こんにちは、すみどこスタッフです。 墨田区では夏のイベントが落ち着くと、錦糸公園とひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)がぐっと“お祭り顔”になります。毎年の定番だからこそ、初めての方にも今年の見どころが一目で伝わるように、2025年の「第50回すみだまつり/第55回こどもまつり」を、会場の歩き方や混雑の波までふくめてまとめました。当日に役立つ情報を中心にお届けしますので参加される際の参考にしてくださいね。
まず全体像を確認したい方は、東東京の秋まつり横断ガイドもどうぞ(開催有無・時期・会場を一目でチェック)→ 墨田区と近隣6区の秋の区民まつりガイド|東東京7区の開催有無・見どころ
今年の基本情報(日時・会場・入場)
ことしは10月4日(土)と5日(日)の2日間開催です。時間は両日とも午前10時から午後5時までで、こどもまつりは午後4時までと少し早めに終わります。場所はいつもの錦糸公園とひがしんアリーナを中心に、テニスコートや野球場、ふれあい広場、錦糸町PARCO前の街なかステージまで広く使います。入場は無料。
細かなタイムテーブルや会場図は当日配布のプログラムや公式サイト・公式Xで随時更新されます。天候しだいで一部変更や中止になることもあるので、出かける前と当日の朝に最新を確認すると安心です。
2025年“ならでは”のポイント
節目の第50回を記念して、ことしはフォト企画が充実しています。テニスコートに記念フォトブースが設けられ、撮影後に体育館3階サブアリーナへ向かうと、高さ約196センチの巨大ガチャが待っています。各日先着1,000名、ひとり1回でオリジナルの記念品が当たる仕組みです。列の整備は午前11時から、撮影は11時30分から始まります。記念品の中身は当日のお楽しみですが、並ぶ価値は十分ありそうです。
ステージ面では、第24代すみだ親善大使の認定式が10月4日(土)12時30分から体育館3階メインアリーナで行われます。同日15時からは錦糸町PARCO前でトークショーも予定されています。まつりの顔が引き継がれる瞬間は、毎年じんわり来るものがあります。
家族連れが見逃したくないのは、同じく4日(土)10時45分からメインアリーナで予定されるキャラクターショー「ナンバーワン戦隊 ゴジュウジャー」です。握手会は13時30分からテニスコートの会場で行われる予定です。小さなお子さんは午前のうちに屋内でしっかり楽しめます。
2日目はこどもパレードがハイライト。沿道は毎年人気なので、観覧する場合は少し早めに場所を決めておくと焦らずに済みます。
会場の雰囲気と歩き方
すみだまつりの良いところは、屋内(ひがしんアリーナ)と屋外(公園一帯)を行き来しながら楽しめることです。メインアリーナでは式典やショーが続き、サブアリーナではこども向けの体験がまとまっています。屋外に出ると、テニスコート周辺で交流都市の物産や模擬店がにぎやかで、野球場エリアでは警察・消防・行政のPRブースが体験や展示を交えながら来場者を迎えます。ふれあい広場は、ちょっとひと息つくのにちょうどよい場所。芝生や日陰を“ベース”にして、短い単位で行ったり来たりするのがおすすめです。
日別の押さえどころ(迷ったらここ)
10月4日(土)
午前中のキャラクターショーから徐々に空気があたたまってくる印象です。認定式をはさんで、午後は街なかのPARCO前ステージに足を延ばすのも楽しい流れです。記念フォトと巨大ガチャは昼のタイミングが混みやすいので、待機開始の11時に合わせて動くとスムーズです。
10月5日(日)
こどもパレードを中心に据えた回り方が一番わかりやすいと思います。時間が合えば、午前に屋内体験、昼前に物産で食事、パレードを観て、最後にもう一度ステージという順が気持ちよく一日を締められます。
こどもあそびコーナーの楽しみ方
屋内外に点在する「こどもあそびコーナー」は、モンキーブリッジやストラックアウトなど、体を動かす遊びが中心です。人気の遊具は昼前後に混みやすいので、朝のうちに1〜2つ体験しておくと、その後の予定が組みやすくなります。屋外は天候の影響を受けやすいため、雨や強風のときは内容が変わるかもしれません。その場合は体育館を中心に楽しむ切り替えが吉です。
物産と模擬店は“昼前先取り”がコツ
テニスコートの一帯は、交流都市の特産や屋台の香りでいっぱいになります。行列の山はだいたい正午前後に来るので、11時台のうちに食べたいものを確保しておくと、ステージの時間に合わせやすく、ゆっくり食事もできます。支払い方法は店舗によって異なるため、少額の現金を用意しておくと安心です。
どのくらい混む?天気による影響と上手な過ごし方
混雑は、フードが昼どき、ステージが開始直前に多くなります。ステージは10〜15分前に移動しておくと、視界の確保がしやすい印象です。天候については小雨決行が基本ですが、荒天の際は屋外プログラムの変更や中止が出るかもしれません。当日朝の公式発信と、会場内の掲示を合わせてご確認ください。
はじめてでも安心の行き方&帰り方
最寄りはJR総武線と東京メトロ半蔵門線の錦糸町駅です。北口から公園まではすぐで、半蔵門線は3番出口が便利です。会場に駐車場はありません。帰りはステージの終了直後が混み合うので、少し時間をずらすか、PARCO前の街なかステージを一演目だけ見てから駅へ向かうくらいの余裕があると快適です。
近隣区の秋まつりも気になる方は、横断ガイドをご覧ください → 墨田区と近隣6区の秋の区民まつりガイド|東東京7区の開催有無・見どころ
まとめ
ことしのすみだまつりは、節目の第50回。屋内と屋外をうまく組み合わせれば、体験にグルメにステージと、家族それぞれの“楽しい”を少ない無駄で回れます。記念フォト&巨大ガチャはこの年ならではの楽しみ方。初めての方も久しぶりの方も、錦糸公園とひがしんアリーナを拠点に、秋の二日間をのびのび過ごしてみてください。