東武タワースカイツリー(本社:東京都墨田区、社長:新家 章男)および東武タウンソラマチ (本社:東京都墨田区、社長:茜ヶ久保 拓生)にて運営を行っている東京スカイツリータウンでは、 4月からゴールデンウイーク期間にかけて様々なイベントを開催します。

1.屋外で楽しむ!GWイベント

(1) 台湾祭 in 東京スカイツリータウンⓇ 2024

台湾の食や文化を通じてリアルな台湾を体感できるイベント「台湾祭 in 東京スカイツリー タウンⓇ2024」を開催します。スカイツリータウンでの開催は2回目となる今回は、日本で 初めて寧夏夜市とコラボレーションします。

寧夏夜市で毎日大行列になる人気グルメ、イカの中に 野菜を詰め込んで揚げた、新感覚の「爆漿脆皮魷魚」、葱油餅の生地とたまごを揚げて作るサクフワ とした新食感とタレの風味が魅力的な「炸弾葱油餅」をはじめとする寧夏夜市監修のコラボ商品を お楽しみいただけます。

また、日本では台湾祭でしか飲むことのできない、台湾の生ビールが登場!昨年の開催で1日 2,000枚以上売れた大人気のスパイス香る特大唐揚げ「大鶏排」と一緒にいかがでしょうか? グルメだけでなく、台湾マッサージや占い、台湾提灯作りなど、台湾の文化も楽しめるほか、 ランタンで彩られた本場さながらのリアルな空間で台湾気分を味わえます。

期 間 2024年4月13日(土)~5月26日(日)

時 間 平日 11:00~20:00 土日祝 11:00~21:00 (L.O.閉場30分前)

場 所 東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナ 入 場 料 無料

主 催 台湾祭実行委員会

台湾祭 in 東京スカイツリータウン(R) 2024

台湾の食や文化を通じてリアルな台湾を体感できるイベント「台湾祭 in 東京スカイツリータウン(R) 2024」を開催する。スカイツリータウンでの開催は2回目となる今回は、日本で初めて寧夏夜市とコラボレーションする。寧夏夜市で毎日大行列になる人気グルメ「バオジャンツイピーヨウユー」「炸弾葱油餅」をはじめとする寧夏夜市監修のコラボ商品を楽しめる。

台湾祭 in 東京スカイツリータウン(R) 2024

(2) 東京スカイツリータウン® こいのぼりフェスティバル 2024

5月5日(日・祝)のこどもの日を記念し「東京スカイツリータウン® こいのぼりフェスティバル2024」を開催します。全国でも有数のこいのぼり生産地である埼玉県加須市、毎年たくさんのこいのぼりを掲揚することで有名な群馬県館林市、また「播州鯉」と呼ばれる特産こいのぼりの生産地である兵庫県加東市のご協力で、東京スカイツリー®の足元にある広場「ソラマチひろば」など東京スカイツリータウン内各所にこいのぼりを掲揚します。

また、昨年に引き続き、隣接する北十間川でのこいのぼりの掲揚も実施し、合計約1,500匹のこいのぼりが雄大に泳ぐ姿をお楽しみいただけます。

また、4月13日(土)、14日(日)には、地域や東京ミズマチとの玄関口でもある1階ハナミ坂ひろばにおいて、加須市・館林市・加東市などによるこいのぼりのまちイベントを開催します。各市の観光・産業・物産を紹介いたしますので、ぜひお立ち寄りください。

※雨天等により、急遽、イベントの中止や内容・場所などを変更する場合があります。予めご了承ください。

期 間 2024年4月12日(金)~5月6日(月・振休) ※一部のこいのぼりは掲揚期間が異なります。 場 所 東京スカイツリータウン各所 ※荒天時は予告なく掲揚を取りやめる場合があります。

東京スカイツリータウン(R) こいのぼりフェスティバル 2024

5月5日 (日・祝)のこどもの日を記念し「東京スカイツリータウン(R) こいのぼりフェスティバル 2024」を開催。全国でも有数のこいのぼり生産地である埼玉県加須市、毎年たくさんのこいのぼりを掲揚することで有名な群馬県館林市、「播州鯉」と呼ばれる特産こいのぼりの生産地である兵庫県加東市の協力で、東京スカイツリー(R)の足元にある「ソラマチひろば」など東京スカイツリータウン内各所で掲揚する。

東京スカイツリータウン(R) こいのぼりフェスティバル 2024

2.お子さまも大人も楽しめるワークショップも開催!

