東京スカイツリータウン(R)の春イベント

東京スカイツリータウン(R)の春イベント

2024/03/01(金) ~ 2024/04/07(日)
こちらのイベントは終了しています

概要

東京スカイツリータウン(R)の春イベント の説明文

期間中は、東京スカイツリー(R)を世界一高い桜に見立てた特別ライティング「舞」を点灯するほか、東京スカイツリー公式キャラクター ソラカラちゃんの春限定コスチュームでのグリーティングを実施。東京ソラマチ(R)では「東京ソラマチ さくらまつり」、「東京ソラマチ パンマルシェ2024」や「YORIMICHI CAFE STREET」などが開催され、様々なイベントが盛りだくさん。

詳細情報

東京スカイツリータウン(R)の春イベント の詳細情報

カテゴリ 文化・芸術・スポーツ
墨田区
場所 東京スカイツリータウン(R)
掲載元 Walkerプラス

すみどこの SNS
墨田区のイベント・スポットの情報発信

すみどこの公式 SNS にて、最新・開催中の墨田区のイベント・スポットの情報を発信しています。
新しい墨田区のイベント・スポットと出会うきっかけになるので、ぜひフォローよろしくお願いします!

東京スカイツリータウン(R)の春イベント の近くのイベント・スポット一覧

東京ソラマチ® フードマルシェ「GW/母の日特集」

東京スカイツリータウン
グルメ・フード
東京ソラマチ2階フードマルシェ(一部他フロア店舗)では、4/25より「GW/母の日特集」を展開いたします!ピクニックにぴったりな彩豊かなお弁当やお惣菜、こどもの日にちなんだこいのぼりスイーツ、母の日限定ラッピングの商品など多数ご用意してお待ちしております。ぜひ、ゴールデンウィークを満喫する1品をフードマルシェで選びませんか?※詳細は下記リンクより、デジタルチラシをご覧ください。

TOKYO SKYTREE(R)13th Anniversary 東京スカイツリー(R)13周年イベント

東京スカイツリー
ショッピング
東京スカイツリーでは5月22日(木)に開業13周年を迎えることを記念し、2025年4月26日(土)~7月下旬の間、13周年記念デザインを使用した装飾のほか、オリジナルカフェメニューやグッズを販売します! 東京スカイツリー公式キャラクター ソラカラちゃんの特別衣装や、開業日限定のお楽しみもたくさん♪ ぜひ東京スカイツリーに足を運んでみてくださいね!

【大阪・関西からすぐそこ!】奈良県・三重県伊勢志摩の観光PRイベント開催!【近鉄キャラバン in 東京スカイツリータウン®】

東京スカイツリータウン
施設イベント
2025年大阪・関西に行くなら、ちょっと足を延ばして奈良や三重県伊勢志摩へ!奈良や三重県伊勢志摩の観光案内イベントを開催。最高の思い出を作りに行こう!素敵な景品が当たるガチャガチャや、近鉄の観光特急「しまかぜ」の巨大バルーンも登場!大阪・関西からすぐそこ、絶対行きたくなる、奈良や三重県伊勢志摩の魅力をご体感ください。奈良や三重県伊勢志摩の観光情報は、下記関連サイトをご覧ください。

ゆうちょ開業150年記念特別展示 「ゆうちょ」150年-はじまりからアプリまで-

郵政博物館
文化・芸術・スポーツ
今年は郵便貯金創業150年、「郵便の父」前島密の生誕190年にあたる。明治3年、前島は郵便事業立案直後に渡英し、郵便局が為替や貯金業務も担っていることを知り、明治8年に日本でも郵便貯金が開始された。今展示では、制度創設の背景や前島の功績、そして現在のゆうちょ銀行の取り組みを紹介する。期間中には講演会やワークショップも開催予定。

星結いの森 ー沖縄・国頭村の星空ー(コニカミノルタプラネタリウム天空)

