季節のイベントの一覧

【墨田区のイベント・スポット】現在掲載中の季節のイベント一覧

該当件数:152

野村萬斎~狂言への誘い~

すみだトリフォニーホール
季節のイベント
すみだトリフォニーホールにて、狂言が上演されます。狂言は、すみだトリフォニーホール初の上演です。今回の演目は墨田区の歴史と深い関わりをもつ文化のひとつ「相撲」を題材にした『文相撲』、海外でも上演されることの多い『茸』の2つをご覧いただけます。今回は、墨田区と相撲のつながりを入口に、日本の伝統文化に親しみ楽しんでいただくための公演として、元関脇勢の春日山親方や現役力士による相撲甚句も聞くことが出来ます。映画やテレビでもおなじみの野村家による、「おもしろい」だけでなく「美しくある」ことを大事にする狂言をぜひお楽しみください。

令和5年 墨堤さくらまつり

隅田公園
季節のイベント
第41回 墨堤さくらまつりが開催されます。 八代将軍 徳川吉宗により植えられた、ソメイヨシノなど343本の桜が、吾妻橋から桜橋あたりまで約1kmの桜並木をつくり、訪れた人々の目を楽しませてくれます。 期間中はイベントも開催されます、ぜひお出かけください。 (イベントの開催日時などは町会や団体により異なりますので、事前にご確認をお願い致します)

すみだ3M 春うらら そよかぜマーケット

隅田公園 そよ風ひろば
季節のイベント
※ こちらのイベントですが 3/18(土)は雨天のため中止となりました。 キッチンカーの出店もありませんのでお気をつけください!19日(日)は開催予定です。 隅田公園そよ風広場にて「すみだ3M運動春うららそよかぜマーケット」が開催されます。すみだ3M運動の認定事業者のみなさんが集まった「3M運動PR実行委員会」による、墨田区内の「ものづくり」を体感できるイベントです。今回は大関鞄工房、片岡屏風店、建築道具・木組資料館、ちいさな硝子の本の博物館、HIS-FACTORYが出店予定です。製品の展示・販売やワークショップ体験など、すみだの「ものづくり」の質の高さを、作り手である職人から直接、見て・聞いて・触れて・楽しんでいただける特別な2日間です。すみだの「ものづくり」を存分に体感してください!

東京ソラマチWEBマガジン「春の装いで出かけよう!わたしらしくハルを愉しむソラマチ時間」

東京スカイツリータウン
季節のイベント
今年の春はお気に入りのファッションを身にまとい、ひとりで気ままに、友達とにぎやかに、家族でアクティブに、夫婦でゆったりと過ごしたい!東京ソラマチでの春の楽しみ方をシーン別でご紹介します。詳しくは、下記関連サイトをご覧ください。

東京スカイツリー周辺の桜

東京スカイツリー(R)
季節のイベント
2012年から日本の新たなシンボルとして開業した東京スカイツリー(R)。商業施設の東京ソラマチ(R)周辺では、4月上旬頃から山桜や「天の川」といった桜を観賞できる。晴れ渡る青空の下、桜を眺めるだけではなくランドマークとともに写真に収めるのも楽しい。また、イベントも盛りだくさんで、2023年3月25日(土)~4月9日(日)まで「東京ソラマチさくらまつり」が開催。ソラマチひろばに設置された桜を眺めながらお花見気分を楽しめる。

2月のスイーツイベント(2/1~2/14)

東京スカイツリータウン
季節のイベント
毎月、新しい味をお届けするスイーツイベント。【2階6番地】■デルレイ ※2/1(水) ~ 2/14(火)ベルギー・アントワープにて1949年創業のショコラトリー。デルレイの象徴といえるダイヤモンド型のショコラは、その芳醇な香り、風味に満ちた味わいから、まさに“食べるジュエリー”、宝石の街として有名なアントワープが生み出した賜物です。オーナーシェフのベルナール・プルート氏は1993年にルレ・デセールのメンバーに加盟。■PIERRE MARCOLINI ※2/1(水) ~ 2/14(火)ベルギーを代表するショコラティエ。2015年にベルギー王室御用達を拝命。2020年 WORLD PASTRY STARSでは、最優秀賞を獲得。毎年自ら世界中を旅しカカオ豆の選定からチョコレートの製造までの全てを手がけてきました。「Bean to Home®」という言葉には、チョコレートを通じて人々に幸せを運び、同時にカカオ農園の人たちの想いを届けたいという情熱が込められています。---------【2階5番地】◆鎌倉ニュージャーマン ※2/1(水) ~ 2/28(火)自然に恵まれた古都・鎌倉で鎌倉ニュージャーマンは1968年に創業致しました。これからも地元鎌倉に根差し、お客様の笑顔のために、心を込めて美味しいお菓子をお届けしてまいります。当店の看板商品「かまくらカスター」はふわふわのスポンジ生地にカスタードクリームを詰めた人気商品です。◆サロンドロワイヤル京都 ※2/1(水) ~ 2/14(火)京都、大阪を中心にチョコレートSHOPを展開。京都木屋町本店では鴨川に面しており、夏季の5月~9月では川床でスイーツやカフェをお楽しみ頂けます。

