鐘ヶ淵・向島周辺のイベント・スポット一覧

【墨田区のイベント・スポット】現在掲載中の鐘ヶ淵・向島周辺のイベント・スポット一覧

該当件数:577

東京スカイツリー周辺の桜

東京スカイツリー(R)
季節のイベント
2012年から日本の新たなシンボルとして開業した東京スカイツリー(R)。商業施設の東京ソラマチ(R)周辺では、4月上旬頃から山桜や「天の川」といった桜を観賞できる。晴れ渡る青空の下、桜を眺めるだけではなくランドマークとともに写真に収めるのも楽しい。また、イベントも盛りだくさんで、2024年3月23日(土)~4月7日(日)まで「東京ソラマチさくらまつり」が開催。ソラマチひろばに設置された桜を眺めながらお花見気分を楽しめる。

機動戦士ガンダムSEED FREEDOM カフェ(東京)

東京スカイツリータウン(R)
グルメ・フード
2024年1月26日から全国公開が始まった『ガンダムSEED FREEDOM』の劇場公開を記念したスペシャルなテーマカフェが、東京、大阪、愛知で開催。フードやスイーツ、キャラクターのイメージカラーに合わせたドリンクなど、スタイリッシュで彩り豊かなフォトジェニックなメニューが登場。描き下ろしイラストを使用したカフェオリジナルグッズや特典なども用意され、『ガンダムSEED FREEDOM』を体感できる内容となっている。

飲食店でできるスポーツ!スクエアボッチャ あいスポ

Park Cafe Diner
体験・ワークショップ・アクティビティ
すみだパークプレイスⅡ内、ParkCafeDinerにて「飲食店でできるスポーツ!スクエアボッチャあいスポ」が開催されます。パラリンピック種目のボッチャをアレンジした新しいスポーツ「スクエアボッチャ」を「ParkCafeDiner」で体験してみませんか?スポーツには出会いがある!運動不足解消にもおすすめです。

隅田公園の桜

隅田公園
季節のイベント
さくら名所100選にも選ばれている花見の人気スポット。江戸時代に4代将軍・徳川家綱の命により植えられたのが始まりと言われ、1717年(享保2年)には8代将軍・徳川吉宗が100本の桜を植え足した記録が残っており、現在では墨田区側に約300本、対岸の台東区側に約600本の桜が植えられている。駅から近く、隅田川の両岸を約1kmにわたって桜並木が続き、東京スカイツリー(R)とのコラボレーションを楽しめる。

YOU.FO&ベースボール5 日本代表チャレンジ体験会

パデル東京ミズマチ
体験・ワークショップ・アクティビティ
パデル東京ミズマチにて「YOU.FO&ベースボール5日本代表チャレンジ体験会」が開催されます。ラクロスとフリスビーを混ぜたようなオランダ発祥のスポーツで、日本代表が今年世界一を成し遂げた「YOU.FO」と、5人制5イニングで行われる手打ち野球で日本が2022年のワールドカップで準優勝した「ベースボール5」を体験することができます。運動不足解消にいかがでしょうか?

星日和 ー上を向いて歩こうー/プラネタリウム天空

コニカミノルタプラネタリウム天空in東京スカイツリータウン(R)
施設イベント
時代を超えて愛される曲『上を向いて歩こう』から着想を得た、四季の星座案内を楽しめるプラネタリム作品。本作は仕事や恋愛、人生に立ち止まった4人の主人公が星と向き合っていく様子を描いた群像劇で、物語の中心となる星空案内のガイドを務めるのは武内駿輔さん、そのほかにファイルーズあいさん、阿座上洋平さん、佐藤利奈さんと、今を代表する実力派声優陣が共演を果たす。いつの日も私たちの頭上に輝く星のストーリーを、ノスタルジックな風景とともにゆったりと楽しめる。

向島百花園「梅まつり」

東向島三丁目
文化・芸術・スポーツ
江戸時代後期に開園し、梅の名所として親しまれた向島百花園で「梅まつり」が開催。来園者が「梅」を題材に俳句・和歌を書く「梅を詠む」、浅草雑芸団による大黒舞い・放下芸等の「江戸大道芸」、福来雀による「すずめ踊り」、職員が向島百花園ならではの草花や庭園風景の楽しみ方を紹介しながら園内を散策する「庭さんぽ」、講師(植物研究家:若林 芳樹氏)の解説のもと園内の野草を観察する「野草ウォッチング」が行われる。