(1) 手描きこいのぼり教室

手描きこいのぼりを作るワークショップを実施します。埼玉県加須市のかつての職人に教わりながら紙のこいのぼりを好きな色で彩ることができる、お子さまから大人の方まで気軽に参加いただけるワークショップです。作ったこいのぼりはお持ち帰りいただけます。

期 間 2024年4月13日(土)、14日(日)

場 所 東京ソラマチⓇ タワーヤード3階6番地 特設会場

料 金 500円(予定)

(2) 郵政博物館 ワークショップ

使用済み切手やマスキングテープを使ってこいのぼりを作るワークショップのほか、郵便や手紙をモチーフにしたワークショップを開催します。

【郵政博物館 営業のご案内】時 間 10:00~17:30 ※最終入館17:00 料 金 大人300円 小中高150円 ※未就学児、障がい者手帳をお持ちの方と介助の方は無料。

期 間 2024年4月27日(土)~5月6日(月・振休)の土日祝日 ※日によってワークショップの内容が異なります。詳しくは 郵政博物館HP をご覧ください。

時 間 14:00~17:00(絵手紙のみ14:00~16:00)場 所 東京スカイツリータウンⓇ イーストヤード9階郵政博物館 多目的スペース料 金 無料(入館料は別途かかります)

(3) 東京ソラマチⓇ各店のワークショップ

■ 元祖食品サンプル屋 食品サンプル製作体験「ホットケーキ」こいのぼりスペシャルVer.

お子様から大人の方まで楽しくお作りいただけます。

2024年4月12日から5月6日まで、イーストヤード4階の元祖食品サンプル屋でイベントが開催されます。開催時間は13:00、13:30、14:00、14:30、15:00、15:30、16:00、16:30(最後の2回は土日祝のみ)。料金は2,700円、4歳以上が対象(小学2年生以下は保護者同伴必要)、各回定員3名。当日受付可能です。

■ AQUA FOREST 鯉みたいな金魚すくい 鯉に似たカラフルな金魚

2024年4月8日から5月6日まで、イーストヤード1階のAQUA FORESTで開催される金魚すくいイベント。小さな子どもも使いやすい丈夫なポイで、鯉に似たカラフルな金魚をすくうことができます。料金は500円、2歳以上対象、最大5匹持ち帰り可能で、すくえなければ1匹プレゼント。営業時間は10:30〜20:30、当日受付です。

3.期間限定!イベント情報

(1)ダンジョン飯 迷宮探索展

アニメ「ダンジョン飯」の放送開始を記念して、初の大規模展覧会を開催します。会場では、作中の印象的なシーンを再現するほか、アニメ制作資料を展示。また、本作の主人公ライオス一行の録りおろしボイスや多数のフォトスポットも設置します。イベントオリジナルグッズも販売予定です。

2024年4月27日から5月6日まで、東京ソラマチイーストヤード5階スペース634でイベントが開催されます。開場時間は10:00から18:00まで(入場は閉場の30分前まで)。前売券の料金は一般1,500円、学生1,200円で、限定グッズ付きチケットは一般4,000円、学生3,700円。当日券は一般1,800円、学生1,500円、限定グッズ付きは一般4,300円、学生4,000円です。

(2)ドラえもん未来デパート IN 東京ソラマチ 2024

2024年3月1日(金)~6月2日(日)の期間限定で、ドラえもんオフィシャルショップ「ドラえもん未来デパート」がオープンします。会場ではドラえもん未来デパート限定グッズの新商品を販売する他、藤子・F・不二雄先生の生誕90周年をお祝いする装飾や、90周年記念グッズを集めたコーナーが登場。

また、3月1日(金)公開の『映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)』関連グッズも販売!お買い上げ特典として、東京ソラマチ会場限定デザインの藤子・F・不二雄先生の生誕90周年記念のステッカー(非売品)や『映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)』の公開を記念したステッカー(非売品)をプレゼント!新作映画の公開や生誕90周年のお祝いと共に、東京ソラマチ®で「ドラえもん」関連グッズのお買い物をお楽しみください。

