1DAYやさしく楽しい日本舞踊講座 男女 お稽古セット付

1DAYやさしく楽しい日本舞踊講座 男女 お稽古セット付

こちらのイベントは終了しています

概要

1DAYやさしく楽しい日本舞踊講座 男女 お稽古セット付 の説明文

1DAYで和文化にふれる75分、海外に縁ある方にも好評です。

日本にしかない踊り【日本舞踊】を中心に着付けから畳み方、所作や踊りのお稽古、
インスタ映え写真まで、充実した内容です。

きれいな立振る舞いや伝統芸に興味がある、着物や踊りが好き、着付けや日舞の経験が
ある、婚活したい、今まで縁がなかった、気になる、そんな方におススメです。

【日本舞踊】は着物でのしぐさがキレイな動きとして振りになったものです。
「年齢」「性別」「国籍」問わず、踊り自体は特にハードではなく、運動が苦手な
方も楽しめます。

【留意事項】
・お稽古着の浴衣では、肌着又はインナーをご着用してください。
 (ない方はバスタオルを巻いて代用できます)
・日本舞踊と歌舞伎の基礎知識はミニセミナーです。
・基本所作では能、狂言、歌舞伎、日本舞踊共通の独特の手や足の基本の動き、
 また、きれいにみえるコツを学べます。
・踊りのお稽古曲は「さくらさくら」など舞踊小曲です。
・撮影時間では、キレイ優雅なポーズ写真のアドバイスが受けられます。


着付、セミナー、スキル、撮影、着物の畳み方、浴衣一式と扇の貸出し付きでお得です。
※お手持ちの浴衣をご持参できます。

【日本舞踊のメリット】
・体が引締まり、背中や二の腕もスッキリ!
・和の立振舞いはお洋服でも反映される!
・和文化に触れ心が落ち着く!
・自身の魅力が引き出され自信がつく!
・舞台やイベントに参加できる!
・昔は花嫁修行の一つ、今も婚活に最適!

着物は女性をキレイにみせる魔法の衣装とも言い、自身の手や足の動きに連動して、袂(たもと)や裾(すそ)が優雅にながれます。
これを機会に和文化を身に着け、貴方の魅力をアップしてゆきましょう!
お待ちしております。

詳細情報

1DAYやさしく楽しい日本舞踊講座 男女 お稽古セット付 の詳細情報

カテゴリ 文化・芸術・スポーツ
墨田区
場所 東向島
開催期間 2024/04/20(土) ~ 2024/04/20(土)
掲載元 いこーよ

すみどこの SNS
墨田区のイベント・スポットの情報発信

すみどこの公式 SNS にて、最新・開催中の墨田区のイベント・スポットの情報を発信しています。
新しい墨田区のイベント・スポットと出会うきっかけになるので、ぜひフォローよろしくお願いします!

1DAYやさしく楽しい日本舞踊講座 男女 お稽古セット付 の近くのイベント・スポット一覧

2025 プラレールフェスティバル

東向島
体験・ワークショップ・アクティビティ
東武博物館にて、夏休み恒例の「プラレールフェスティバル」が2025年8月16日(土)から24日(日)まで開催されます(※8月18日を除く)。大人気の「乗ろうよ!大きなプラレール」や、「プラレールつり」、「プラレールあみだくじ」などの有料アトラクションに加え、自由に遊べる「プレイランド」や、迫力満点の「プラレールタワー」「プラレールジオラマ」など無料コーナーも充実。期間中はイベント限定の記念商品も販売され、ご家族や友達同士で楽しめる内容となっています。プラレールの魅力を思いっきり体験できる夏の特別イベントです。

向島百花園 虫ききの会

向島百花園
体験・ワークショップ・アクティビティ
向島百花園では、江戸時代から続く伝統行事「虫ききの会」を開催します。スズムシなどの鳴く虫を展示し、その音色を聴きながら秋の訪れを感じるイベントです。夜の園内は行灯やぼんぼりの明かりで幻想的に彩られ、虫たちの鳴き声と共に非日常のひとときを楽しめます。虫を園内に放す「放虫式」、茶道家による「茶会」、野草を使った「虫細工教室」など、多彩な催しが行われます。どれも先着順で参加でき、事前申し込みは不要。夜9時まで開園されるこの期間、虫の音と光が織りなす日本の風情を体感してみてください。