1DAYやさしく楽しい日本舞踊講座 男女 お稽古セット付

東向島
文化・芸術・スポーツ
1DAYで和文化にふれる75分、海外に縁ある方にも好評です。日本にしかない踊り【日本舞踊】を中心に着付けから畳み方、所作や踊りのお稽古、インスタ映え写真まで、充実した内容です。きれいな立振る舞いや伝統芸に興味がある、着物や踊りが好き、着付けや日舞の経験がある、婚活したい、今まで縁がなかった、気になる、そんな方におススメです。【日本舞踊】は着物でのしぐさがキレイな動きとして振りになったものです。「年齢」「性別」「国籍」問わず、踊り自体は特にハードではなく、運動が苦手な 方も楽しめます。【留意事項】・お稽古着の浴衣では、肌着又はインナーをご着用してください。 (ない方はバスタオルを巻いて代用できます)・日本舞踊と歌舞伎の基礎知識はミニセミナーです。・基本所作では能、狂言、歌舞伎、日本舞踊共通の独特の手や足の基本の動き、 また、きれいにみえるコツを学べます。・踊りのお稽古曲は「さくらさくら」など舞踊小曲です。・撮影時間では、キレイ優雅なポーズ写真のアドバイスが受けられます。着付、セミナー、スキル、撮影、着物の畳み方、浴衣一式と扇の貸出し付きでお得です。※お手持ちの浴衣をご持参できます。【日本舞踊のメリット】・体が引締まり、背中や二の腕もスッキリ!・和の立振舞いはお洋服でも反映される!・和文化に触れ心が落ち着く!・自身の魅力が引き出され自信がつく!・舞台やイベントに参加できる!・昔は花嫁修行の一つ、今も婚活に最適!着物は女性をキレイにみせる魔法の衣装とも言い、自身の手や足の動きに連動して、袂(たもと)や裾(すそ)が優雅にながれます。これを機会に和文化を身に着け、貴方の魅力をアップしてゆきましょう!お待ちしております。

向島百花園の桜

向島百花園
季節のイベント
文化・文政期(1804~30年)、骨董商を営んでいた佐原鞠塢が、交友のあった江戸の文人墨客の協力を得て、花の咲く草木鑑賞を中心とした花園として開園。百花園とは、一説では「四季百花の乱れ咲く園」という意味でつけられたとされる。開園当初は360本のウメが主体であったが、後に詩経や万葉集など、中国・日本の古典に詠まれている有名な植物を集め、四季を通じて花が咲く庭となる。庶民的で文人趣味豊かな庭として、大名庭園とは異なった美しさが魅力の庭園。

たばこ屋大百科 あの店頭とその向こう側

たばこと塩の博物館
文化・芸術・スポーツ
たばこ屋と聞いて思い浮かべる、通りに面したショーケース付きのカウンター。日本各地に似た店頭が広がった背景には、専売制度下で小売店での販売に細かな指示が及んだことや、各地域の小売人組合が昭和初期ごろからショーケースなどの販売用具を共同購入するようになったことが影響している。本展では膨大な館蔵品のなかから、明治から昭和期の看板や広告などを展示し、店頭の向こう側で営まれてきたたばこ販売の歴史も紹介する。

いちごフェア

東京スカイツリータウン(R)
グルメ・フード
東京スカイツリータウン(R)で開催中の「いちごフェア」。施設内のレストランやカフェで、新鮮ないちごを使用したメニューが登場するほか、いちごをイメージしたアクセサリーやバッグチャームなどかわいいグッズが販売される。また、いちごをモチーフにしたワークショップ、いちごのスイーツやギフトを販売するストロベリーマルシェやストロベリーマーケットなど、いちごが主役の多彩な企画を楽しめる。

第20回そよかぜつながるフェス

隅田公園 そよ風ひろば
祭り
隅田公園そよ風ひろばにて、第20回そよかぜつながるフェスが開催されます。第20回目のテーマは「焚き火アンビエンス」!キッチンカーの出店、ジャズライブ、のらぼん(各地の盆踊りを野良で踊る)など、からだあたたまるコンテンツが盛りだくさん♪また今回のイベントの売上の一部を、能登半島地震被災者への支援金として寄付致します。ぜひご来場ください!

SUPER SKYTREE DISCO(スーパー スカイツリー ディスコ)

東京スカイツリー(R)
施設イベント
「世界一高いお立ち台」をコンセプトにした、若者はもちろん、シニア世代も楽しめるスカイツリーならではのディスコイベント「SUPER SKYTREE(R) DISCO」。今回「世界一で踊ろう」をテーマに、天空のディスコ空間が5年ぶりに復活する。地上350mの天望デッキにDJブース、お立ち台、ミラーボールが設置され、ディスコ全盛時代の象徴ともいえるレジェンドDJをはじめ、現在も第一線で活躍するDJが集結。天望デッキの窓ガラスを巨大スクリーンに仕立てた「SKYTREE ROUND THEATER(R)」では特別映像が上映されるほか、「SKYTREE CAFE」が本イベント開催時限定でバー仕様となる。