期 間 2024年3月1日(金)~6月2日(日)、場 所 東京ソラマチ イーストヤード4階12番地 特設会場

4.コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン

星日和 -上を向いて歩こう-

昭和・平成・令和と時代を超えて愛される歌『上を向いて歩こう』。本作は、この名曲から着想を得たプラネタリウム作品です。四季それぞれの星座案内と共に、しっとりと染み入るような星の世界を描きます。星を見上げるのが好きな人も、最近星を見ていない人も、忙しい日々に疲れてしまった人も、いつの日も私たちの頭上に輝く星のストーリーを、ノスタルジックな風景と共にお楽しみください。

2024年3月1日から、東京スカイツリータウン®7階のコニカミノルタプラネタリウム天空でイベントが開催されます。料金は大人(中学生以上)が1,600円、子ども(4歳以上)が1,000円です。

星日和 ー上を向いて歩こうー/プラネタリウム天空

時代を超えて愛される曲『上を向いて歩こう』から着想を得た、四季の星座案内を楽しめるプラネタリム作品。本作は仕事や恋愛、人生に立ち止まった4人の主人公が星と向き合っていく様子を描いた群像劇で、物語の中心となる星空案内のガイドを務めるのは武内駿輔さん、そのほかにファイルーズあいさん、阿座上洋平さん、佐藤利奈さんと、今を代表する実力派声優陣が共演を果たす。いつの日も私たちの頭上に輝く星のストーリーを、ノスタルジックな風景とともにゆったりと楽しめる。

星日和 ー上を向いて歩こうー/プラネタリウム天空

日向坂46 WE R! in TOKYO SKYTREE –日向坂46の虹- 開催中!

東京スカイツリー®では、2024年3月12日(火)~6月12日(水)の期間、人気アイドルグループ日向坂46との初のコラボレーションイベント、日向坂46展「WE R!」連動企画「日向坂46 WE R! in TOKYO SKYTREE® –日向坂46の虹–」を開催しています。

日向坂46 WE R! in TOKYO SKYTREE® –日向坂46の虹–

東京スカイツリーでは2024年3月12日から6月12日まで、人気アイドルグループ「日向坂46」との初コラボイベント「日向坂46 WE R! in TOKYO SKYTREE® –日向坂46の虹–」を開催します。このイベントは、日向坂46のデビュー5周年と連動し、ライブに焦点を当てた企画です。地上450メートルの天望回廊で特別展示やオリジナルフォトスポット、夜は特別映像上映や特別ライティングを行います。 また、オリジナルグッズやカフェメニューの販売、メンバーとの合成写真サービス、限定コスチュームを着たソラカラちゃんのグリーティングなど、東京スカイツリーでしか体験できない内容が満載です。詳細はサイトにて随時更新されます。

日向坂46 WE R! in TOKYO SKYTREE®  –日向坂46の虹–

2024年3月12日から6月12日まで、東京スカイツリー天望デッキおよび天望回廊でイベントが開催されます。内容には、展示装飾やフォトスポットの設置、特別映像の上映、ソラカラちゃんのグリーティング、限定コラボカフェメニューやグッズの販売、限定フォトサービス、特別ライティング点灯が含まれます。内容は変更される可能性があります。展望台への入場が必要です。

開催中のイベント一覧

ソラマチこども縁日

押上
祭り
東京スカイツリータウンで「ソラマチこども縁日」が開催されます。期間は2025年7月26日から8月11日まで。2階南面テラスには、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、輪投げなど、昔ながらの遊びが楽しめる出店が並び、下町情緒あふれる夏まつりの雰囲気が味わえます。初日の7月26日は21時まで、8月1日~3日は12時から21時までと、日によって開催時間が異なる点にもご注意ください。平日は11時から17時、休日は11時から18時の開催で、家族連れにぴったりの夏のイベントとなっています。

すみだ・浅草連携 令和7年隅田川とうろう流し

隅田川親水テラス
祭り
隅田川とうろう流しは、関東大震災や東京大空襲などで隅田川で亡くなった人々の霊を慰めるために始まった慰霊行事。一時期中断されたが平成17年に復活し、令和元年からは墨田区・台東区の両岸で開催。令和7年は8月16日に式典18:30、灯篭流し18:45〜20:00を予定。荒天時は順延。とうろうの受付は14:00から隅田公園入口で行い、無くなり次第終了。ゆらめく灯りが夏の夜の隅田川を幻想的に彩る。

