しい撮影会を開催しておりますpapagraphyの撮影会では「様々なフォトブース」を用意して撮影を行っております今回の撮影会では「ゆいろアンティーク」のフォトブースをご用意いたしますアンティークの小物に優しい色味のお花を添えてみました自然光とフォトブースが織りなす素敵な雰囲気で撮影できます撮影会ではバースデー、ハーフバースデー撮影が可能ですタイミング的にも、年賀状のお写真に!1年の終わりのご挨拶に添えていただいたり、年始のご挨拶に添えていただいたり…papagraphyの撮影会はお友達と一緒に撮影することも可能ですこちらのイベントは撮影時間が短いため、1家族様1枠のご利用をお願いしております撮りたいときに撮れる場所それがpapagraphyです〜選べるプラン内容〜【2000円3カット】【3800円6カット】〜撮影会の流れ〜①ご来場について②スタンバイ③お支払い④お写真データのダウンロード①ご来場について5〜10分前にはご来場くださいご予約のお時間に遅れてしまうとご希望の枚数の撮影ができない場合もございます②お支払い現金のみとなります撮影後の返金に関しては一切承っておりません③お写真のダウンロードについて「ダウンロード形式」にて翌日14時までにお送りいたしますダウンロードできる状態になりましたらご連絡をさせていただきます〜撮影会を楽しむポイント〜笑顔の写真って、絶対ほしいですよね。もちろんカメラマンも笑顔を引き出せるように頑張ります!お子様がどんなことをしたら笑ってくれるのか、楽しいのか、一番知っているのはパパとママです。僕も笑顔を引き出す技をいくつか繰り出すのですが、パパやママが出す技には絶対に勝てません!僕がめっちゃ頑張っても笑わなかったのに、パパやママが「ポンっ」といつものやつで笑わせた!なんていうのがよくあります。ぜひお子様が笑ったり喜んだりする「アクション」をお願いいたします!一緒にご来場いただくママやパパが楽しんでくれている方がお子様も笑ってくれます!ご予約のお時間より早くご来場いただいて、コンディションを整えるのも撮影を成功させるポイントです。早めのご来場希望の場合は事前にご相談ください。・○ カメラマンプロフィール ○・すずきあきひろ4人の男の子のパパ。長男は11歳、次男は7歳、三男は7歳、四男は3歳。自分にそっくりな長男、自称イケメンの宇宙人な次男、鈴木家最強の暴君三男、そんな3人のお兄ちゃんたちに囲まれて育つ四男。毎日にぎやかな暮らしをしております。もっと、お写真を身近に、大切に未来に届けたい僕が撮った写真を、ずっとずっと先の未来で、みんなが笑顔で眺めているそれを想像するだけで、僕も笑顔になれますぜひpapagraphy撮影会を体験してくださいお子様の成長記録の撮影はpapagraphyにお任せください

CURRY FESTIVAL/ハンドメイドマーケット&キッズワークショップ 同時開催!

隅田公園そよ風ひろば
体験・ワークショップ・アクティビティ
■期間:2024年9月29日(日)■時間:10:00~17:00■会場:隅田公園そよ風ひろば■住所:墨田区向島1-3■料金:入場無料(飲食、物販等は有料)■主催:墨田区商店街連合会/一般社団法人墨田区観光協会■企画:合同会社イルトベンリ■お問合せ:event@irutobenri.com■出店者イプクレスラウンジ両国もつ煮カレーのイルトベンリWAGON1932ndBaseHandmade&atelierノイチハTシャツ展示・販売IFUTO

向島百花園の紅葉

向島百花園
季節のイベント
江戸の町人文化が花開いた文化文政期(1804~1830年)に仙台出身の骨董商、佐原鞠塢によって開設された植物庭園。四季を通じて花が咲くこの庭は、当時の一流文化人たちの手で造られた庶民的な趣きで、小石川後楽園や六義園などの大名庭園とは異なった美しさをもっている。秋には、園内のモミジやイチョウがきれいに色づく。1978年(昭和53年)に国の名勝及び史跡の指定を受けている。秋が深まるにつれて、ハゼやサクラ、イチョウやモミジなどの木々が景色に彩りを添えてくれる。向島百花園では紅葉だけでなく、キクやサザンカ、ツバキの花、ヤブコウジ、カラタチバナ、センリョウ、マンリョウの赤い実なども一緒に楽しむことができる。

IKIJI ポップアップストア

コネクトすみだ[まち処]
体験・ワークショップ・アクティビティ
世界に認められたファッションブランド・IKIJI(イキジ)のポップアップストアがミズマチのコネクトすみだ[まち処]に初登場です。IKIJIは、江戸の町人文化と武士の精神が融合した下町で生まれたファクトリーブランド。江戸の粋と心意気を現代に受け継ぐ職人たちが現代のライフスタイルに合ったデザインと遊び心で高品質の商品を作り出しています。2011年に墨田区のものづくり企業4社によりスタートしました。それぞれの企業が強みを活かし、1つのブランドを作り上げています。日時:2024年9月25日(水)~11月11日(月)

