こんにちは!忙しい毎日の中で、ちょっと息抜きしたいなぁと思うこと、ありませんか?そんなときにぴったりなのが水族館です!東京には、家族で楽しめる個性豊かな水族館がたくさんあります。子どもたちは海の生き物たちに目を輝かせ、大人もその美しい世界に癒されること間違いなし。

本記事では、東京都内のおすすめ水族館とその魅力、さらに各施設で楽しめるイベントや見どころを詳しくご紹介します。子連れのお出かけに役立つポイントもたっぷり詰め込みました。ぜひ、次のお出かけの参考にしてみてくださいね!

1. 都内の水族館はどんなところ?

東京都内には、以下のような水族館があります。それぞれの水族館は、展示内容だけでなく、季節ごとのイベントやショーなども充実しているので、何度訪れても新しい発見があります!

水族館名

住所

アクセス

営業時間

入場料(大人/子供)

公式ウェブサイト

葛西臨海水族園

〒134-0081 東京都江戸川区臨海町6-2-3

JR京葉線「葛西臨海公園」駅下車、徒歩1分

9:30~17:00(入園は16:00まで)

700円 / 無料

公式サイト

サンシャイン水族館

〒170-8630 東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル 屋上

JR「池袋駅」35番出口より徒歩約8分

10:00~18:00 (11月~3月), 10:00~20:00 (4月~10月)

2,400円 / 1,200円

公式サイト

マクセル アクアパーク品川

〒108-8611 東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)

JR「品川駅」高輪口から徒歩約2分

10:00~20:00(最終入場19:00)

2,500円 / 1,300円

公式サイト

すみだ水族館

〒131-0045 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F

東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」すぐ

10:00~20:00(平日)、9:00~21:00(土日祝)

2,300円 / 1,500円

公式サイト

2. 水族館の歴史を知るとイベントがもっと楽しい!

どの水族館も誕生した背景やコンセプトが異なります。「どうしてここに水族館が建てられたのかな?」「どんな思いで作られたのかな?」といった歴史を知ると、イベントや展示をさらに深く味わえます。

  • 葛西臨海水族園(1989年開園):上野動物園の水族館の老朽化に伴い、新たに東京湾に面した葛西臨海公園内に誕生。都内最大級のスケールを誇り、多種多様な生き物たちとの出会いが楽しめます。

  • サンシャイン水族館(1978年開園):日本で初めて屋上に作られた都市型高層水族館。都心の高層ビルの屋上に海の生き物たちの楽園をつくるという発想がユニークで、開館当初から話題を呼びました。

  • アクアパーク品川(2005年開館):品川プリンスホテル内に併設された、光や音、映像など最先端の技術と水中生物の展示が融合した水族館。イルカショーなど、エンターテインメント性の高さが魅力です。

  • すみだ水族館(2012年開園):東京スカイツリータウン内に位置し、小笠原諸島の海を再現した展示やペンギンとの触れ合いプログラムが人気。コンパクトながらも凝縮された展示が多く、小さな子ども連れでも回りやすいと評判です。

3. それぞれの水族館で楽しめるイベントと見どころ

3-1. 葛西臨海水族園:迫力あるマグロの群泳と国内最大級のペンギン展示
  • イベントの注目ポイント

    • 季節や特別企画に合わせた子供向けワークショップや、限定ガイドツアーを行うことがあります。

    • GWや夏休み期間など混雑する時期には、列に並ばずに回れるような整理券配布イベントも実施される場合あり。

  • 見どころ

    • クロマグロの群泳:ドーナツ型の大水槽を回遊するマグロの迫力は大人も大興奮!

    • ペンギン展示場:国内最大級の広さで、ペンギンたちの愛らしい姿を間近で観察。

    • 東京の海:身近な東京湾に生息する生き物たちにスポットライトを当て、子供たちの学習にもぴったり。

  • 子連れ向けポイント

    • 授乳室やおむつ替えスペースを完備しているので安心。

    • 広大な公園や観覧車も併設されているため、イベント後はピクニック感覚で遊べます。

3-2. サンシャイン水族館:都会を泳ぐペンギンと多彩なショー
  • イベントの注目ポイント

    • 季節ごとにテーマが変わる特別展示や、夜間営業時の「ナイトアクアリウム」など、ロマンチックな演出が人気。

    • 事前予約制のイベントが多いので、公式サイトはこまめにチェックを。子供向けの特別プログラムや写真撮影会なども随時開催されることがあります。

  • 見どころ

    • 空飛ぶペンギン: 「天空のペンギン」水槽で、都会のビル群を背景に泳ぐペンギンが大人気。

    • 世界の海エリア: アマゾン川のピラルクなど、普段目にしない珍しい生き物との出会い。

    • アシカやペリカンのパフォーマンス: トレーナーさんとの息の合ったショーは、子供たちの目がキラキラに!

