牛嶋神社の祭礼(2025)の最新スケジュール速報です。町会ごとの奉納踊りや会場、時間帯を随時更新。雨天・主催判断で変更の可能性があるため、お出かけ前に最新情報をご確認ください。`

※発表前の予定は昨年実績や掲示の傾向を参考に記載しています。必ず現地掲示・主催発表をご確認ください。 (最終更新:2025-09-01 00:00)

イベントの基本情報はこちら牛嶋神社祭礼2025(イベントページ)を見る

まずは“いま分かっていること”(速報)

直近で動きがあった順に並べます。雨天・主催判断で変更の可能性あり。最新は会場掲示・町会発表もご確認ください。

  • 9/12(金)– 13(土)19:00–21:00|亀沢一・二丁目 緑町公園 住所:墨田区亀沢2-7-7|最寄:都営大江戸線・総武線「両国」 主催:亀沢一丁目町内会・亀沢二丁目町内会

  • 9/12(金)・14(日)19:30–21:00|本所三丁目(※13日は奉納踊りなし) 住所:墨田区本所3|最寄:都営浅草線「本所吾妻橋」 主催:本所三丁目町会

  • 9/13(土)– 14(日)18:30–20:30|太平四丁目 会館前 住所:墨田区太平4|最寄:総武線・半蔵門線「錦糸町」 主催:太平四丁目町会

  • 9/14(日)19:00–|石原三丁目 交差点 住所:墨田区石原3|最寄:総武線「錦糸町」・大江戸線「両国」 主催:石原三丁目町会

発表待ち(昨年開催の町会): 吾妻橋2・3/本所1・2・4/横川1–3/押上1–2/東駒形1–4/業平1・4/小梅1–2/向島1・5/錦糸1/太平1/亀沢3・4/石原1・2・4 ほか → 決まり次第、上のリストに“昇格”させます。

エリアで探す(最短動線)

「駅からどこへ向かえばいい?」に答える、最寄駅→会場の並び。目的地が決まっていればこの章だけでOK。

両国エリア

  • 緑町公園(亀沢一・二丁目)|9/12–13 19:00–21:00 都営大江戸線・総武線「両国」→ 北へ徒歩/亀沢2-7-7

  • 石原三丁目 交差点9/14 19:00– 大江戸線「両国」または総武線「錦糸町」→ 石原3の交差点周辺

錦糸町エリア

  • 太平四丁目 会館前9/13–14 18:30–20:30 総武線・半蔵門線「錦糸町」→ 太平4方面

本所・吾妻橋エリア

  • 本所三丁目9/12・14 19:30–21:00(13日は無し)都営浅草線「本所吾妻橋」→ 本所3周辺

※押上・業平/鐘ヶ淵・向島エリアは発表待ち。確定次第、上に追記していきます。

はじめての牛嶋さん:気持ちよく楽しむ3つのコツ(短く)

  1. 開始10分前に到着

    1. 町会会場は広場や路上が多め。始まる前に動線と退避先を軽くチェックしておくと安心。

  2. 足元と両手の自由度

    1. 夜は人の流れが読みづらいので、歩きやすい靴+手ぶら寄りが快適。撮影は肩掛け1台に絞るのがおすすめ。

  3. “見る側”も参加者

    1. 小さい子の視界確保、フラッシュの配慮、住宅前の長時間滞留を避ける――この3点だけ押さえれば十分です。

雨対応:小雨決行・中止判断はそれぞれ。突発の中断もあるので、現地アナウンスに従いましょう。

昨年の様子(雰囲気の参考に)

更新履歴

  • 2025-09-01 00:00 公開/4会場(緑町公園・本所三丁目・太平四丁目・石原三丁目)を掲載

記事内のイベント

開催中のイベント一覧

牛嶋神社祭礼 2025

向島
祭り
毎年9月中旬に行われる「牛嶋神社祭礼」は、牛嶋神社の氏子地域の各町会が主体となって実施する伝統行事です。2025年は 9月13日(土)・14日(日) に開催予定です。 祭礼期間中は、地域ごとに子ども神輿や山車の巡行、太鼓演奏、夜店の出店、奉納踊り、神輿渡御などが行われ、まち全体が賑わいます。町会ごとに特色ある催しが行われるため、地域ならではの雰囲気が味わえるのも魅力です。 なお、2024年は通常の祭礼が行われましたが、2023年には五年に一度の「大祭」が執り行われ、大きな盛り上がりを見せました。2025年もそれぞれの町会による力強く温かな催しが期待されます。 本祭礼は牛嶋神社境内で一律に行われるものではなく、各町会が企画・運営を担う地域の行事となります。詳細な開催情報やスケジュールは、各町会や墨田区の公式情報をご確認の上、現地の状況に応じてご参加ください。 こちらに掲載のリンクは公式ホームページへのリンクとなっております。 (※天候や主催者判断により内容変更の可能性があります)

原作35周年記念 スレイヤーズ展 ~ごぅずおん~

押上
文化・芸術・スポーツ
大人気ライトノベル「スレイヤーズ」の原作35周年を記念した初の大規模展覧会「スレイヤーズ展 ~ごぅずおん~」が、2025年9月13日から28日まで東京ソラマチ®で開催されます。展覧会では、ストーリーやキャラクターに迫る原画展示やフォトスポット、映像体験が楽しめるほか、本展限定グッズが並ぶショップコーナーも登場。さらに、リナ=インバースに会える「MRグリーティング」も実施されるなど、ファン必見の企画が満載です。シルバーウィークはスレイヤーズの世界にどっぷり浸る特別なひとときをお過ごしください。

