すみだ水族館(所在地:東京都墨田区、館長:毛塚 広治)は、2024 年 3 月 8 日(金)~3 月 31 日 (日)の期間、卒業など人生の節目を迎える皆さまを対象に、特別な思い出作りをお手伝いする「思い 出増量プロジェクト」を開催します。さらにイベント期間中の最後の 2 日間は特別企画として「#もうひとつの卒アル」を実施します。

すみだ水族館については「 こちら 」からも確認できます

「卒業生」に向けた企画を開催

すみだ水族館は『「水族館のある暮らし」を通じて、人々の心に豊かさを提供すること』をミッションとし、お客さまの生活の一部になれるような空間作りや体験プログラムの提供を目指しています。今回の「思い出増量プロジェクト」は、人生の節目を迎えた「卒業生」に向け、卒業アルバムや学校生活の中では残しきれない思い出をすみだ水族館で作り、とびきりの笑顔で新しい世界へ羽ばたいてほしいという願いを込めて企画しました。

様々なプログラムでもっとすみだ水族館を楽しめる

期間中は、仲間との思い出が“増量”する複数のプログラムをご用意します。抽選応募制の特別企画「#もうひとつの卒アル」では、今春卒業を迎える学生が館内を回遊する姿にプロの写真家が密着し、撮影した「とっておきの瞬間」を写真データでプレゼントします。プロならではの技術で撮影する素敵なひとときを特別な記念にしてください。

また、どなたでも参加できるプログラムとして、当館オリジナルプリントシール機、スタッフによるインスタントカメラでの撮影、特設フォトスポットなど、さまざまな形で思い出をお持ち帰りいただけます。そのほか、思い出や願いをペンギン型の絵馬に書いて共有できる「卒業掲示板」で、楽しい雰囲気を盛り上げます。ペンギンカフェでは「春」を感じていただけるスペシャルメニューとして、スマートフォンをかざすと桜の花びらが舞う仕掛けつきのオリジナルドリンク「ハッピースプリングシェイク」を販売します。

ぜひ今年の春は、大切な仲間と一緒にすみだ水族館で思い出をいっぱい作り、またいつかこの場所での再会を約束する、そんな今だけの特別な時間を満喫してください。

開催されるプログラム

①【抽選応募制】卒業生(高校) 限定「#もうひとつの卒アル」

卒業を迎える高校生を対象に、館内で仲間と楽しむ様子をプロの写真家が密着して撮影します。撮影 した約 30 枚の写真は「#もうひとつの卒アル」としてデータでプレゼントします。

実施日時

2024 年 3 月 30 日(土)、3 月 31 日(日) 各日 午前 9 時 30 分~午前 10 時 30 分/午前 11 時 30 分~午後 12 時 30 分/ 午後 4 時~午後 5 時

定員

各回上限 6 名まで

対象

2024 年 3 月末をもって高等学校、高等専門学校を卒業する方

参加費

無料(入場チケットも人数分プレゼントいたします)

申込方法

対象ページ( https://www.sumida-aquarium.com/event/experience/4496.html )より 詳細をご確認いただき、3 月 18 日(月)までにご応募ください。 当選者へのみ、3 月 20 日(水・祝)までに連絡いたします。

②【誰でも参加可能】オリジナルプリントシール機

仲間と一緒に楽しい雰囲気で撮影できる、すみだ水族館だけのオリジ ナルフォトフレームを搭載したプリントシール機です。撮影した写真は シールの作成だけでなく画像のダウンロードもできます。

設置日時

2024 年 3 月 18 日(月)、19 日(火)、21 日(木)、22 日(金) 各日 午前 10 時~午後 6 時(最終受付)

参加費

無料 ※水族館入場料別

設置場所

6 階 特設スペース

③【誰でも参加可能】館内回遊フォトグラファー

館内を回遊しながらお客さまをインスタントカメラで撮影するス タッフが登場します。撮影した写真はその場で 1 枚プレゼントします。撮影スタッフには、千葉大学写真部の皆さんも参加。インスタントカメラならではの趣のある、とっておきの 1 枚を受け取ってください。