  • 子連れ向けポイント

    • 授乳室・おむつ替えスペース・キッズスペースが充実。ベビーカーごと入場もOK。

    • サンシャインシティ内にはショッピングやグルメ、プラネタリウムなどがそろっているので、水族館イベントのついでに一日中楽しめます。

3-3. マクセル アクアパーク品川:光と音が彩るエンターテインメント
  • イベントの注目ポイント

    • 季節や時期によってテーマが変わるイルカショーは必見。ハロウィンやクリスマスなど、期間限定の音楽と映像演出は圧巻です。

    • 年間パスポートを持っていると、近隣ホテルや他施設とのコラボイベントなどでお得になる場合があります。

  • 見どころ

    • 360度型イルカショー:円形プールを取り囲む観客席で、ダイナミックなジャンプや水しぶき体験!

    • クラゲ展示「ジェリーフィッシュランブル」:光と音楽の中で漂うクラゲたちが、アートのように幻想的。

    • アトラクションエリア:メリーゴーラウンドなど遊園地さながらの乗り物も体験でき、水族館とセットで遊べます。

  • 子連れ向けポイント

    • 授乳室やおむつ替えスペースがあるので赤ちゃん連れでも安心。

    • ベビーカー置き場を利用すると、ショーの会場などでもスムーズに移動可能。

3-4. すみだ水族館:都会の中のオアシスで期間限定イベントに注目
  • すみだ水族館の魅力

    • 小笠原諸島の海を再現:世界自然遺産の美しい海をイメージした巨大水槽に圧倒されます。

    • 開放的な空間:大きなガラスから自然光が差し込む空間は、まるでリビングにいるようなリラックス感。

    • ペンギンとの触れ合い体験:餌やりや写真撮影ができることも。小さなお子さんが大喜び間違いなし!

  • 子連れにおすすめの理由

    • コンパクト設計:

      無理なくぐるりと回れ、子供が疲れにくい。

    • キッズスペース完備:

      おもちゃや絵本で遊べるので、子供が飽きても休憩スペースとして活用できる。

    • イベントが豊富:

      季節ごとに特別展示や体験プログラムが行われ、何度行っても新鮮な楽しみ方ができます。

  • 限定のイベントや展示

    • 期間限定イベント:

      クリスマスシーズンには水槽にサンタが登場したり、夏には夜間に特別演出があることも。

    • 閉館後の特別プログラム:

      夜の水族館を貸し切り、普段は見られないバックヤードや夜行性の生き物の様子を見学できるレア企画が人気です。

4. 子連れで水族館イベントを楽しむためのポイント

4-1. 混雑を避けるコツ
  • 土日祝日や長期休暇はピーク:

    できれば平日や夕方以降を狙うと比較的空いています。

  • 事前予約やチケット購入のチェック:

    サンシャイン水族館などは、事前予約が必要なイベントもあるため公式サイトは要確認。

4-2. 周辺スポットも合わせて満喫
  • 葛西臨海水族園: 葛西臨海公園内の観覧車や海浜公園、バーベキュー広場で一日過ごせます。

  • サンシャイン水族館: サンシャインシティには展望台、プラネタリウム「満天」、ナンジャタウンなどの施設が集結。

  • すみだ水族館: 東京スカイツリーやショッピングモール「ソラマチ」、プラネタリウム「天空」も楽しめます。

4-3. 持ち物や服装のアドバイス
  • 持ち物

    • 飲み物(館内は空調で乾燥しがち)

    • タオル(イルカショーの水しぶき対策)

    • ウェットティッシュ(食事や手洗い用)

    • レジャーシート(屋外イベント時の休憩に)

    • 着替え(濡れたときのためにあると便利)

  • 服装

    • 歩きやすい靴・動きやすい服

    • 羽織れるもの(冷房が効いている場合あり)

    • 帽子(屋外エリアの日よけ対策)

5. 子連れにうれしい設備が充実

水族館名

授乳室

おむつ替えスペース

キッズスペース

ベビーカーレンタル(または置き場)