向島百花園の桜

向島百花園
季節のイベント
文化・文政期(1804~30年)、骨董商を営んでいた佐原鞠塢が、交友のあった江戸の文人墨客の協力を得て、花の咲く草木鑑賞を中心とした花園として開園。百花園とは、一説では「四季百花の乱れ咲く園」という意味でつけられたとされる。開園当初は360本のウメが主体であったが、後に詩経や万葉集など、中国・日本の古典に詠まれている有名な植物を集め、四季を通じて花が咲く庭となる。庶民的で文人趣味豊かな庭として、大名庭園とは異なった美しさが魅力の庭園。

墨田区立旧中川水辺公園の桜

墨田区立旧中川水辺公園
季節のイベント
荒川放水路により分断された中川の下流、およそ6.7kmの区間を旧中川と呼び、川の東側には江戸川区、西側には墨田区と江東区が接している。3つの区はそれぞれの川沿いが桜の名所となるようにと、特徴を持たせて桜を植えている。墨田区では河川敷を公園として整備し、ソメイヨシノに限らず河津桜、思川(オモイガワ)、陽光(ヨウコウ)、関山(カンザン)、普賢象(フゲンゾウ)、一葉(イチヨウ)、大山桜(オオヤマザクラ)、仙台枝垂(センダイシダレ)と、早咲きから遅咲きまでの9種256本の桜を植えている。【2023年の桜祭り開催は未定です。詳細は公式サイト等でご確認ください】

「いちご王国・栃木の日」観光PRイベント開催

東京スカイツリータウン
季節のイベント
1月15日は「いちご王国・栃木の日」です!1968年から半世紀以上、いちごの生産量日本一を誇る栃木県がいちごのイベントを開催致します。是非この機会に、栃木県の観光情報発信と物産品のお買い物をお楽しみください。【イベント内容】・東京ソラマチ各フロアに栃木県関連の特設ブースが出店し、冬の観光情報発信やいちご関連グッズなどの特産品販売を実施します。・栃木県の特設ブースを巡るスタンプラリーを実施します。特設ブース5つのスタンプを集めアンケートに回答すると空くじ無しのガラポン抽選会に参加出来ます。(各日先着300名様) 1等 栃木のいちご・とちおとめ(各日10本)2等 栃木のいちご菓子(各日35本)3等 栃木県オリジナルグッズ各種*天候・交通事情等により、急遽内容を変更する場合がございます。予めご了承ください。 詳細はデジタルチラシをご確認ください。

向島百花園 梅まつり

向島百花園
季節のイベント
1.日時 令和5年2月11日(土)~同年3月5日(日) 各日9時~17時(入園は16時30分まで) 2.内容 (1)梅を詠む ※荒天中止 ・日時:期間中毎日 9時~17時 ・場所:売店前四阿 ・内容:お客様に「梅」を題材に俳句・和歌を俳句帳にご記入いただきます。 ・参加費無料(入園料別途) (2)江戸大道芸 ※雨天中止 ・日時:2月11日(土祝)・2月19日(日) 各日11時40分、13時、15時 ※各回約30分 ・場所:売店前広場 ・内容:大黒舞い、 放下芸等の大道芸を披露します。 ・出演:浅草雑芸団 ・観覧費:無料(入園料別途) ・観覧方法:当日自由観覧 (3)すずめ踊り ※雨天中止 ・日時:2月12日(日)・2月26日(日) 各日13時、15時 ※各回約30分 ・場所:売店前広場 ・内容:初代園主の佐原鞠鵜出身の地、仙台が発祥で、墨田区ゆかりの浮世絵師、葛飾北斎が描いた「北斎漫画」にも登場して いるすずめ踊りを披露します。 ・出演:福来雀(ふっくらすずめ) ・観覧費:無料(入園料別途) ・観覧方法:当日自由観覧 (4)庭さんぽ ※荒天中止 ・日時:2月23日(木祝)13時(約60分) ・集合:サービスセンター裏 ・内容:職員が向島百花園ならではの草花や庭園風景の楽しみ方をご紹介しながら、園内を散策して回ります。 ・定員:20名(先着順) ・参加費:無料(入園料別途) ・参加方法:当日、開催時間までに集合場所にお集まりください。 (5)野草ウォッチング ※雨天中止 ・日時:2月18日(土)・2月25日(土) 各日11時40分、14時40分 ※各回約60分 ・集合:秋の七草コーナー前 ・内容:講師の解説のもと、園内の野草を観察します。 ・講師:若林芳樹氏(植物研究家) ・定員:30名(先着順) ・参加費:無料(入園料別途) ・参加方法:当日、開催時間までに集合場所にお集まりください。

