今年もやってきました!11月9日・10日、墨田キャンパスが熱気に包まれる「iUFes2024 OMATSURISAWAGI!!」がいよいよ開幕します。iUFes は例年行われていますが、今回は第7回SUMIDA STREET JAZZ FESTIVAL in 曳舟とのコラボでさらにパワーアップ!

芝生の上で心地よい音楽に浸りながら、美味しいグルメや楽しいアクティビティを満喫できる2日間が待っています。お子様から大人まで、幅広い年齢層が楽しめるブースが勢揃い。気分はまさにお祭り騒ぎ!

そんなイベントの初日の現場の熱気と臨場感を、すみどこスタッフがいち早くお届けします!

イベント概要

「iUFes2024 OMATSURISAWAGI!!」は、11月9日(土)と10日(日)の2日間、墨田キャンパスで開催されています。今年のテーマは「お祭り」と「音楽」。

特に注目なのは、第7回SUMIDA STREET JAZZ FESTIVAL in 曳舟とのコラボレーションです。キャンパス内の芝生エリアでは、ジャズの音色が響き渡り、リラックスした雰囲気の中で美味しい屋台グルメや多彩なアクティビティを楽しむことができます。

iUFes2024 OMATSURISAWAGI!!

11月9日・10日、墨田キャンパスにて開催! iUFes2024が今年もやってきました! 今回は、第7回SUMIDA STREET JAZZ FESTIVAL in 曳舟とコラボ🎷。芝生の上で音楽に耳を傾けながら、美味しい屋台グルメを楽しみませんか? 【楽しいアクティビティ&美味しいグルメが勢揃い!】 ・スーパーボール掬い:童心に返ってスーパーボールを掬おう!お子様も大歓迎です。 ・スイーツポップ:日本ポップコーン協会がついにiUに!昨年よりもパワーアップしたポップコーンをお楽しみください。 ・串焼きカフェ:カフェとは名ばかり!ここではユニークな串焼きだけをご提供。迷ったらぜひどうぞ。 ・焼きそば屋:「くまの焼きそば屋さん」の鉄板で焼き上げる、熱々で美味しい焼きそばは必食! ・焼き芋スイーツ:浅草の人気店からやってきた、絶品の焼き芋ブリュレ🍠。3期連続の人気を誇る逸品です。 【世界の味も大集合!】 ・韓国ラーメン:辛ラーメン、ブルダック炒め面、サムヤンラーメンなど、普段味わえない本場の韓国ラーメンが登場! ・チェゴヤの韓国グルメ:プルコギやフライドトッポッキを味わってください。甘辛いタレと香ばしい香りがたまりません。 ・ミャンマー料理:普段なかなか食べられない本場の味をiUFesでぜひ体験してみてください。 【デザートも充実!】 ・揚げバナナ:ピアサポート委員会と留学生が協力して作る東南アジアの絶品スイーツ、サクサクの揚げバナナをどうぞ。 ・パンケーキスタンド:「Pancake Palette」が贈る多彩なパンケーキメニュー!ブリュレやシーソルトキャラメルのトッピングが楽しめます。 【アクティビティも盛りだくさん!】 ・卓球ブース:「ちょっと卓球しよ?」で友達や家族と一緒に楽しく対戦!景品もご用意していますよ。 お祭り気分を満喫しながら、美味しい料理やユニークなアクティビティを楽しめる2日間。ぜひ遊びに来てくださいね!

iUFes2024 OMATSURISAWAGI!!

お子様も大人も楽しめるスーパーボール掬いや、串焼きカフェ、さらには韓国やミャンマーの本場グルメまで、グローバルな味覚も大集合。

今年は残念ながらお酒の提供はありませんが、その分、キャンパス全体に響き渡る音楽が特別な雰囲気を演出しています。秋晴れの週末に、家族や友人と一緒に楽しむ絶好のイベントです!

イベント体験レポート

開催の場所は墨田の大学「iU 情報経営イノベーション専門職大学」

11月9日、iUFes2024 OMATSURISAWAGI!! の初日、墨田キャンパスにスタッフが行ってきました!墨田区文花にあるこのキャンパスは、押上駅や曳舟駅などから少し歩く距離にありますが、徒歩圏内です。

自転車で来る方も多く、自転車置き場も完備されています。スカイツリーにも近いこのエリアは、アクセスしやすく活気に満ちた場所です。

iU 情報経営イノベーション専門職大学

お祭りムードに包まれたキャンパス

今年のテーマは「OMATSURISAWAGI」。キャンパスの入り口からすでにお祭りムードが漂っていて、提灯やお面で装飾されたエントランスが訪れた人たちを迎えていました。

