東京スカイツリー(R)で10/12(水)から開催されている開業10周年特別企画 「新タワーデザイン展覧会」に行ってきました!

東京スカイツリー(R)開業10周年特別企画 「新タワーデザイン展覧会」

本展では、東京スカイツリーの設計を担当した日建設計が、設計の前段階において社内で実施したデザインコンペのデザイン案74点を、開業10周年という節目に合わせて初公開。600メートルを超える世界一 高いタワーを実現させるため、多くの設計者がアイデアを出し合った渾身のデザイン案が、17年の時を経て一堂に会する貴重な展覧会だ。今見ても生き生きとした、美しいデザイン案の数々を鑑賞できる。あわせて、高さ約2メートルにもなる東京スカイツリーの300分の1模型も展示。

東京スカイツリー(R)開業10周年特別企画 「新タワーデザイン展覧会」

どんな展覧会?

東京スカイツリーの設計を担当した株式会社日建設計が、設計の前段階で、 社内で実施したデザインコンペのデザイン案74点を、開業10周年という節目に合わせて初公開します!600mを超える世界一高いタワーを実現させるために多くの設計者がアイディアを出し合った、 普段は見ることができない、渾身のデザイン案が一堂に会します。合わせて、高さ約2メートルにもなる東京スカイツリー1/300模型も展示する、10周年だからこそ実現した貴重な展覧会を是非ご覧ください。

引用元: 東京スカイツリー®開業10周年特別企画「新タワーデザイン展覧会」

東京スカイツリーが今の形になる前にデザインのコンペがあったようで、その際に提案があったデザインが展示されています。

どういったデザインの中から今のスカイツリーが選ばれ、生まれたのかを見るのは面白そうですよね。普段、建築物のデザインを見ることもないですしワクワクしていました!

当日の様子

4Fスカイアリーナからメインエントランスを通り抜けスカイツリー入口フロアに入ると、目の前にチケットカウンターと展望デッキへのエレベーターが。

展覧会の案内などはなく見回してみると、入口を入ってすぐ右横に控えめな看板が置いてあり、そこからがもう展覧会エリアという形になっていました。 展示は縦に飾っているわけではなく、テーブルに並べられている状態のため少し気づきにくいため注意です。

ずらっと並べられている74枚のデザイン案。完成デザイン図にコンセプトと設計者の想いも添えられていました。

1枚1枚順番に見ていくと斬新なデザインやこんな形のタワーが実際に建設できるの!?と 思うものも。すでに17年前のデザインコンペですが、日本の技術の高さに関心してしまいました!

アナ雪にでてきそうなタワーも。

まとめ

今回は、東京スカイツリー(R) 開業10周年特別企画 「新タワーデザイン展覧会」に行ってきました!

小スペースでの展示ではありましたが、見応えたっぷり。スカイツリー建設に向けて、たくさんの人が知恵やアイデアを出し合って世界一高いタワーを作り上げていったんだなぁ…と想いを馳せながら素敵な自分時間を過ごせました。

12/25まで開催されていますので、ショッピングやイベントでスカイツリータウンに遊びにきた時にはぜひ寄ってみてくださいね🤗

開催中のイベント一覧

東京下町回遊 竹あかり

向島
季節のイベント
東京・墨田区で開催される「東京下町回遊 竹あかり」は、竹あかりの優しい光で下町の夜を彩るライトアップイベントです。すみだリバーウォーク、北十間川河川テラス、牛嶋神社、隅田公園を中心に、竹のオブジェや竹毬が並び、幻想的な夜の散歩を楽しめます。期間中は、水上コンサートやナイトクルーズ、竹あかりマルシェ、ワークショップなども多数開催。伝統と革新が融合する墨田の街を、やさしい光が包み込みます。家族や友人、カップルで楽しめる冬の注目イベントです。

台東・墨田 謎解き時空旅絵巻 ~消えた浮世絵を追って~

錦糸町
体験・ワークショップ・アクティビティ
2025年10月1日(水)から12月28日(日)まで、台東区と墨田区を舞台にした街歩き×謎解きイベント『台東・墨田 謎解き時空旅絵巻~消えた浮世絵を追って~』が開催されます。謎解きクリエイティブチーム『KAGENAZO』による本イベントは、失われた「浮世絵」を完成させるため、時代を超えて街を巡る体験型の物語。初級・中/上級の2つのルートが用意されており、歴史や文化を楽しみながら新たな東京の魅力を発見できます。参加費は無料、キットは浅草駅構内などで入手可能。各ルートをクリアするとノベルティがもらえる特典付きです。