第3回 みんなで作ろう ブロック大作戦

東駒形
体験・ワークショップ・アクティビティ
※公式サイトの画像の日付・曜日、および説明文の日付・曜日が一致していません。9/28(土)開催だと思われますが、詳細は公式ホームページ等をよくご確認の上ご参加ください。 うごいて楽しい! 手回し発電機で動くローバーで遊ぼう。専用のコースもあるよ!! 40キロのレゴ®️プール レゴ®がたくさん入ったプールで好きなブロックを選んで遊べる! 射的 ゲームにせいこうしたらレゴの人形(ミニフィグ)がもらえる! ブロック団とは ブロック団はブロックにより日本を熱くする組織。楽しみながらブロックを通じて子供達にモノづくりの魂を伝えることを理念としています。 日時 2024年9月28日(土)13:30〜16:30 料金 無料 参加者プレゼント:ミニフィグ1体 対象者 原則として3歳以上とし、小学2年生以下は保護者の付き添いを必須とします。 (2歳以下のお子様についてはご相談ください) 注意事項 ・誤飲やケガなどがないよう十分注意してください。ケガ・事故等については、ブロック団は一切の責任を負いかねます。 ・ミニフィグの種類と数には限りがあります。(1人1体) ・本イベントはレゴ®公式イベントではありません。 実施体制 主催:一般社団法人秘密結社ブロック団 助成:すみだ文化芸術活動助成

「嗅ぎたばこ入れ 人々を魅了した小さな容器」展

たばこと塩の博物館
文化・芸術・スポーツ
嗅ぎたばこは粉末状のたばこを鼻から直接吸い込み嗜むものです。その起源は古代アメリカに遡り、大航海時代を経て、ヨーロッパや中国に伝わりました。本展では、フランス宮廷社会を中心に流行し、上流階級の人々のファッションとなった金や銀が施されたスナッフボックス、貴石の加工やガラス製の壺の内側に絵を描いた職人の技が光る中国の鼻煙壺(スナッフボトル)などを展示します。美術工芸品としての一面をあわせもつさまざまな嗅ぎたばこ入れとともに、その文化的背景も紹介します。

もー。展

東京ソラマチ(R)
施設イベント
SNSで170万人を超えるフォロワーを持つ、パパ・ママ世代から支持を得るクリエイター「つむぱぱ」による「もー。展」。2023年に大阪の同イベント内で初披露された「もー。」シリーズ。普段の子育ての中で、思わず子どもに「もー。」っと言ってしまいたくなるシーンを、コミカルでかわいい動物の親子で表現したこのシリーズは大きな反響を集め、今回満を持して東京で初開催される。前回のイベントでも披露された「もー。」のシーンをイラストにした展示コーナーには、つむぱぱさんがフォロワーから集めた新たな「もー。」のシーンのイラストが登場。会場では、「もー。展」限定グッズやつむぱぱ商品、「もー。」なシーンを集めた書籍「もー。図鑑」が販売されるほか、来場者のもー。レベルを判定するコンテンツ「もー。」検定も登場する。

TVアニメ「呪術廻戦」×東京スカイツリー 呪術廻廊

東京スカイツリー(R)
施設イベント
東京スカイツリー(R)と「呪術廻戦」の初のコラボイベント。期間中は、地上450メートルの天望回廊を中心にTVアニメ「呪術廻戦」を振り返ることができる展示装飾や、キャラクターと撮影できるフォトスポットが設置される。そのほかにも、イベント限定のキービジュアルなどを使用したコラボ限定のオリジナルグッズやカフェメニュー の販売、イベント限定の特別映像の上映など、さまざまな企画が実施される。

名月観賞会

東京スカイツリー(R)
体験・ワークショップ・アクティビティ
「中秋の名月」の翌日にあたる9月18日 (水)の満月の日に、地上350メートルの東京スカイツリー天望デッキにて、総合光学機器メーカー「ビクセン」の協力のもと、天体望遠鏡を使用した名月観賞会を開催。2017年、「特に後世に残したい名月」として「日本百名月」にも認定された東京スカイツリーの展望台からの名月を楽しもう。

オリジナルイラストの 缶バッチとエコバッグを作ってみよう!

