寒さが一段と深まる季節、心も体も温まるイベントをお探しではありませんか?そんなあなたにぴったりのイベント「おでんで熱燗ステーション」が、再びJR両国駅の幻の3番線ホームで開催されます。今年も全国燗酒コンテストで入賞した厳選の熱燗と、紀文のおでんを楽しめるこのイベントは、多くの皆様に愛されています。今回は、過去の参加者の声やイベント情報を交えながら、その魅力をご紹介します。

おでんで熱燗ステーション

世界最大の燗酒専門コンテストを運営する全国燗酒コンテスト実行委員会は、熱燗の魅力や楽しさを知ってもらおうと2019年から、JR両国駅でおでんと日本酒を楽しめる「熱燗ステーション」を毎年開催。今年も全国燗酒コンテストに入賞した日本酒約10種とおでんを楽しめる機会を1月30日(木)から2月2日(日)まで4日間開催。12月9日(月)10時より公式サイトでチケット販売を開始する。

おでんで熱燗ステーション

幻のホームで味わう特別なひととき

「おでんで熱燗ステーション」は、JR両国駅の普段は立ち入ることのできない3番線ホームを舞台に開催される、ユニークな冬のイベントです。昭和レトロな雰囲気が漂うホームには、赤ちょうちんが灯り、まるで大衆酒場に迷い込んだかのような非日常空間が広がります。こたつに入って、温かいおでんと熱燗を楽しむ贅沢な時間を過ごせるこの場所は、まさに「幻のホーム」と呼ぶにふさわしい特別な場所です。実際に参加された方からは「両国駅の幻の3番線で全国の熱燗を楽しめるなんて、非日常感が気持ちよかったです!」という声が寄せられています。

イベントの詳細情報

項目

内容

開催期間

2025年1月30日(水)~2月2日(日)の4日間

開催場所

JR両国駅3番線ホーム

開催時間

例年は14時~18時頃までの開催が予定されていますが、詳細は公式サイトでご確認ください。

チケット販売

12月9日(月)10時より、公式サイトにて前売りチケットが販売開始されます。チケットには、全国燗酒コンテストで入賞した約10種類の日本酒の試飲券や、紀文のおでん、チーちく、オリジナルお猪口が含まれています。完売必至ですので、お早めのご購入をおすすめします。

全国燗酒コンテスト入賞酒を堪能

このイベントの最大の魅力は、全国燗酒コンテストで選りすぐりの入賞酒を試飲できる点です。全国燗酒コンテストは、日本酒の品質向上と燗酒文化の振興を目的とした、世界最大規模の熱燗専門コンテスト。入賞した酒蔵のスタッフや利き酒師から直接日本酒について学べる貴重な機会も提供されます。

過去の参加者からは「全国各地の熱燗を一度に楽しめる貴重な体験」「専門家から直接話を聞けて、日本酒の奥深さを再発見できた」といった声が寄せられており、10種類もの厳選された熱燗を味わいながら、自分のお気に入りの一本を見つける楽しみもあります。

紀文のおでんでさらに温まる

熱燗と相性抜群のおでんも、このイベントの大きな魅力です。紀文食品が提供するおでんは、種類豊富でどれも美味しいと評判。特に「したらば」や「チーちく」は、寒い冬にぴったりの温かさと旨味が詰まっています。過去の参加者からは「おでんと熱燗の組み合わせが絶妙」「体の芯から温まった」と高評価を得ています。

こたつでゆったりと楽しむ

寒い冬の中でも、会場にはこたつが用意されています。こたつに入ってゆっくりと過ごしながら、熱燗を片手におでんを楽しむという贅沢な時間は、他では味わえない特別な体験です。実際に参加された方からは「こたつで温まりながらゆっくり飲めるのが嬉しい」「寒さを忘れるほど楽しかった」との声が寄せられています。