没入型体験ゲーム『あの街で待っている』

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東武鉄道と株式会社休日ハックが贈る、新感覚の没入型体験ゲーム『あの街で待っている』が2025年7月17日から2026年3月31日まで開催されます。本イベントでは、観光雑誌を手に下町の街並みを巡りながら、リアルな街と連動する謎を解いていく体験が楽しめます。浅草・押上・北千住・曳舟・亀戸エリアを舞台に、東武博物館や東京スカイツリータウン®なども登場。参加者は観光雑誌に隠された情報を元に、物語の主人公となって街を巡ります。キットには謎解きシートやペグシルなども含まれており、所要時間は3〜5時間ほど。期間中は早期クリアキャンペーンも実施予定です。

墨田区メタ観光ワークショップ

東向島
趣味・生活
2025年度「墨田区メタ観光ワークショップ」が、すみだ生涯学習センターを拠点に開催されます。「メタ観光」とは、アニメ聖地や路上園芸、地形など従来の観光にとらわれない視点で地域の新たな魅力を掘り起こす取り組み。11月2日の「わたしの名所、あなたの名所」では、お気に入りの写真を持ち寄って、地元の魅力を再発見し合う交流型ワークショップを実施。また、10月25日と11月15日には、専門家とともにまちを歩く「メタ観光スタディーズ」も開催。テーマは「路上園芸・旧町名・文字観察」と「ナイトタイム:ご近所闇・照明」。各回定員30名、参加無料で、地域住民も観光の担い手となるユニークな学びの場です。

企画展『終末のワルキューレ』

押上
文化・芸術・スポーツ
2025年10月4日(土)から12月14日(日)まで、郵政博物館にて企画展『終末のワルキューレ』が開催されます。アニメ『終末のワルキューレ』に登場する神々や歴史上の人物たちを、古今東西の切手に描かれた図像から読み解く本展は、本作との初のコラボ展覧会です。さらに、Netflixにて配信予定の第3期に先駆けて、原画やキャラクター設定などの貴重なアニメ制作資料も展示。描き下ろしイラストによるオリジナルグッズの販売も行われ、ファン必見の内容となっています。歴史とフィクションが交錯するユニークな展示体験をお楽しみください。

ラブライブ!サンシャイン!!×大黒湯 コラボ

横川
文化・芸術・スポーツ
人気アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』と、押上温泉 大黒湯・黄金湯のコガネキッチンがコラボレーション!期間中、大黒湯では作品をイメージしたオリジナル薬湯が日替わりで楽しめるほか、オリジナルグッズの先行販売も実施されます。さらに、姉妹店の黄金湯2階にある「コガネキッチン」では、メンバーをモチーフにしたコラボドリンクの販売や、限定コースターの配布も。詳細は大黒湯公式HPやSNSで随時発表予定です。ファン必見のスペシャルイベントをお見逃しなく!

音楽のまちすみだ「MUSIC CRUISE」

向島
文化・芸術・スポーツ
墨田区向島を発着点に開催される「音楽のまちすみだ MUSIC CRUISE」は、隅田川を周遊する約30分の特別クルーズで、生演奏と夜景を楽しむイベントです。ブルースハープ奏者・関口大さんによるライブパフォーマンスが、スカイツリーを背景に水面に響き渡り、幻想的なひとときを演出します。東京スカイツリー®周辺をめぐる航路では、橋の下をくぐるたびに変化する音響効果が体験できるのも魅力のひとつ。週末を中心に1日4〜6便運航、定員18名・料金2,800円で、事前申込制となっています。

ようこそ!誰でもコンサート

錦糸
文化・芸術・スポーツ
すみだトリフォニーホールで開催される「ようこそ!誰でもコンサート」は、赤ちゃんや未就学児、障がいのある方など、誰でも安心して楽しめるバリアフリーなオーケストラ公演です。子ども連れや初めてコンサートを体験する方にもぴったりな内容で、笑い声や動きがあっても気にせず楽しめる雰囲気が魅力。墨田区文化振興財団による主催で、地域の誰もが文化芸術に触れられる機会を提供します。2日間にわたり午前中に開催される本イベントは、心地よい音楽を通してすべての人を歓迎します。

第3回 ジョイマン百人一首大会

錦糸
文化・芸術・スポーツ
人気お笑いコンビ・ジョイマンが考案した、ユニークなラップ入り百人一首カードを使用する「ジョイマン百人一首大会」が、今年で第3回目を迎えます。2025年11月15日(土)、ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)にて開催。第1部は小学生以下のお子様と保護者向けのワークショップ型イベント、第2部は競技大会形式で、ゲストにもう中学生やクールポコを迎える豪華な内容となっています。前売りチケットは1,500円から。笑いと学びが融合した、世代を問わず楽しめるイベントです。