中に入ると、パンフレットが配布されており、そのデザインは イラストレーター佐藤なつみ さんによるもの。90年代のポップな色彩が印象的で、舌を出した女の子がモチーフの「peloringirl」シリーズが目を引きます。全体のキービジュアルやタイトルロゴも手掛けたそうで、まさに「お祭り」感が溢れるデザインでした。

エントランスで子どもたちの笑顔が溢れる

まず目に飛び込んできたのは、電光掲示板に表示された「共愛館保育園のみんなあつまれ!あそぼう会!!」の告知。

中ではお菓子の掴み取りが開催されており、小学生以下は100円、中学生以上は200円で片手で一回つかめるというシンプルなルール。

子どもたちは歓声を上げながら、たくさんのお菓子を掴んでいました。

広々とした芝生エリアとスカイツリーの絶景

エントランスを抜けると、墨田キャンパス自慢の広い芝生エリアが広がります。

ここからはスカイツリーも綺麗に見え、最高のロケーションです。芝生の周囲には屋台がずらりと並び、まさに「お祭り」の雰囲気。

ジャズフェスティバルとのコラボということで、屋外ステージではジャズバンドのパフォーマンスが行われており、1日目と2日目で異なるアーティストが次々と登場します。心地よい音楽に耳を傾けながら、青空の下でゆったりと過ごす時間はまさに至福のひととき。

屋台グルメとアクティビティが盛りだくさん

出店も大充実!焼きそば屋さん、ポップコーン、スーパーボール掬い、射的、クレープ、フランクフルトなど、子どもから大人まで楽しめるメニューが盛りだくさん。

注目は浅草の人気店から来た焼き芋ブリュレ。また、居酒屋風の串焼きカフェや韓国ラーメンのブースもあり、普段味わえないグルメが堪能できます。

アクティビティも満載

芝生の一角では卓球台が設置され、訪れた人たちが楽しそうにラリーを繰り広げていました。写真は撮り損ねましたが、その盛り上がりは伝わってきます。

また、屋内ホールでもライブやイベントが行われており、どこを見ても楽しさが溢れていました。お祭り気分を味わいながら、長い時間を過ごせるコンテンツが充実しており、家族連れや友人同士での参加にもピッタリのイベントです。

まとめ

初日に訪れてみたところ、ほどよい人出でゆったり楽しむことができました。今年のiUFesは、「お祭り」と「音楽」が見事に組み合わさり、来場者のみなさんが笑顔で楽しんでいるのが印象的でした。墨田区の魅力に触れながら、音楽を聴きつつ美味しいグルメを満喫できるこのイベントは、秋の週末にぴったりです。

今年はお酒の提供がない分、キャンパス内には音楽と笑い声が響き渡っていました。今日は2日目も開催中ですので、まだ来ていない方はぜひ足を運んでみてください。心地よい音楽とお祭り気分を、ぜひ一緒に楽しみましょう!

記事内のイベント

開催中のイベント一覧

東京下町回遊 竹あかり

向島
季節のイベント
東京・墨田区で開催される「東京下町回遊 竹あかり」は、竹あかりの優しい光で下町の夜を彩るライトアップイベントです。すみだリバーウォーク、北十間川河川テラス、牛嶋神社、隅田公園を中心に、竹のオブジェや竹毬が並び、幻想的な夜の散歩を楽しめます。期間中は、水上コンサートやナイトクルーズ、竹あかりマルシェ、ワークショップなども多数開催。伝統と革新が融合する墨田の街を、やさしい光が包み込みます。家族や友人、カップルで楽しめる冬の注目イベントです。

台東・墨田 謎解き時空旅絵巻 ~消えた浮世絵を追って~

錦糸町
体験・ワークショップ・アクティビティ
2025年10月1日(水)から12月28日(日)まで、台東区と墨田区を舞台にした街歩き×謎解きイベント『台東・墨田 謎解き時空旅絵巻~消えた浮世絵を追って~』が開催されます。謎解きクリエイティブチーム『KAGENAZO』による本イベントは、失われた「浮世絵」を完成させるため、時代を超えて街を巡る体験型の物語。初級・中/上級の2つのルートが用意されており、歴史や文化を楽しみながら新たな東京の魅力を発見できます。参加費は無料、キットは浅草駅構内などで入手可能。各ルートをクリアするとノベルティがもらえる特典付きです。

