祭りの一覧

【墨田区のイベント・スポット】現在掲載中の祭り一覧

該当件数:276

両国町会夏祭り盆踊り大会

両国
祭り
両国駅前通りにて、2025年8月2日と3日の両日、19時から21時まで「両国町会 夏祭り盆踊り大会」が開催されます。道路には2基のやぐらが設置され、華やかな盆踊りが繰り広げられます。さらに注目は、道路上から打ち上げられる花火や、8月3日に披露される「高円寺阿波踊り」の演舞。下町の情緒あふれる雰囲気の中で、夏の夜を彩る賑やかなイベントとなっています。交通規制により一部バス停が使用できなくなりますので、ご来場の際はご注意ください。

ソラマチこども縁日

押上
祭り
東京スカイツリータウンで「ソラマチこども縁日」が開催されます。期間は2025年7月26日から8月11日まで。2階南面テラスには、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、輪投げなど、昔ながらの遊びが楽しめる出店が並び、下町情緒あふれる夏まつりの雰囲気が味わえます。初日の7月26日は21時まで、8月1日~3日は12時から21時までと、日によって開催時間が異なる点にもご注意ください。平日は11時から17時、休日は11時から18時の開催で、家族連れにぴったりの夏のイベントとなっています。

すみだ・浅草連携 令和7年隅田川とうろう流し

隅田川親水テラス
祭り
隅田川とうろう流しは、関東大震災や東京大空襲などで隅田川で亡くなった人々の霊を慰めるために始まった慰霊行事。一時期中断されたが平成17年に復活し、令和元年からは墨田区・台東区の両岸で開催。令和7年は8月16日に式典18:30、灯篭流し18:45〜20:00を予定。荒天時は順延。とうろうの受付は14:00から隅田公園入口で行い、無くなり次第終了。ゆらめく灯りが夏の夜の隅田川を幻想的に彩る。

あだち区民まつり「A-Festa 2025」

千住
祭り
荒川河川敷・虹の広場で開催される「あだち区民まつり A-Festa 2025」は、子どもから大人まで楽しめる魅力あふれるイベントです。親子で参加できる4つの体験ゾーンや、地域の味覚を楽しめる物産展、リバーサイドバザーでは焼き鳥やからあげなどグルメも充実。ダンスや太鼓などの迫力あるステージショーや、チャップンと遊べる冒険型アクティビティもあり、家族や友達との楽しいひとときを過ごせます。北千住駅から徒歩15分とアクセスも良好です。

第31回 荒川区民まつり 2025

荒川
祭り
第31回を迎える「荒川区民まつり」は、家族や友人と楽しめる地域密着型イベントです。会場では、包丁研ぎ、模擬店、抽選会、木工体験教室、さらには住宅相談や消防体験コーナーも登場。キッチンカーや縁日コーナーなど、子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさん!楽しいイベントを通して、地域の絆を深める一日をぜひお楽しみください。

飛木稲荷神社 例大祭 2025

押上
祭り
飛木稲荷神社で毎年9月第2週の土日に開催される例大祭が、2025年も9月13日(土)・14日(日)に行われます。初日は里神楽と祭囃子、2日目は祭囃子が披露され、地域の伝統芸能が楽しめる貴重な機会です。また、奉納カラオケや露店の出店もあり、老若男女問わず楽しめる内容となっています。残暑の中、地域の賑わいと文化に触れることができるこの機会に、ぜひ足を運んでみてください。

墨田区民納涼民踊大会

押上
祭り
東京スカイツリータウン1階のソラマチひろばにて、「墨田区民納涼民踊大会」が2025年8月1日から3日まで開催されます。地元墨田区による主催で、夏の夜を彩る風物詩として親しまれているイベントです。期間中は18時から20時までの時間帯に、東京スカイツリーの足元に建てられたやぐらを囲んで、地域住民や来場者が一緒に盆踊りを楽しめます。参加は無料で、地域の温かい雰囲気を感じながら夏の風情を味わうことができる貴重な機会です。

牛嶋神社祭礼 2025

向島
祭り
毎年9月中旬に行われる「牛嶋神社祭礼」は、牛嶋神社の氏子地域の各町会が主体となって実施する伝統行事です。2025年は 9月13日(土)・14日(日) に開催予定です。 祭礼期間中は、地域ごとに子ども神輿や山車の巡行、太鼓演奏、夜店の出店、奉納踊り、神輿渡御などが行われ、まち全体が賑わいます。町会ごとに特色ある催しが行われるため、地域ならではの雰囲気が味わえるのも魅力です。 なお、2024年は通常の祭礼が行われましたが、2023年には五年に一度の「大祭」が執り行われ、大きな盛り上がりを見せました。2025年もそれぞれの町会による力強く温かな催しが期待されます。 本祭礼は牛嶋神社境内で一律に行われるものではなく、各町会が企画・運営を担う地域の行事となります。詳細な開催情報やスケジュールは、各町会や墨田区の公式情報をご確認の上、現地の状況に応じてご参加ください。 こちらに掲載のリンクは公式ホームページへのリンクとなっております。 (※天候や主催者判断により内容変更の可能性があります)