第48回 隅田川花火大会

桜橋下流~言問橋上流(第一会場)、駒形橋下流~厩橋上流(第二会場)
季節のイベント
伝統の両国川開き花火大会を継承する花火大会。開催起源は1733年(享保18年)の「両国の川開き」に由来するという、伝統、格式共に関東随一の花火大会で、歴史の流れの中で何度かの中断を経て、1978年(昭和53年)に「隅田川花火大会」として復活した。花火は大きく分けて2種類あり、菊のように球形に開く「割物」と花火玉が上空で二つに開き、中から星などが放出する「ポカ物」などがある。桜橋下流から言問橋上流の第一会場では、両国花火ゆかりの花火業者や数々のコンクールで優秀な成績を収めた花火業者が一堂に会して競う花火コンクールが開催される。

ソラマチひろば噴水スケジュール

東京スカイツリータウン
施設イベント
ソラマチひろばの噴水スケジュールです。 涼しげな噴水をおたのしみください。 直近の噴水のスケジュールは下記をご確認ください。 ※予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。 【噴水スケジュール】 5/7(水)~ 10:00~19:00 ■噴水停止日(予定) 〈6月〉 ・6/1(日) ・6/7(土) ・6/8(日) ・6/14(土) ・6/15(日) ・6/20(金) ・6/21(土) ・6/22(日) ・6/28(土) ・6/29(日) 【注意事項】 ・マナーを守っておたのしみください。 ・裸にはならないでください。 ・濡れた体のまま館内に入らないでください。 ・大きな声を出さないでください。 ・ペットの連れ込みはご遠慮ください。 ・洗剤、石鹸、シャボン玉等、水質に影響を与えるものは持ち込まないでください。 ・事故等の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。 ・施設の都合および天候により、予告なく噴水の放出時間や実施の有無を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。 ・自転車で来場される方は、館内の自転車駐車場をご利用ください。

錦糸町PARCO×リアル謎解きゲーム「祭りと未来の七不思議~蘇る江戸の『粋』~」

錦糸
施設イベント
錦糸町PARCOを舞台に開催されるリアル謎解きゲーム「祭りと未来の七不思議~蘇る江戸の『粋』~」では、江戸の文化と都市伝説「本所七不思議」をテーマに、未来の錦糸町で夏祭りの活気を取り戻す冒険が繰り広げられます。館内を巡りながら謎を解くこの体験型イベントは、参加無料で誰でも気軽に挑戦可能。参加者は館内に設置されたラックからキットを入手し、自身のスマートフォンで回答を入力しながら物語を進めます。所要時間は2~3時間程度で、期間中は一部飲食店にて「謎解き」をモチーフにした限定メニューも提供されるなど、ショッピングや食事とともに楽しめる内容です。企画制作はNAZO×NAZO劇団で知られる株式会社ハレガケが担当。

企画展「東京大空襲80年-空襲被害写真と空襲体験画を見つめて-」

すみだ郷土文化資料館
祭り
空襲体験画を様々な角度から再検討するほか、工場等の被災実態や町会等での慰霊祭の現状を紹介する展示です。<施設情報>すみだ郷土文化資料館は、墨田区の歴史、文化、伝統を紹介する地域博物館です。郷土の歴史を学ぶとともに学術研究発信の場として平成10年に開館しました。1階展示室では、実物資料や写真、パネルなどから墨田区の古代から現代までの歴史を解説しており、来館者が地域の歴史を調べるための図書コーナーが併設されています。また、2階展示室では特集展示、3階展示室では企画展示を定期的に開催しており、毎年3月と8月には東京大空襲に関連するイベントを開催するとともに、空襲体験者による体験画が年間を通じて展示しています。

大相撲100年史

相撲博物館
施設イベント
本展では、大相撲の100年にわたる歴史を振り返り、名力士たちの活躍、時代とともに変化してきた相撲文化、国技館の歴史にも焦点を当てます。貴重な資料や写真、化粧回しなどを通じて、大相撲の歩んできた長い歴史を感じていただけますと幸いです。<見どころ>大横綱・双葉山が補修しながら使い続けた締込や、初代~二代若乃花、大鵬、北の湖ら15人の横綱の手形と「和」の揮毫など、相撲ファン必見の貴重な資料がそろいます。1986年のパリ公演ポスターや、禁煙前の国技館桝席に置かれていた火箱と灰皿も展示され、時代の移り変わりが感じられます。なかでも注目は、武蔵丸から豊昇龍へと継承された化粧廻し三つ揃い。日本画家・千住博による原画が、土俵入りに芸術的な輝きを添えます。