葛西臨海水族園

あり

あり

情報なし

ベビーカーは持ち込み可能

サンシャイン水族館

あり

あり

あり

ベビーカー持ち込み可能・置き場あり

マクセル アクアパーク品川

あり

あり

情報なし

ベビーカー置き場あり(レンタル情報なし)

すみだ水族館

あり

あり

あり

貸出用ベビーカー(台数少なめ)

多くの水族館で授乳室やおむつ替えスペースが完備されているので、赤ちゃん連れでも安心。サンシャイン水族館やすみだ水族館にはキッズスペースもあるため、小さなお子さんが疲れたり飽きたりしたときにも活用できます。

6. まとめ:イベントでさらに思い出深い水族館体験を

この記事では、子連れ視点で東京都内のおすすめ水族館と、そこで楽しめるイベントの魅力をたっぷりご紹介しました。

  • 葛西臨海水族園

    • 都内最大級の広々した空間とマグロ・ペンギンの圧巻展示。季節イベントや屋外公園もセットで楽しめるので一日があっという間!

  • サンシャイン水族館

    • 都心の屋上で空を“飛ぶ”ペンギンが話題。夜間イベントなどロマンチックな企画も多く、家族みんなでワクワクできるスポットです。

  • マクセル アクアパーク品川

    • 光や音とコラボしたイルカショーの演出が見どころ。遊園地のようなアトラクションや季節限定イベントで、常に新鮮な驚きを体感できます。

  • すみだ水族館

    • 小笠原の海を再現した水槽やペンギンとの触れ合いなど、他とはひと味違う体験が魅力。閉館後の特別プログラムや季節イベントでさらに楽しい思い出が作れます。

事前に混雑状況や公式サイトの最新情報をチェックしておけば、スムーズに入場できたり、イベントに参加しやすくなったりするのでおすすめです。水族館は室内であることが多く、天候をあまり気にせずに行けるのもうれしいポイント。子供たちと一緒に、幻想的な海の世界へ出かけてみませんか?ぜひ、今回ご紹介した情報を参考に、東京の水族館で親子の素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。きっと、家族みんなの笑顔が増える一日になるはずです!

開催中のイベント一覧

ソラマチひろば噴水スケジュール

東京スカイツリータウン
施設イベント
ソラマチひろばの噴水スケジュールです。 涼しげな噴水をおたのしみください。 直近の噴水のスケジュールは下記をご確認ください。 ※予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。 【噴水スケジュール】 5/7(水)~ 10:00~19:00 ■噴水停止日(予定) 〈6月〉 ・6/1(日) ・6/7(土) ・6/8(日) ・6/14(土) ・6/15(日) ・6/20(金) ・6/21(土) ・6/22(日) ・6/28(土) ・6/29(日) 【注意事項】 ・マナーを守っておたのしみください。 ・裸にはならないでください。 ・濡れた体のまま館内に入らないでください。 ・大きな声を出さないでください。 ・ペットの連れ込みはご遠慮ください。 ・洗剤、石鹸、シャボン玉等、水質に影響を与えるものは持ち込まないでください。 ・事故等の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。 ・施設の都合および天候により、予告なく噴水の放出時間や実施の有無を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。 ・自転車で来場される方は、館内の自転車駐車場をご利用ください。

すみだ・浅草連携 令和7年隅田川とうろう流し

隅田川親水テラス
祭り
隅田川とうろう流しは、関東大震災や東京大空襲などで隅田川で亡くなった人々の霊を慰めるために始まった慰霊行事。一時期中断されたが平成17年に復活し、令和元年からは墨田区・台東区の両岸で開催。令和7年は8月16日に式典18:30、灯篭流し18:45〜20:00を予定。荒天時は順延。とうろうの受付は14:00から隅田公園入口で行い、無くなり次第終了。ゆらめく灯りが夏の夜の隅田川を幻想的に彩る。

向島百花園 虫ききの会

向島百花園
体験・ワークショップ・アクティビティ
向島百花園では、江戸時代から続く伝統行事「虫ききの会」を開催します。スズムシなどの鳴く虫を展示し、その音色を聴きながら秋の訪れを感じるイベントです。夜の園内は行灯やぼんぼりの明かりで幻想的に彩られ、虫たちの鳴き声と共に非日常のひとときを楽しめます。虫を園内に放す「放虫式」、茶道家による「茶会」、野草を使った「虫細工教室」など、多彩な催しが行われます。どれも先着順で参加でき、事前申し込みは不要。夜9時まで開園されるこの期間、虫の音と光が織りなす日本の風情を体感してみてください。