夏休み特別企画『東京大学CASTによるサイエンスショー』

八広
体験・ワークショップ・アクティビティ
八広図書館で開催される夏休み特別企画『東京大学CASTによるサイエンスショー』では、東京大学のサイエンスコミュニケーションサークルCASTが「ふしぎな光」をテーマに、レーザーポインターやペッパーズゴースト、スパイメガネ、無限回廊、潜望鏡など光の性質を使った多彩な実験を紹介します。子どもたちが楽しみながら科学を学べる貴重な機会となっており、小学生対象で参加費は無料。先着25名までの事前申込制です。科学好きな子どもたちにとって、夏休みの思い出になるイベントです。

向島百花園 萩まつり

向島
祭り
秋の訪れを感じる恒例イベント「萩まつり」が、向島百花園で開催されます。園内では秋の七草のひとつである萩が見頃を迎え、「萩のトンネル」などが来園者の目を楽しませます。期間中は、「萩を詠む」と題して俳句や和歌を詠むコーナーや、植物研究家による「野草ウォッチング」などの自然観察イベントも実施。さらに、お点前とお抹茶を楽しめる茶会も開かれ、風雅なひとときを味わえます。萩を愛でながら、自然と文化が調和するひとときをぜひお楽しみください。

向島百花園 月見の会

向島百花園
季節のイベント
江戸時代から続く伝統行事『月見の会』が、向島百花園で開催されます。秋の夜長、行灯やぼんぼりの灯りに包まれた幻想的な庭園で、月を眺めながら多彩な催しを楽しめます。10月5日には団子や野菜をお供えし、篠笛の演奏が行われる「お供え式」を実施。期間中は毎晩、地元の筝奏者による演奏や、向島百花園茶会による茶会も行われ、伝統文化に触れられる機会となっています。さらに10月6日には、新内節を奏でながら園内を歩く「新内流し」も登場。俳句・俳画が描かれた絵行灯やぼんぼりが園内を照らし、訪れる人々を風雅な世界へ誘います。

WEWOP DANCE CLUB KIDS HIPHOP DANCE

東向島
文化・芸術・スポーツ
墨田区を拠点に活動するキッズ向けダンスクラブ「WEWOP DANCE CLUB」が、すみだ生涯学習センターにてミニ発表会を開催します。本イベントでは、自由に楽しくかっこよく踊るHIPHOPダンスを披露。初心者から経験者まで、それぞれの個性が光るステージが繰り広げられます。入場無料でどなたでも観覧可能なので、ぜひご家族やお友達と一緒にお越しください。

1DAYやさしく楽しい日本舞踊講座 男女 お稽古セット付 の近くの観光スポット一覧

隅田稲荷神社

隅田稲荷神社

東京都墨田区にある隅田稲荷神社は、天文年間に堀越公方の家臣・江川善左衛門が伏見稲荷大神を勧請して創建した神社です。厄災を8人の僧に救われた逸話から「八僧稲荷」「善左衛門稲荷」とも呼ばれ、旧善左衛門村の鎮守社として親しまれてきました。 見どころは「万燈神輿」。江戸時代末期に始まり、昭和50年に復活。灯りをともす幻想的な神輿として有名です。 地域の歴史と文化を感じられる、静かで趣のある神社です。
隅田川神社

隅田川神社

古くは「水神宮」や「浮島の宮」と呼ばれ、川の神々を祀る神社です。源頼朝が関東下向の際に暴風雨に遭い、当社に祈願したとの伝承もあります。船頭や荷船の人々に篤く信仰され、明治5年に現在の社名となりました。 御祭神 速秋津日子神・速秋津比賣神(川や海の神) 鳥之石楠船神(航海の守り神) 大楫木戸姫神(舵と港の神) アクセス 〒131-0034 東京都墨田区堤通2-17-1 東武伊勢崎線「鐘ヶ淵駅」徒歩10分 TEL:03-3611-3089
東武博物館

東武博物館

東武鉄道は1897(明治30)年の設立以来、人とものを乗せ、夢と文化を運ぶネットワークとして、今日まで発展してきました。その創立90周年を記念して、1989(平成元)年5月20日にオープンしたのが、「東武博物館」です。ここでは、身近な交通機関である鉄道やバスに親しみ、理解していただけるよう、館内を8つのコーナーに分けて構成。東武鉄道の歴史や文化・役割を紹介しています。