「ものづくり商品を詰め込んだ福袋販売会」byすみだクロス

SHOP&WORKSHOP すみずみ
季節のイベント
墨田区内の企業やクリエイター様ご協力のもと、モノづくり商品を詰め込んだ「すみだ福袋」の販売を行います! すみだのものづくり商品がお得な価格でたくさん手に入るまたとないチャンス! 福袋の内容など詳細は主催インスタグラムをご確認ください。 開催日時 令和5年1月2日(月曜日)10時00分から19時00分まで ※なくなり次第終了となります。 ※令和5年1月1日(日曜日)にツバメ研磨工業所(墨田区文花1-34-3)でも販売予定 参加費 無料(福袋は3,000円、5,000円、10,000円の予定)

新春お笑いライブ2023in 東京ソラマチ®~初笑いはソラマチで~

東京スカイツリータウン
季節のイベント
話題のグレープカンパニー芸人が、お正月の東京ソラマチに集結!初笑いは、東京ソラマチでどうぞ!1月1日(日・祝)①15:30開演 カミナリ、ティモンディ、東京ホテイソン、ロケット団、如月琉、フランスピアノ1月2日(月) ①13:00開演 永野、東京ホテイソン、わらふぢなるお、TCクラクション、ポンループ②15:30開演 永野、東京ホテイソン、ランジャタイ、わらふぢなるお、あぁ~しらき1月3日(火)①13:00開演 永野、お見送り芸人しんいち、ティモンディ、ゾフィー、レットガオ②15:30開演 永野、お見送り芸人しんいち、ティモンディ、ゾフィー、カカロニ

伝統技能見学会 ~春の七草(ななくさ)籠(かご)の制作~と春の七草の展示

向島百花園
季節のイベント
春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)は、古来より災いを去り、富貴ふうきを得られるといわれ、正月7日に七草粥として食されてきました。向島百花園では毎年、この春の七草をかごに仕立て「七草籠」を作り、皇室にも献上しています。 今年も向島百花園職員による七草籠制作の実演をご覧いただく「伝統技能見学会」と、「献上七草籠」や「ジャンボ七草籠」、「地植えの春の七草」等の「春の七草の展示」を行います。新春の風物詩と職人の技を、ぜひお楽しみください。

サンタグリーティング

錦糸町PARCO
季節のイベント
糸町PARCOにサンタが登場!館内ねり歩きおよび撮影会を実施いたします。 ①14:00~14:30 館内ねり歩き。最後の10分間は4F無印良品内にてアカペラでクリスマスソングを披露いたします! 参加方法:自由参加 ②16:00~16:30 撮影会 ③18:00~18:30 撮影会 ※撮影会は各回先着30名様限定。 参加方法:各回30分前から1Fツリー前にて整列を開始いたします。同場所にて当日のお買上げレシートをご提示ください。

東京スカイツリータウン(R) 福袋・福メニュー 2023

東京スカイツリータウン(R)
季節のイベント
2023年の福袋は、12月1日(木)から75店舗以上で予約受付、抽選、店頭販売がスタート。また、和牛や海鮮などの贅沢な食材が揃う人気の福メニューや、うさぎにちなんだ干支福メニューも、1月1日(祝)から3日(火)まで販売。詳しい販売方法など詳細は公式サイトにて発表されるので、気になるお店の情報をチェックしておこう。