ソラマチこども縁日

押上
祭り
東京スカイツリータウンで「ソラマチこども縁日」が開催されます。期間は2025年7月26日から8月11日まで。2階南面テラスには、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、輪投げなど、昔ながらの遊びが楽しめる出店が並び、下町情緒あふれる夏まつりの雰囲気が味わえます。初日の7月26日は21時まで、8月1日~3日は12時から21時までと、日によって開催時間が異なる点にもご注意ください。平日は11時から17時、休日は11時から18時の開催で、家族連れにぴったりの夏のイベントとなっています。

墨田区民納涼民踊大会

押上
祭り
東京スカイツリータウン1階のソラマチひろばにて、「墨田区民納涼民踊大会」が2025年8月1日から3日まで開催されます。地元墨田区による主催で、夏の夜を彩る風物詩として親しまれているイベントです。期間中は18時から20時までの時間帯に、東京スカイツリーの足元に建てられたやぐらを囲んで、地域住民や来場者が一緒に盆踊りを楽しめます。参加は無料で、地域の温かい雰囲気を感じながら夏の風情を味わうことができる貴重な機会です。

錦糸町PARCO×リアル謎解きゲーム「祭りと未来の七不思議~蘇る江戸の『粋』~」

錦糸
施設イベント
錦糸町PARCOを舞台に開催されるリアル謎解きゲーム「祭りと未来の七不思議~蘇る江戸の『粋』~」では、江戸の文化と都市伝説「本所七不思議」をテーマに、未来の錦糸町で夏祭りの活気を取り戻す冒険が繰り広げられます。館内を巡りながら謎を解くこの体験型イベントは、参加無料で誰でも気軽に挑戦可能。参加者は館内に設置されたラックからキットを入手し、自身のスマートフォンで回答を入力しながら物語を進めます。所要時間は2~3時間程度で、期間中は一部飲食店にて「謎解き」をモチーフにした限定メニューも提供されるなど、ショッピングや食事とともに楽しめる内容です。企画制作はNAZO×NAZO劇団で知られる株式会社ハレガケが担当。

親子であそぼ!2025夏休みワークショップ

京島
体験・ワークショップ・アクティビティ
「親子であそぼ!2025夏休みワークショップ」は、夏休みの始まりに親子で楽しめるクリエイティブな体験が満載のイベントです。秘密結社ブロック団によるレゴ®ブロックを使ったフォトフレームづくりや手回し発電機ローバー工作、レゴ®プールなどが登場。さらに、帰ってきたキューピッドガールズのミニステージや折り紙、バルーンアート、吹き絵、オリジナルうちわ、こまづくり、親子ダンスなど、さまざまなワークショップが実施されます。参加費は無料(一部有料ワークショップあり)。家族や友達と一緒に、楽しい夏の1日を過ごしましょう!

‐両国‐ 江戸NOREN 両国妖怪夏祭り

横網
祭り
両国駅直結の江戸NORENで開催される「両国妖怪夏祭り」は、江戸情緒と妖怪文化が融合したユニークな夏イベントです。文月のある日、歪み出す江戸空間に妖怪たちがやってくるという設定で、狐面ワークショップや妖怪チェキ、妖怪練り歩きといった参加型イベントが午前から楽しめます。メインイベントは、16時と18時30分から行われる「江戸Monster盆踊り」。日本舞踊家・孝藤右近氏がプロデュースし、大人も子供も楽しめる振り付けの盆踊りとなっています。さらに18時15分からは「妖怪道中」と題し、妖怪たちの大行進も実施。仮装参加も歓迎されており、妖怪や和装のスタイルで江戸空間を盛り上げましょう。

すみだ子ども民謡フェス(体験型フェス) 〜 すみだ 伝統文化ふれあいプロジェクト 2025

立川
体験・ワークショップ・アクティビティ
津軽三味線や民謡、太神楽といった伝統芸能のステージをはじめ、和楽器や着付け体験が楽しめる「すみだ子ども民謡フェス」が開催されます。親子で「見る・ふれる・楽しむ」体験を通して、日本の伝統文化に親しむことができます。今年の注目は、傘回しなどを実際に体験できる太神楽。普段なかなか触れることのできない和の芸能を、身近に体験できる貴重な機会です。伝統文化を楽しく学べるこのイベントは、子どもたちの夏の思い出作りにもぴったりです。