没入型体験ゲーム『あの街で待っている』

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東武鉄道と株式会社休日ハックが贈る、新感覚の没入型体験ゲーム『あの街で待っている』が2025年7月17日から2026年3月31日まで開催されます。本イベントでは、観光雑誌を手に下町の街並みを巡りながら、リアルな街と連動する謎を解いていく体験が楽しめます。浅草・押上・北千住・曳舟・亀戸エリアを舞台に、東武博物館や東京スカイツリータウン®なども登場。参加者は観光雑誌に隠された情報を元に、物語の主人公となって街を巡ります。キットには謎解きシートやペグシルなども含まれており、所要時間は3〜5時間ほど。期間中は早期クリアキャンペーンも実施予定です。

墨田区メタ観光ワークショップ

東向島
趣味・生活
2025年度「墨田区メタ観光ワークショップ」が、すみだ生涯学習センターを拠点に開催されます。「メタ観光」とは、アニメ聖地や路上園芸、地形など従来の観光にとらわれない視点で地域の新たな魅力を掘り起こす取り組み。11月2日の「わたしの名所、あなたの名所」では、お気に入りの写真を持ち寄って、地元の魅力を再発見し合う交流型ワークショップを実施。また、10月25日と11月15日には、専門家とともにまちを歩く「メタ観光スタディーズ」も開催。テーマは「路上園芸・旧町名・文字観察」と「ナイトタイム:ご近所闇・照明」。各回定員30名、参加無料で、地域住民も観光の担い手となるユニークな学びの場です。

企画展『終末のワルキューレ』

押上
文化・芸術・スポーツ
2025年10月4日(土)から12月14日(日)まで、郵政博物館にて企画展『終末のワルキューレ』が開催されます。アニメ『終末のワルキューレ』に登場する神々や歴史上の人物たちを、古今東西の切手に描かれた図像から読み解く本展は、本作との初のコラボ展覧会です。さらに、Netflixにて配信予定の第3期に先駆けて、原画やキャラクター設定などの貴重なアニメ制作資料も展示。描き下ろしイラストによるオリジナルグッズの販売も行われ、ファン必見の内容となっています。歴史とフィクションが交錯するユニークな展示体験をお楽しみください。

ラブライブ!サンシャイン!!×大黒湯 コラボ

横川
文化・芸術・スポーツ
人気アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』と、押上温泉 大黒湯・黄金湯のコガネキッチンがコラボレーション!期間中、大黒湯では作品をイメージしたオリジナル薬湯が日替わりで楽しめるほか、オリジナルグッズの先行販売も実施されます。さらに、姉妹店の黄金湯2階にある「コガネキッチン」では、メンバーをモチーフにしたコラボドリンクの販売や、限定コースターの配布も。詳細は大黒湯公式HPやSNSで随時発表予定です。ファン必見のスペシャルイベントをお見逃しなく!

音楽のまちすみだ「MUSIC CRUISE」

向島
文化・芸術・スポーツ
墨田区向島を発着点に開催される「音楽のまちすみだ MUSIC CRUISE」は、隅田川を周遊する約30分の特別クルーズで、生演奏と夜景を楽しむイベントです。ブルースハープ奏者・関口大さんによるライブパフォーマンスが、スカイツリーを背景に水面に響き渡り、幻想的なひとときを演出します。東京スカイツリー®周辺をめぐる航路では、橋の下をくぐるたびに変化する音響効果が体験できるのも魅力のひとつ。週末を中心に1日4〜6便運航、定員18名・料金2,800円で、事前申込制となっています。

ようこそ!誰でもコンサート

錦糸
文化・芸術・スポーツ
すみだトリフォニーホールで開催される「ようこそ!誰でもコンサート」は、赤ちゃんや未就学児、障がいのある方など、誰でも安心して楽しめるバリアフリーなオーケストラ公演です。子ども連れや初めてコンサートを体験する方にもぴったりな内容で、笑い声や動きがあっても気にせず楽しめる雰囲気が魅力。墨田区文化振興財団による主催で、地域の誰もが文化芸術に触れられる機会を提供します。2日間にわたり午前中に開催される本イベントは、心地よい音楽を通してすべての人を歓迎します。

第3回 ジョイマン百人一首大会

錦糸
文化・芸術・スポーツ
人気お笑いコンビ・ジョイマンが考案した、ユニークなラップ入り百人一首カードを使用する「ジョイマン百人一首大会」が、今年で第3回目を迎えます。2025年11月15日(土)、ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)にて開催。第1部は小学生以下のお子様と保護者向けのワークショップ型イベント、第2部は競技大会形式で、ゲストにもう中学生やクールポコを迎える豪華な内容となっています。前売りチケットは1,500円から。笑いと学びが融合した、世代を問わず楽しめるイベントです。