ソラマチひろば噴水スケジュール

東京スカイツリータウン
施設イベント
【8/20 スケジュール更新しました】 ソラマチひろばの噴水スケジュールです。 涼しげな噴水をおたのしみください。 直近の噴水のスケジュールは下記をご確認ください。 ※予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。 【噴水スケジュール】 5/7(水)~9/30(火) 10:00~19:00 【噴水停止日(予定)】 〈8月〉 ・8/23(土)、24日(日) ※15時で噴水停止。 ・8/31(日) 〈9月〉 ・9/12(金)~14日(日) ・9/20(土) ・9/27(土)、28日(日) 【注意事項】 ・マナーを守っておたのしみください。 ・裸にはならないでください。 ・濡れた体のまま館内に入らないでください。 ・大きな声を出さないでください。 ・ペットの連れ込みはご遠慮ください。 ・洗剤、石鹸、シャボン玉等、水質に影響を与えるものは持ち込まないでください。 ・事故等の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。 ・施設の都合および天候により、予告なく噴水の放出時間や実施の有無を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。 ・自転車で来場される方は、館内の自転車駐車場をご利用ください。

ロッテシティホテル錦糸町×コアラのマーチ「親子で楽しむ工作教室」

錦糸
体験・ワークショップ・アクティビティ
ロッテシティホテル錦糸町が「コアラのマーチ」とコラボし、親子向けの工作教室を開催します。イベントは2025年8月3日と9月28日の2回開催され、参加は抽選制。会場はホテル4階「シャルロッテ」で、時間は各日14時から15時30分(13時30分開場)です。当日は、色鉛筆やカラーペンなどを使って、お菓子ボックスを自由にデコレーション。参加特典として、コアラのマーチパンケーキやガーナチョコレートドリンク付きのフリードリンク、ステッカーなども用意されています。各回15グループ限定のイベントなので、早めの応募がおすすめです。

アニマルアイスの星空ジュース作り

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東京ソラマチの元祖食品サンプル屋では、夏にぴったりの「アニマルアイスの星空ジュース作り」ワークショップが開催されます。星空のようなキラキラとしたジュースの上に、かわいらしい動物型のアイスが乗った食品サンプルを作ることができます。対象年齢は4歳以上で、小学2年生以下のお子さまは保護者同伴での参加が必要。各回3名の少人数制で、事前予約が基本ですが、空きがあれば当日受付も可能です。夏休みの自由研究にもおすすめの、楽しくて学びのある体験です。

企画展「東京大空襲80年-空襲被害写真と空襲体験画を見つめて-」

すみだ郷土文化資料館
祭り
空襲体験画を様々な角度から再検討するほか、工場等の被災実態や町会等での慰霊祭の現状を紹介する展示です。<施設情報>すみだ郷土文化資料館は、墨田区の歴史、文化、伝統を紹介する地域博物館です。郷土の歴史を学ぶとともに学術研究発信の場として平成10年に開館しました。1階展示室では、実物資料や写真、パネルなどから墨田区の古代から現代までの歴史を解説しており、来館者が地域の歴史を調べるための図書コーナーが併設されています。また、2階展示室では特集展示、3階展示室では企画展示を定期的に開催しており、毎年3月と8月には東京大空襲に関連するイベントを開催するとともに、空襲体験者による体験画が年間を通じて展示しています。

東京金魚~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~

押上
文化・芸術・スポーツ
すみだ水族館では、2025年7月24日から9月30日まで、夏の風物詩「金魚」の魅力を伝えるイベント「東京金魚~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~」を開催します。幻想的な「江戸リウム」での金魚展示に加え、江戸時代の金魚文化を紹介するパネル展示や、金魚をテーマにしたフード・グッズの販売も実施。子供向け自由研究ワークシートや、ちぎり絵で金魚模様を作るワークショップ「きんぎょ色合わせ」も展開されます。来場者が制作した作品を展示する「きんぎょ色あわせ展」も同時開催。涼しげな空間で、日本の伝統文化とアートが融合した金魚の世界を体験できます。

没入型体験ゲーム『あの街で待っている』

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東武鉄道と株式会社休日ハックが贈る、新感覚の没入型体験ゲーム『あの街で待っている』が2025年7月17日から2026年3月31日まで開催されます。本イベントでは、観光雑誌を手に下町の街並みを巡りながら、リアルな街と連動する謎を解いていく体験が楽しめます。浅草・押上・北千住・曳舟・亀戸エリアを舞台に、東武博物館や東京スカイツリータウン®なども登場。参加者は観光雑誌に隠された情報を元に、物語の主人公となって街を巡ります。キットには謎解きシートやペグシルなども含まれており、所要時間は3〜5時間ほど。期間中は早期クリアキャンペーンも実施予定です。

『不思議の国でアリスと』公開記念キャンペーン

太平
施設イベント
映画『不思議の国でアリスと』の公開を記念し、オリナスにて特別キャンペーンが開催されます。対象飲食店舗でTOHOシネマズ錦糸町の映画半券を提示すると、地域限定のオリジナルステッカーをプレゼント。さらに、4Fには特大トリックアートを展示中で、フォトスポットとしても楽しめます。豪華キャストサイン入りポスターが抽選で当たるチャンスも。映画の余韻をショッピングモールでも満喫できる、映画ファン必見のキャンペーンです。