幻のホームでの特別な雰囲気

JR両国駅3番線ホームは、30年以上前に定期旅客列車の発着がなくなったため、普段は静寂に包まれています。この場所で開催される「おでんで熱燗ステーション」は、レトロな雰囲気と現代の楽しみが融合した、独特の空間を提供します。電車がホームに入ってくる度に、その迫力に圧倒されることも。

写真映えするロケーションとしても人気が高く、多くの参加者がSNSにその様子を投稿しています。「総武線を見ながらの一杯は旅情を感じました」といった感想も寄せられています。

チケットの購入方法と注意点

「おでんで熱燗ステーション」は、完全前売り制となっています。チケットは例年Peatixにて販売されますが、今年は公式サイトでも販売開始されます。チケットには、10杯分の試飲券や紀文のおでん、チーちく、オリジナルお猪口が含まれているため、当日はスムーズに楽しむことができます。人気のイベントですので、チケットは早めに購入することをおすすめします。

※ 2025/01/07 現在、受付は終了しています

主催者と協賛企業

このイベントは、全国燗酒コンテスト実行委員会が主催し、株式会社紀文食品が協賛しています。また、後援には墨田区観光協会や日本酒造組合中央会が名を連ねています。これらの協力企業のおかげで、毎年高品質な熱燗とおでんが提供され、多くの参加者に愛されています。

まとめ

「おでんで熱燗ステーション」は、JR両国駅の幻の3番線ホームという特別な場所で、全国燗酒コンテスト入賞の熱燗と紀文のおでんを楽しむことができる、冬の風物詩的なイベントです。こたつに入ってゆったりと過ごしながら、厳選された日本酒と美味しいおでんで心も体も温まるひとときを過ごせるのも良いですよね。

今年の前売りチケットはすでに売り切れてしまったようですが、来年の開催にぜひご参加くださいね!

開催中のイベント一覧

東京下町回遊 竹あかり

向島
季節のイベント
東京・墨田区で開催される「東京下町回遊 竹あかり」は、竹あかりの優しい光で下町の夜を彩るライトアップイベントです。すみだリバーウォーク、北十間川河川テラス、牛嶋神社、隅田公園を中心に、竹のオブジェや竹毬が並び、幻想的な夜の散歩を楽しめます。期間中は、水上コンサートやナイトクルーズ、竹あかりマルシェ、ワークショップなども多数開催。伝統と革新が融合する墨田の街を、やさしい光が包み込みます。家族や友人、カップルで楽しめる冬の注目イベントです。

台東・墨田 謎解き時空旅絵巻 ~消えた浮世絵を追って~

錦糸町
体験・ワークショップ・アクティビティ
2025年10月1日(水)から12月28日(日)まで、台東区と墨田区を舞台にした街歩き×謎解きイベント『台東・墨田 謎解き時空旅絵巻~消えた浮世絵を追って~』が開催されます。謎解きクリエイティブチーム『KAGENAZO』による本イベントは、失われた「浮世絵」を完成させるため、時代を超えて街を巡る体験型の物語。初級・中/上級の2つのルートが用意されており、歴史や文化を楽しみながら新たな東京の魅力を発見できます。参加費は無料、キットは浅草駅構内などで入手可能。各ルートをクリアするとノベルティがもらえる特典付きです。

没入型体験ゲーム『あの街で待っている』

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東武鉄道と株式会社休日ハックが贈る、新感覚の没入型体験ゲーム『あの街で待っている』が2025年7月17日から2026年3月31日まで開催されます。本イベントでは、観光雑誌を手に下町の街並みを巡りながら、リアルな街と連動する謎を解いていく体験が楽しめます。浅草・押上・北千住・曳舟・亀戸エリアを舞台に、東武博物館や東京スカイツリータウン®なども登場。参加者は観光雑誌に隠された情報を元に、物語の主人公となって街を巡ります。キットには謎解きシートやペグシルなども含まれており、所要時間は3〜5時間ほど。期間中は早期クリアキャンペーンも実施予定です。