コニカミノルタプラネタリウム天空in東京スカイツリータウン(R)
施設イベント
沖縄県の最北端に位置し、村の8割以上を占める森には希少な動植物が生息、生育する国頭村。そんな「奇跡の森」とも呼ばれる国頭村の美しい星と大自然を楽しめるプラネタリウム作品。2021年にユネスコ自然遺産に登録された「やんばるの森」で暮らす生き物たちの声をBGMに、美しく輝く星々やダイナミックな流星群に包まれながら特別なひとときを過ごすことができる。沖縄県出身の俳優、満島真之介(しんのすけ)さんの温かなナレーションに導かれながら、星と森が結ばれた場所、国頭村を訪れた気分を楽しめる。

リアル脱出ゲーム「郵政博物館と時を超えた手紙の謎」

東京スカイツリータウン
体験・ワークショップ・アクティビティ
・館内に仕掛けられた謎を解きながらゲームクリアを⽬指す回遊型の体験型ゲーム・イベント「リアル脱出ゲーム『郵政博物館と時を超えた手紙の謎』」(以下「本イベント」)を、2024年7⽉5⽇(⾦)から開催します。 ・本イベントの参加者は、は郵政博物館内の架空の組織「迷子の手紙研究室」の一員となります。過去に出された手紙が時を超えて現代へと迷い込み、「その手紙が届かなかった世界」に現在が書き換えられてしまう「迷子の手紙現象」の解明を目指します。謎を解くことで本来届くはずであった人のもとに手紙を届け、途切れてしまった人々の想いを修復することが本イベントの目的です。

東京スカイツリータウン(R)の春イベント の近くの観光スポット一覧

東京スカイツリー 展望台

東京スカイツリー 展望台

東京スカイツリーの高さについては、プロジェクト当初から「約610m」としておりましたが、当初から自立式電波塔世界一を検討しており、世界一を目指した範囲を想定して構造等の対応を行ってまいりました。その結果、世界各地で高層建造物が計画、建設されている中で、自立式電波塔として高さ世界一を目指し検討を重ね、634mに最終決定しました。 この甲斐もあり、高さ634mの東京スカイツリーは2011年11月17日にはギネスワールドレコーズ社より世界一高いタワーとして認定されました。
LATTEST SPORTS(ラテスト スポーツ)

LATTEST SPORTS(ラテスト スポーツ)

LATTEST SPORTS(ラテスト スポーツ)は、家族みんなで楽しめるスポーツ複合施設です。JazzySportがプロデュースするボルダリングジム「the stone session tokyo」や、サイクルショップ、本格的な自家焙煎コーヒーが楽しめるカフェ、さらに遊び砂場など、幅広いアクティビティが揃っています。また、音楽やアートを楽しめるカルチャーイベントも開催されており、スポーツと文化が融合した空間を提供しています。 施設の営業時間は、カフェが朝10時から夜10時まで(ラストオーダーは9時半)、ボルダリングジムは平日は正午から夜11時、週末は朝10時から夜9時まで営業しています。その他の施設やイベントも多彩な時間で楽しむことができます。 お支払いは、現金やクレジットカード、電子マネー、QRコード決済が利用可能。東京都墨田区向島に位置し、アクセスも便利です。最新情報やイベントは公式サイトをご確認ください。
飛木稲荷神社

飛木稲荷神社

飛木稲荷神社(とびきいなりじんじゃ)は、東京都墨田区押上にあるお稲荷さんで、スカイツリーの近くに位置しています。この神社の由来は、暴風雨の際に御神木が飛んできたという伝説に基づきます。その御神木である大イチョウは樹齢500〜600年とされ、災害や戦災を乗り越えて現在も力強く立っています。鎌倉時代に北条氏がこの地に転住し、稲荷大明神を祀ったとも言われています。江戸時代から残る最古のイチョウの木の一つとして、地域に根ざした神社です。
そよ風ひろば(隅田公園)

そよ風ひろば(隅田公園)

そよ風広場は、隅田公園内にある広場で、東京都墨田区向島1丁目3に位置しています。 周辺には東京ミズマチや飲食店があり、浅草駅やとうきょうスカイツリー駅からも徒歩10分程度でアクセスできます。広場には、トイレ、水飲み場、駐輪場があるオープンスペースが隣接しており、レストランやキッチンカーでのテイクアウトも可能です。 さらに、様々な催し物が行われており、電動キックボードの試乗会や音楽フェスティバル、絵本やゴザの貸し出しなどがあります。