実施日時

2024 年 3 月 25 日(月)~3 月 29 日(金) 各日 午前 10 時 30 分~正午

参加費

無料 ※水族館入場料別

参加方法

専用ユニフォームを着用したスタッフにお声がけください。 (スタッフからお声がけする場合もあります)

④【館内展示】特設フォトスポット

ミュージアムショップ出入口前に、巨大なアクリルパネルが登場。 すみだ水族館で 1 番大きな「小笠原大水槽」の画像を背景に、青春を表現したキャッチコピー付きのエモーショナルな写真を撮影できます。仲間と一緒にポスター風の写真を記念に残してください。

設置期間

2024 年 3 月 8 日(金)~3 月 31 日(日)

場所

ミュージアムショップ出入口前

⑤【館内展示】卒業掲示板

「卒業」をテーマにした絵馬の掲示板です。学校生活の思い出、卒業 生へのエール、これから卒業したいことなど、卒業生だけでなく、どなたでも自由にご参加いただけます。

実施期間

2024 年 3 月 8 日(金)~3 月 31 日(日)

場所

6 階 特設スペース

⑥【特別メニュー】ハッピースプリングシェイク

卒業シーズンである「春」を表現した、混ぜながら飲むストロベリーシェイク です 。 マスカルポーネクリームとストロベリークランチ、ペンギンクッキーをトッピングしました。 皆さまの門出をお祝いする気持ちを込め、専用アプリを起動しスマートフォンをかざすと桜の花びらが舞う仕掛け付きです。

販売期間

2024 年 3 月 8 日(金)~4 月 7 日(日)

価格

650 円(税込み) ※数量限定・なくなり次第終了です。

その他

すみだ水族館近くで開催予定、または開催中のイベントについてはこちらからも確認できます。

「すみだ水族館 - すみどこ」 https://sumidoko.com/spots/322amnfnylhpaf8iiabh2g/

開催中のイベント一覧

東京下町回遊 竹あかり

向島
季節のイベント
東京・墨田区で開催される「東京下町回遊 竹あかり」は、竹あかりの優しい光で下町の夜を彩るライトアップイベントです。すみだリバーウォーク、北十間川河川テラス、牛嶋神社、隅田公園を中心に、竹のオブジェや竹毬が並び、幻想的な夜の散歩を楽しめます。期間中は、水上コンサートやナイトクルーズ、竹あかりマルシェ、ワークショップなども多数開催。伝統と革新が融合する墨田の街を、やさしい光が包み込みます。家族や友人、カップルで楽しめる冬の注目イベントです。

ホラーにふれる展 -映画美術の世界-

押上
文化・芸術・スポーツ
この秋、東京ソラマチにて開催される「ホラーにふれる展 -映画美術の世界-」は、ホラー映画の美術に焦点を当てた体験型展示イベントです。松竹のホラーブランド「松竹お化け屋本舗」が手がけ、映画の中に入り込んだような非日常空間を演出。普段はスクリーン越しでしか見られないホラー映画の舞台美術を、実際に“見て・撮って・触って”楽しむことができます。日本のホラー文化にふれる、恐ろしくも魅力的な体験をお楽しみください。

台東・墨田 謎解き時空旅絵巻 ~消えた浮世絵を追って~

錦糸町
体験・ワークショップ・アクティビティ
2025年10月1日(水)から12月28日(日)まで、台東区と墨田区を舞台にした街歩き×謎解きイベント『台東・墨田 謎解き時空旅絵巻~消えた浮世絵を追って~』が開催されます。謎解きクリエイティブチーム『KAGENAZO』による本イベントは、失われた「浮世絵」を完成させるため、時代を超えて街を巡る体験型の物語。初級・中/上級の2つのルートが用意されており、歴史や文化を楽しみながら新たな東京の魅力を発見できます。参加費は無料、キットは浅草駅構内などで入手可能。各ルートをクリアするとノベルティがもらえる特典付きです。

