こんにちは、皆さん。今日は墨田区にある素敵な憩いの場、「そよ風ひろば」と「隅田公園」についてお話ししたいと思います。これらのスポットについて「そよ風ひろば」と「隅田公園」の違いがよくわからない」「そよ風ひろばって何?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、そんな疑問を解決し、どのようにこれらの場所を楽しむことができるのかをご案内します。忙しい日常の中で、ちょっとしたリフレッシュや楽しいひとときを過ごせる場所を探している方にぴったりの情報です。では、早速見ていきましょう!

そよ風ひろばと隅田公園ってどんなところ?

そよ風ひろばは、隅田公園内に位置するオープンスペースで、さまざまなイベントやリラックスできる場所として多くの人に親しまれています。例えば、電動キックボードの試乗会や音楽フェスティバル、絵本の読み聞かせイベントなど、年間を通じて多彩な催しが開催されています。また、トイレや水飲み場、駐輪場も完備されており、レストランやキッチンカーの出店も可能なので、お腹が空いた時にも安心です。

一方、隅田公園は、隅田川沿いに広がる約8万平方メートルの広大な公園です。春には桜が満開となり、多くの花見客で賑わいます。夏には隅田川花火大会の会場としても有名で、夜空を彩る花火を楽しむことができます。また、公園内には日本庭園や少年野球場もあり、散策やスポーツ、リラックスなど、さまざまな楽しみ方ができます。

そよ風ひろばと隅田公園の違いは?

そよ風ひろばと隅田公園はどちらも墨田区の憩いの場ですが、いくつかの違いがあります。

項目

そよ風ひろば

隅田公園

範囲

隅田公園の一部分でコンパクト

約8万平方メートルの広大な公園全体

利用目的

イベント広場、芝生広場として多目的利用

散策、花見、花火大会など多様な目的で利用

雰囲気

新しく整備されたモダンな雰囲気

歴史ある日本庭園や桜並木など伝統的な風情

そよ風ひろばの利用方法

そよ風ひろばをイベントや活動の場として利用したい方は、以下の手順で場所を借りることができます。

1. 担当窓口
  • 墨田区役所 土木管理課 占用・監察担当にお問い合わせください。

2. 申請方法
  • 令和7年1月6日~1月13日

    :墨田区の電子申請システムを利用。

  • 1月14日以降

    :窓口または電話での申請が可能です。

3. 必要書類
  • 占用許可申請書

  • イベント企画書

  • その他「隅田公園利用ガイド」を参考にしてください。

4. 利用料金

利用種別

単位

料金

写真撮影のための臨時的な占用

1回(1時間以内)

16,875円

その他の占用

1回(1時間以内)

1,912円

事業又は営業活動を伴う占用

1平方メートル

6時~10時:23円 10時~16時:34円 16時~22時:34円

上記以外の場合

1平方メートル

1日:45円

  • 備考

    • 電気設備(コンセントボックス)などの公園設備の利用も可能です。利用料金は設備ごとに異なります。

    • イベント開催時には、墨田区商店街連合会にキッチンカーの出店を依頼することもできます。詳細は墨田区商店街連合会のホームページをご確認ください。

    • 墨田区ホームページ にて詳細は記載がありますのでご確認ください

5. 利用可能日時
  • 基本的に6:00から22:00まで利用可能。

  • 隅田川花火大会など特定の期間は占用できない場合があります。

6. その他の注意事項
  • 占用料は一度納入すると返金されません。

  • 芝生広場の占用申請は2か月前の末日までに行う必要があります。

  • 隅田公園の抽選受付枠数は令和5年4月分から6枠に変更されています。

墨田区の公園管理とコミュニティの力

隅田公園では、地域住民が主体となって公園の維持管理に参加しています。例えば、ボランティア団体「隅田公園桜パートナーシップ」が清掃活動や花壇の整備を行い、公園の美しい景観を保っています。このような地域の協力が、隅田公園をいつでも快適に利用できる場所にしています。

まとめ

墨田区にある「そよ風ひろば」と「隅田公園」は、どちらも多くの人々に愛される憩いの場です。イベントを楽しみたい方も、静かな時間を過ごしたい方も、きっと自分に合った過ごし方が見つかるはずです。アクセスも良好で、浅草駅や東京スカイツリー駅から徒歩10分程度と訪れやすい場所に位置しています。

もし、そよ風ひろばの利用を検討されている方は、墨田区の公式ウェブサイトで詳細な情報を確認し、申請手続きを行ってみてください。

皆さんもぜひ、墨田区の魅力的なスポットで素敵なひとときをお過ごしください。

開催中のイベント一覧

東京下町回遊 竹あかり

向島
季節のイベント
東京・墨田区で開催される「東京下町回遊 竹あかり」は、竹あかりの優しい光で下町の夜を彩るライトアップイベントです。すみだリバーウォーク、北十間川河川テラス、牛嶋神社、隅田公園を中心に、竹のオブジェや竹毬が並び、幻想的な夜の散歩を楽しめます。期間中は、水上コンサートやナイトクルーズ、竹あかりマルシェ、ワークショップなども多数開催。伝統と革新が融合する墨田の街を、やさしい光が包み込みます。家族や友人、カップルで楽しめる冬の注目イベントです。