墨田区メタ観光ワークショップ

東向島
趣味・生活
2025年度「墨田区メタ観光ワークショップ」が、すみだ生涯学習センターを拠点に開催されます。「メタ観光」とは、アニメ聖地や路上園芸、地形など従来の観光にとらわれない視点で地域の新たな魅力を掘り起こす取り組み。11月2日の「わたしの名所、あなたの名所」では、お気に入りの写真を持ち寄って、地元の魅力を再発見し合う交流型ワークショップを実施。また、10月25日と11月15日には、専門家とともにまちを歩く「メタ観光スタディーズ」も開催。テーマは「路上園芸・旧町名・文字観察」と「ナイトタイム:ご近所闇・照明」。各回定員30名、参加無料で、地域住民も観光の担い手となるユニークな学びの場です。

企画展『終末のワルキューレ』

押上
文化・芸術・スポーツ
2025年10月4日(土)から12月14日(日)まで、郵政博物館にて企画展『終末のワルキューレ』が開催されます。アニメ『終末のワルキューレ』に登場する神々や歴史上の人物たちを、古今東西の切手に描かれた図像から読み解く本展は、本作との初のコラボ展覧会です。さらに、Netflixにて配信予定の第3期に先駆けて、原画やキャラクター設定などの貴重なアニメ制作資料も展示。描き下ろしイラストによるオリジナルグッズの販売も行われ、ファン必見の内容となっています。歴史とフィクションが交錯するユニークな展示体験をお楽しみください。

ラブライブ!サンシャイン!!×大黒湯 コラボ

横川
文化・芸術・スポーツ
人気アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』と、押上温泉 大黒湯・黄金湯のコガネキッチンがコラボレーション!期間中、大黒湯では作品をイメージしたオリジナル薬湯が日替わりで楽しめるほか、オリジナルグッズの先行販売も実施されます。さらに、姉妹店の黄金湯2階にある「コガネキッチン」では、メンバーをモチーフにしたコラボドリンクの販売や、限定コースターの配布も。詳細は大黒湯公式HPやSNSで随時発表予定です。ファン必見のスペシャルイベントをお見逃しなく!

音楽のまちすみだ「MUSIC CRUISE」

向島
文化・芸術・スポーツ
墨田区向島を発着点に開催される「音楽のまちすみだ MUSIC CRUISE」は、隅田川を周遊する約30分の特別クルーズで、生演奏と夜景を楽しむイベントです。ブルースハープ奏者・関口大さんによるライブパフォーマンスが、スカイツリーを背景に水面に響き渡り、幻想的なひとときを演出します。東京スカイツリー®周辺をめぐる航路では、橋の下をくぐるたびに変化する音響効果が体験できるのも魅力のひとつ。週末を中心に1日4〜6便運航、定員18名・料金2,800円で、事前申込制となっています。

ようこそ!誰でもコンサート

錦糸
文化・芸術・スポーツ
すみだトリフォニーホールで開催される「ようこそ!誰でもコンサート」は、赤ちゃんや未就学児、障がいのある方など、誰でも安心して楽しめるバリアフリーなオーケストラ公演です。子ども連れや初めてコンサートを体験する方にもぴったりな内容で、笑い声や動きがあっても気にせず楽しめる雰囲気が魅力。墨田区文化振興財団による主催で、地域の誰もが文化芸術に触れられる機会を提供します。2日間にわたり午前中に開催される本イベントは、心地よい音楽を通してすべての人を歓迎します。

第3回 ジョイマン百人一首大会

錦糸
文化・芸術・スポーツ
人気お笑いコンビ・ジョイマンが考案した、ユニークなラップ入り百人一首カードを使用する「ジョイマン百人一首大会」が、今年で第3回目を迎えます。2025年11月15日(土)、ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)にて開催。第1部は小学生以下のお子様と保護者向けのワークショップ型イベント、第2部は競技大会形式で、ゲストにもう中学生やクールポコを迎える豪華な内容となっています。前売りチケットは1,500円から。笑いと学びが融合した、世代を問わず楽しめるイベントです。