名月観賞会

押上
季節のイベント
東京スカイツリーの天望デッキ フロア350で開催される「名月観賞会」では、中秋の名月や満月、スーパームーンを天体望遠鏡で観賞できます。日程は2025年10月6日(月)の中秋の名月、10月7日(火)の満月、そして11月5日(水)のスーパームーン。天望デッキからの絶景と共に、幻想的な夜空を楽しむことができます。参加は無料ですが、展望台の入場料が別途必要です。天候によって内容が変更・中止になる場合もありますのでご注意ください。

Jazz in the Moon Night(ジャズライブ)

押上
文化・芸術・スポーツ
東京スカイツリーの天望デッキ フロア350で開催される「Jazz in the Moon Night」では、秋の夜景と共に本格的なジャズライブを楽しめます。2025年は10月1日から11月5日の期間中に数回開催され、出演アーティストにはサックス奏者のMALTAや、ヴォーカリストのJILLEなど、豪華な顔ぶれが揃います。各日のライブは19時から20時までの1時間、月明かりに包まれた幻想的な空間でジャズの音色を堪能できます。観賞は無料ですが、別途展望台の入場料が必要です。

没入型体験ゲーム『あの街で待っている』

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東武鉄道と株式会社休日ハックが贈る、新感覚の没入型体験ゲーム『あの街で待っている』が2025年7月17日から2026年3月31日まで開催されます。本イベントでは、観光雑誌を手に下町の街並みを巡りながら、リアルな街と連動する謎を解いていく体験が楽しめます。浅草・押上・北千住・曳舟・亀戸エリアを舞台に、東武博物館や東京スカイツリータウン®なども登場。参加者は観光雑誌に隠された情報を元に、物語の主人公となって街を巡ります。キットには謎解きシートやペグシルなども含まれており、所要時間は3〜5時間ほど。期間中は早期クリアキャンペーンも実施予定です。

Art&Culture Days「Fairy Trick」

江東橋
施設イベント
全国15のPARCOで同時開催される「Art&Culture Days」の一環として、錦糸町PARCOでは1Fにトリックアートが出現。ファインダーを通すことで異なる表情を見せるこのインスタレーションは、訪れる人々を魔法のような世界へと誘います。さらに11月1日(土)~3日(月・祝)には、5,000円以上の購入で先着100名様に限定デザインの金平糖「忘れな草」をプレゼント。アートと買い物が融合した幻想的な期間をぜひお楽しみください。

墨田区メタ観光ワークショップ

東向島
趣味・生活
2025年度「墨田区メタ観光ワークショップ」が、すみだ生涯学習センターを拠点に開催されます。「メタ観光」とは、アニメ聖地や路上園芸、地形など従来の観光にとらわれない視点で地域の新たな魅力を掘り起こす取り組み。11月2日の「わたしの名所、あなたの名所」では、お気に入りの写真を持ち寄って、地元の魅力を再発見し合う交流型ワークショップを実施。また、10月25日と11月15日には、専門家とともにまちを歩く「メタ観光スタディーズ」も開催。テーマは「路上園芸・旧町名・文字観察」と「ナイトタイム:ご近所闇・照明」。各回定員30名、参加無料で、地域住民も観光の担い手となるユニークな学びの場です。

企画展『終末のワルキューレ』

押上
文化・芸術・スポーツ
2025年10月4日(土)から12月14日(日)まで、郵政博物館にて企画展『終末のワルキューレ』が開催されます。アニメ『終末のワルキューレ』に登場する神々や歴史上の人物たちを、古今東西の切手に描かれた図像から読み解く本展は、本作との初のコラボ展覧会です。さらに、Netflixにて配信予定の第3期に先駆けて、原画やキャラクター設定などの貴重なアニメ制作資料も展示。描き下ろしイラストによるオリジナルグッズの販売も行われ、ファン必見の内容となっています。歴史とフィクションが交錯するユニークな展示体験をお楽しみください。