寒さが一段と深まる季節、心も体も温まるイベントをお探しではありませんか?そんなあなたにぴったりのイベント「おでんで熱燗ステーション」が、再びJR両国駅の幻の3番線ホームで開催されます。今年も全国燗酒コンテストで入賞した厳選の熱燗と、紀文のおでんを楽しめるこのイベントは、多くの皆様に愛されています。今回は、過去の参加者の声やイベント情報を交えながら、その魅力をご紹介します。

おでんで熱燗ステーション

世界最大の燗酒専門コンテストを運営する全国燗酒コンテスト実行委員会は、熱燗の魅力や楽しさを知ってもらおうと2019年から、JR両国駅でおでんと日本酒を楽しめる「熱燗ステーション」を毎年開催。今年も全国燗酒コンテストに入賞した日本酒約10種とおでんを楽しめる機会を1月30日(木)から2月2日(日)まで4日間開催。12月9日(月)10時より公式サイトでチケット販売を開始する。

おでんで熱燗ステーション

幻のホームで味わう特別なひととき

「おでんで熱燗ステーション」は、JR両国駅の普段は立ち入ることのできない3番線ホームを舞台に開催される、ユニークな冬のイベントです。昭和レトロな雰囲気が漂うホームには、赤ちょうちんが灯り、まるで大衆酒場に迷い込んだかのような非日常空間が広がります。こたつに入って、温かいおでんと熱燗を楽しむ贅沢な時間を過ごせるこの場所は、まさに「幻のホーム」と呼ぶにふさわしい特別な場所です。実際に参加された方からは「両国駅の幻の3番線で全国の熱燗を楽しめるなんて、非日常感が気持ちよかったです!」という声が寄せられています。

イベントの詳細情報

項目

内容

開催期間

2025年1月30日(水)~2月2日(日)の4日間

開催場所

JR両国駅3番線ホーム

開催時間

例年は14時~18時頃までの開催が予定されていますが、詳細は公式サイトでご確認ください。

チケット販売

12月9日(月)10時より、公式サイトにて前売りチケットが販売開始されます。チケットには、全国燗酒コンテストで入賞した約10種類の日本酒の試飲券や、紀文のおでん、チーちく、オリジナルお猪口が含まれています。完売必至ですので、お早めのご購入をおすすめします。

全国燗酒コンテスト入賞酒を堪能

このイベントの最大の魅力は、全国燗酒コンテストで選りすぐりの入賞酒を試飲できる点です。全国燗酒コンテストは、日本酒の品質向上と燗酒文化の振興を目的とした、世界最大規模の熱燗専門コンテスト。入賞した酒蔵のスタッフや利き酒師から直接日本酒について学べる貴重な機会も提供されます。

過去の参加者からは「全国各地の熱燗を一度に楽しめる貴重な体験」「専門家から直接話を聞けて、日本酒の奥深さを再発見できた」といった声が寄せられており、10種類もの厳選された熱燗を味わいながら、自分のお気に入りの一本を見つける楽しみもあります。

紀文のおでんでさらに温まる

熱燗と相性抜群のおでんも、このイベントの大きな魅力です。紀文食品が提供するおでんは、種類豊富でどれも美味しいと評判。特に「したらば」や「チーちく」は、寒い冬にぴったりの温かさと旨味が詰まっています。過去の参加者からは「おでんと熱燗の組み合わせが絶妙」「体の芯から温まった」と高評価を得ています。

こたつでゆったりと楽しむ

寒い冬の中でも、会場にはこたつが用意されています。こたつに入ってゆっくりと過ごしながら、熱燗を片手におでんを楽しむという贅沢な時間は、他では味わえない特別な体験です。実際に参加された方からは「こたつで温まりながらゆっくり飲めるのが嬉しい」「寒さを忘れるほど楽しかった」との声が寄せられています。

幻のホームでの特別な雰囲気

JR両国駅3番線ホームは、30年以上前に定期旅客列車の発着がなくなったため、普段は静寂に包まれています。この場所で開催される「おでんで熱燗ステーション」は、レトロな雰囲気と現代の楽しみが融合した、独特の空間を提供します。電車がホームに入ってくる度に、その迫力に圧倒されることも。

写真映えするロケーションとしても人気が高く、多くの参加者がSNSにその様子を投稿しています。「総武線を見ながらの一杯は旅情を感じました」といった感想も寄せられています。

チケットの購入方法と注意点

「おでんで熱燗ステーション」は、完全前売り制となっています。チケットは例年Peatixにて販売されますが、今年は公式サイトでも販売開始されます。チケットには、10杯分の試飲券や紀文のおでん、チーちく、オリジナルお猪口が含まれているため、当日はスムーズに楽しむことができます。人気のイベントですので、チケットは早めに購入することをおすすめします。

※ 2025/01/07 現在、受付は終了しています

主催者と協賛企業

このイベントは、全国燗酒コンテスト実行委員会が主催し、株式会社紀文食品が協賛しています。また、後援には墨田区観光協会や日本酒造組合中央会が名を連ねています。これらの協力企業のおかげで、毎年高品質な熱燗とおでんが提供され、多くの参加者に愛されています。

まとめ

「おでんで熱燗ステーション」は、JR両国駅の幻の3番線ホームという特別な場所で、全国燗酒コンテスト入賞の熱燗と紀文のおでんを楽しむことができる、冬の風物詩的なイベントです。こたつに入ってゆったりと過ごしながら、厳選された日本酒と美味しいおでんで心も体も温まるひとときを過ごせるのも良いですよね。

今年の前売りチケットはすでに売り切れてしまったようですが、来年の開催にぜひご参加くださいね!