台東・墨田 謎解き時空旅絵巻 ~消えた浮世絵を追って~

錦糸町
体験・ワークショップ・アクティビティ
2025年10月1日(水)から12月28日(日)まで、台東区と墨田区を舞台にした街歩き×謎解きイベント『台東・墨田 謎解き時空旅絵巻~消えた浮世絵を追って~』が開催されます。謎解きクリエイティブチーム『KAGENAZO』による本イベントは、失われた「浮世絵」を完成させるため、時代を超えて街を巡る体験型の物語。初級・中/上級の2つのルートが用意されており、歴史や文化を楽しみながら新たな東京の魅力を発見できます。参加費は無料、キットは浅草駅構内などで入手可能。各ルートをクリアするとノベルティがもらえる特典付きです。

没入型体験ゲーム『あの街で待っている』

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東武鉄道と株式会社休日ハックが贈る、新感覚の没入型体験ゲーム『あの街で待っている』が2025年7月17日から2026年3月31日まで開催されます。本イベントでは、観光雑誌を手に下町の街並みを巡りながら、リアルな街と連動する謎を解いていく体験が楽しめます。浅草・押上・北千住・曳舟・亀戸エリアを舞台に、東武博物館や東京スカイツリータウン®なども登場。参加者は観光雑誌に隠された情報を元に、物語の主人公となって街を巡ります。キットには謎解きシートやペグシルなども含まれており、所要時間は3〜5時間ほど。期間中は早期クリアキャンペーンも実施予定です。

墨田区メタ観光ワークショップ

東向島
趣味・生活
2025年度「墨田区メタ観光ワークショップ」が、すみだ生涯学習センターを拠点に開催されます。「メタ観光」とは、アニメ聖地や路上園芸、地形など従来の観光にとらわれない視点で地域の新たな魅力を掘り起こす取り組み。11月2日の「わたしの名所、あなたの名所」では、お気に入りの写真を持ち寄って、地元の魅力を再発見し合う交流型ワークショップを実施。また、10月25日と11月15日には、専門家とともにまちを歩く「メタ観光スタディーズ」も開催。テーマは「路上園芸・旧町名・文字観察」と「ナイトタイム:ご近所闇・照明」。各回定員30名、参加無料で、地域住民も観光の担い手となるユニークな学びの場です。

企画展『終末のワルキューレ』

押上
文化・芸術・スポーツ
2025年10月4日(土)から12月14日(日)まで、郵政博物館にて企画展『終末のワルキューレ』が開催されます。アニメ『終末のワルキューレ』に登場する神々や歴史上の人物たちを、古今東西の切手に描かれた図像から読み解く本展は、本作との初のコラボ展覧会です。さらに、Netflixにて配信予定の第3期に先駆けて、原画やキャラクター設定などの貴重なアニメ制作資料も展示。描き下ろしイラストによるオリジナルグッズの販売も行われ、ファン必見の内容となっています。歴史とフィクションが交錯するユニークな展示体験をお楽しみください。

ラブライブ!サンシャイン!!×大黒湯 コラボ

横川
文化・芸術・スポーツ
人気アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』と、押上温泉 大黒湯・黄金湯のコガネキッチンがコラボレーション!期間中、大黒湯では作品をイメージしたオリジナル薬湯が日替わりで楽しめるほか、オリジナルグッズの先行販売も実施されます。さらに、姉妹店の黄金湯2階にある「コガネキッチン」では、メンバーをモチーフにしたコラボドリンクの販売や、限定コースターの配布も。詳細は大黒湯公式HPやSNSで随時発表予定です。ファン必見のスペシャルイベントをお見逃しなく!

音楽のまちすみだ「MUSIC CRUISE」

向島
文化・芸術・スポーツ
墨田区向島を発着点に開催される「音楽のまちすみだ MUSIC CRUISE」は、隅田川を周遊する約30分の特別クルーズで、生演奏と夜景を楽しむイベントです。ブルースハープ奏者・関口大さんによるライブパフォーマンスが、スカイツリーを背景に水面に響き渡り、幻想的なひとときを演出します。東京スカイツリー®周辺をめぐる航路では、橋の下をくぐるたびに変化する音響効果が体験できるのも魅力のひとつ。週末を中心に1日4〜6便運航、定員18名・料金2,800円で、事前申込制となっています。

ようこそ!誰でもコンサート

錦糸
文化・芸術・スポーツ
すみだトリフォニーホールで開催される「ようこそ!誰でもコンサート」は、赤ちゃんや未就学児、障がいのある方など、誰でも安心して楽しめるバリアフリーなオーケストラ公演です。子ども連れや初めてコンサートを体験する方にもぴったりな内容で、笑い声や動きがあっても気にせず楽しめる雰囲気が魅力。墨田区文化振興財団による主催で、地域の誰もが文化芸術に触れられる機会を提供します。2日間にわたり午前中に開催される本イベントは、心地よい音楽を通してすべての人を歓迎します。

第3回 ジョイマン百人一首大会

錦糸
文化・芸術・スポーツ
人気お笑いコンビ・ジョイマンが考案した、ユニークなラップ入り百人一首カードを使用する「ジョイマン百人一首大会」が、今年で第3回目を迎えます。2025年11月15日(土)、ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)にて開催。第1部は小学生以下のお子様と保護者向けのワークショップ型イベント、第2部は競技大会形式で、ゲストにもう中学生やクールポコを迎える豪華な内容となっています。前売りチケットは1,500円から。笑いと学びが融合した、世代を問わず楽しめるイベントです。