コネクトすみだ[まち処]
体験・ワークショップ・アクティビティ
すみだクリエイターズクラブ・通称「クリクラ」の謎だらけユニット”ゾウムシくらげリズム”によるワークショップを開催します。オリジナルイラストを使用した缶バッジ・エコバッグ・ハンカチをつくってみよう!クリクラのクリエイターがやさしく、たのしく、ていねいにサポートいたします。お子様でも簡単にできますのでお気軽にご参加ください。

すみだパークシネマフェスティバル 2024

隅田公園そよ風ひろば
祭り
すみだパークシネマフェスティバルが昨年に続いて開催されます。隅田公園の芝生エリアと近隣の店舗で楽しめる野外シネマイベントです。 前夜祭は10月11日に開催され、12日と13日には本イベントが行われます。 イベントでは、屋外での映画上映に加えて、全国各地からこだわりの食を販売するマーケット「墨の市」が展開され、訪れた人々がすみだの街や人々を感じながら秋の夜長を楽しむことができます。 開催場所 10月11日(金):隅田区向島にあるLattest Sports 10月12日(土) - 13日(日):隅田区向島にある隅田公園そよ風ひろば

東京スカイツリータウン 秋イベント

東京スカイツリータウン(R)
施設イベント
9月から10月にかけて、食欲の秋ならではの3つのグルメイベントが開催。酒場巡りを趣味に持つ俳優の角野卓造さんプロデュースによる、4日間限定の粋な居酒屋「ソラマチ横丁~酒とおつまみ 居酒屋 カドノ~」を楽しめるほか、フードイベント「ノルウェーシーフードフェス2024」では、ノルウェー産のサーモンとサバを使用したさまざまな限定メニューを味わうことができる。9月28日(土)からは「オクトーバーフェスト」が東京スカイツリータウンで初めて実施され、、ドイツの食や文化を楽しみながら体感できる。

嗅ぎたばこ入れ 人々を魅了した小さな容器

たばこと塩の博物館
文化・芸術・スポーツ
粉末状のたばこを鼻から直接吸い込みたしなむ嗅ぎたばこ。その起源は古代アメリカにさかのぼり、大航海時代を経てヨーロッパや中国に伝わった。本展では、フランス宮廷社会を中心に流行し、上流階級の人たちのファッションとなった金や銀が施されたスナッフボックスや、貴石の加工やガラス製の壺(つぼ)の内側に絵を描いた職人の技が光る中国の鼻煙壺(スナッフボトル)などを展示。美術工芸品としての一面を合わせ持つさまざまな嗅ぎたばこ入れとともに、その文化的背景を紹介する。

東京墨田区-スカイツリーの真下でハゼ釣り体験

押上
文化・芸術・スポーツ
ここは週末になると「知る人ぞ知る」釣り場としてにぎわっています。別名「ハゼ釣りの聖地」といわれています。海釣りは「ハゼに終わり、ハゼに終わる」というくらい釣りやすく、しかも奥深いため生涯を通じて取り組む人がいるほど面白い釣りで、なぜか人を夢中にさせるする不思議な魅力があります。開催者は4年間で釣り教室の生徒数1200名を超える実績をもっています。茹でた「ホタテ」を餌として使用しますので女性や小さなお子さんにも最適です。特にお母さんの参加を歓迎します。都営地下鉄の浅草線、東京メトロの半蔵門線、京成押上線、東武スカイツリーラインの「押上(スカイツリー前)」が最寄りの駅が釣り場です。トイレやコンビニが近くにありとても便利です。釣ったハゼは希望者に持ち帰り可能となります。ハゼはとてもおいしい魚です。【準備していただくもの】多少汚れても良い服装、帽子、日焼け止めなど。魚を持ち帰る場合はクーラーBOXがベストです。釣り道具や仕掛け、エサなどはすべてお貸ししますので手ぶらで参加できます。少雨決行。ただし当日はや数日前の大雨、台風などにより川が増水し濁りで釣りが難しくにる場合には釣りはできませんので開催不決行となる場合があります。【集合地と時刻】都営地下鉄の浅草線、東京メトロの半蔵門線、京成押上線、東武スカイツリーラインの「押上(スカイツリー前)」下車徒歩3分の北十間川の川沿いの場所(くわしくは地図をお送りします)午前9時00分おおよそのスケジュールAM 9:00 集合9:10 現地で釣り体験の説明9:20 釣り開始11:30 後片付けと希望者へのハゼ配布★釣り体験をしない人は見学として2名以上の体験者1グループにつき1名OKです。ただし体験のための道具に触ることはご遠慮いただいています。見学者がいる場合はあらかじめご連絡ください。未成年者の参加がある場合、成年の保護者の同伴(原則として申込者)が必要です。(同伴者は1名だけ許可している見学者となっても構いません。)申し込み者が参加しない場合は参加なさる方の中の1名を代表者として連絡先電話番号と氏名を事前にご連絡ください。■■釣りの状況により、釣り場が比較的近郊の他の場所に変更となる場合がありますのであらかじめご了承ください。対象の年齢は小学低学年以上が望ましく、それ以下の場合はご親子さんと一緒に楽しむか手伝いが必要です。+必ずお読みの上、ご参加ください熱中症の対策のために十分な水分補給や体調管理をお願いしています。小雨決行。ただし当日は晴天でも数日前の大雨、台風などにより川が増水した場合には釣りはできませんので開催不決行となります。