開催中のイベント一覧

ポケモンセンタースカイツリータウン わくわく大冒険 2025 in 東京ソラマチ(R)

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東京ソラマチで、ポケモンの世界を楽しめるイベント「ポケモンセンタースカイツリータウン わくわく大冒険 2025」が開催されます。期間は2025年7月19日から8月31日まで。イーストヤード5階の特設会場を拠点に、館内に設置されたラリーポイントを巡るビンゴラリー形式の体験イベントです。参加者はポケモンにちなんだスポットを巡りながら、景品交換も楽しめます。ビンゴラリーは10時から17時まで行われ、17時以降の景品交換は4階のポケモンセンター店頭で可能です。子供から大人まで楽しめる夏のアクティビティとしておすすめです。

錦糸町PARCO×リアル謎解きゲーム「祭りと未来の七不思議~蘇る江戸の『粋』~」

錦糸
施設イベント
錦糸町PARCOを舞台に開催されるリアル謎解きゲーム「祭りと未来の七不思議~蘇る江戸の『粋』~」では、江戸の文化と都市伝説「本所七不思議」をテーマに、未来の錦糸町で夏祭りの活気を取り戻す冒険が繰り広げられます。館内を巡りながら謎を解くこの体験型イベントは、参加無料で誰でも気軽に挑戦可能。参加者は館内に設置されたラックからキットを入手し、自身のスマートフォンで回答を入力しながら物語を進めます。所要時間は2~3時間程度で、期間中は一部飲食店にて「謎解き」をモチーフにした限定メニューも提供されるなど、ショッピングや食事とともに楽しめる内容です。企画制作はNAZO×NAZO劇団で知られる株式会社ハレガケが担当。

すみだ・浅草連携 令和7年隅田川とうろう流し

隅田川親水テラス
祭り
隅田川とうろう流しは、関東大震災や東京大空襲などで隅田川で亡くなった人々の霊を慰めるために始まった慰霊行事。一時期中断されたが平成17年に復活し、令和元年からは墨田区・台東区の両岸で開催。令和7年は8月16日に式典18:30、灯篭流し18:45〜20:00を予定。荒天時は順延。とうろうの受付は14:00から隅田公園入口で行い、無くなり次第終了。ゆらめく灯りが夏の夜の隅田川を幻想的に彩る。

ソラマチこども縁日

押上
祭り
東京スカイツリータウンで「ソラマチこども縁日」が開催されます。期間は2025年7月26日から8月11日まで。2階南面テラスには、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、輪投げなど、昔ながらの遊びが楽しめる出店が並び、下町情緒あふれる夏まつりの雰囲気が味わえます。初日の7月26日は21時まで、8月1日~3日は12時から21時までと、日によって開催時間が異なる点にもご注意ください。平日は11時から17時、休日は11時から18時の開催で、家族連れにぴったりの夏のイベントとなっています。

ソラマチひろば噴水スケジュール

東京スカイツリータウン
施設イベント
【7/1 スケジュール更新しました】 ソラマチひろばの噴水スケジュールです。 涼しげな噴水をおたのしみください。 直近の噴水のスケジュールは下記をご確認ください。 ※予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。 【噴水スケジュール】 5/7(水)~ 10:00~19:00 ■噴水停止日(予定) 〈7月〉 ・7/1(火)~7/7(月) ・7/16(水)~20(日) ・7/31(木) 【注意事項】 ・マナーを守っておたのしみください。 ・裸にはならないでください。 ・濡れた体のまま館内に入らないでください。 ・大きな声を出さないでください。 ・ペットの連れ込みはご遠慮ください。 ・洗剤、石鹸、シャボン玉等、水質に影響を与えるものは持ち込まないでください。 ・事故等の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。 ・施設の都合および天候により、予告なく噴水の放出時間や実施の有無を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。 ・自転車で来場される方は、館内の自転車駐車場をご利用ください。

忠犬もちしば×でぶねこ まんぷくストア

江東橋
施設イベント
忠犬もちしばとでぶねこの世界観を楽しめる「まんぷくストア POP UP SHOP・カフェ」が錦糸町マルイで開催されます。グッズ販売を行うPOP UP SHOPは7月25日と28日~31日に登場し、カフェではキャラクターピック付きのフードなどが楽しめます(7月26日・27日)。さらに、4Fメイカーズファクトリーでは、オリジナルグッズが作れるワークショップも同時開催されます。キャラクター好きやファミリーにもぴったりの期間限定イベントです。

第46回夏休み塩の学習室 「海と塩のハテナ2025 ~いろんな見かたで考えよう!~」

横川
体験・ワークショップ・アクティビティ
毎年恒例の「夏休み塩の学習室」が今年もたばこと塩の博物館で開催されます。2025年のテーマは「海と塩」。「海はなに色?」という問いのように、視点を変えることで答えが変わる面白さを体験できます。会場には、さまざまなキャラクターたちがそれぞれの見かたで答える「問い」が並び、来場者自身が納得できる答えを考える学びの空間です。さらに、事前予約制の「塩の実験室(みる)」「体験コーナー(やってみる)」もあり、自由研究や探究学習にも最適な内容となっています。

東京金魚~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~

押上
文化・芸術・スポーツ
すみだ水族館では、2025年7月24日から9月30日まで、夏の風物詩「金魚」の魅力を伝えるイベント「東京金魚~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~」を開催します。幻想的な「江戸リウム」での金魚展示に加え、江戸時代の金魚文化を紹介するパネル展示や、金魚をテーマにしたフード・グッズの販売も実施。子供向け自由研究ワークシートや、ちぎり絵で金魚模様を作るワークショップ「きんぎょ色合わせ」も展開されます。来場者が制作した作品を展示する「きんぎょ色あわせ展」も同時開催。涼しげな空間で、日本の伝統文化とアートが融合した金魚の世界を体験できます。