立花白髭神社 例大祭 2025

立花
祭り
立花白髭神社は、文安元年(1444年)または天和2年(1682年)創建とされ、猿田彦命を祀る神社です。「葛西川の白髭神社」とも呼ばれ、旧葛西川の鎮守として地域に親しまれてきました。例大祭では、大・小神輿や太鼓の巡行、奉納盆踊り、カラオケ大会などが行われ、地域住民による賑やかな祭りとなります。特に1780年銘の鳥居や1691年銘の庚申塔など、文化財も見どころの一つです。残暑が残る中、町内の協力により例年盛大に開催されています。

東京ソラマチ® おみこしわっしょい!

押上
祭り
東京ソラマチでは、今年も小梅一丁目町会の協力のもと、「おみこしわっしょい!」を開催します。期間中は、お神輿の展示をはじめ、賑やかなお囃子や獅子舞の披露、さらにはお神輿担ぎの体験も実施。特に9月13日(土)・14日(日)には、実際にお神輿を担ぎながら施設内を歩く貴重な体験ができ、各回先着30名まで参加可能です。日本の伝統文化に触れながら、ご家族や友人と一緒に楽しいひとときを過ごせるイベントです。

下町人情キラキラ橘商店街 ちびっこ縁日 夜市 2025

京島
祭り
毎年多くの人で賑わう「下町人情キラキラ橘商店街」で、ちびっこ縁日「夜市」が開催されます。ゲームやくじ引き、特別メニュー、ステージイベントなど、子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさん。いつもとは違う“夜の商店街”をぜひご体験ください。家族連れや友人同士での来場にぴったりの、下町らしいあたたかな雰囲気の夜市です。

大学のあるまちの 夏まつり

文花
祭り
墨田区文花にある千葉大学とiU大学のキャンパス周辺で、国際色豊かな「大学のあるまちの 夏まつり」が開催されます。縁日屋台やキッチンカー、海外発祥のスポーツ体験、VRやデジタルスポーツ体験、オリジナルハンカチの虹染め、森井創造室によるチェキキーホルダーなど、子供から大人まで楽しめる企画が満載です。ステージではよしもと芸人のライブ、キッズチアやダンス、フラダンス、和太鼓なども披露されます。地域や大学、企業が連携した企画も多く、来場者に新しい発見やつながりを届けます。

東京ソラマチ(R) 夏まつり

押上
祭り
東京スカイツリータウン内にある東京ソラマチで、「東京ソラマチ(R) 夏まつり」が2025年8月1日から3日まで開催されます。夏の風物詩として親しまれるこのイベントは、墨田区民納涼民踊大会と同日に行われ、ソラマチひろばには人気店舗の屋台が特別出店。夏祭りにぴったりなフードやドリンクを楽しめます。また、1階ソラマチ商店街や2階フードマルシェでも同時開催され、地域住民をはじめ多くの来場者で賑わうことでしょう。屋台の営業時間は各店舗ごとに異なりますが、イベント全体は10時から21時まで行われます。

‐両国‐ 江戸NOREN 両国妖怪夏祭り

横網
祭り
両国駅直結の江戸NORENで開催される「両国妖怪夏祭り」は、江戸情緒と妖怪文化が融合したユニークな夏イベントです。文月のある日、歪み出す江戸空間に妖怪たちがやってくるという設定で、狐面ワークショップや妖怪チェキ、妖怪練り歩きといった参加型イベントが午前から楽しめます。メインイベントは、16時と18時30分から行われる「江戸Monster盆踊り」。日本舞踊家・孝藤右近氏がプロデュースし、大人も子供も楽しめる振り付けの盆踊りとなっています。さらに18時15分からは「妖怪道中」と題し、妖怪たちの大行進も実施。仮装参加も歓迎されており、妖怪や和装のスタイルで江戸空間を盛り上げましょう。

第13回『吾嬬の里オータムフェスタ』

八広
祭り
「第13回 吾嬬の里オータムフェスタ」は、地域住民の交流と文化活動を目的に開催される秋の恒例イベントです。会場では、舞台発表や作品展示、手作り体験、子ども縁日、グラウンドゴルフ体験、模擬店など、多彩なプログラムを用意。屋内外を活用した発表や体験コーナーは、子どもから大人まで誰でも気軽に楽しめる内容です。一部の体験は事前予約制で、当日受付も可能。秋の一日をゆったりと地域とともに過ごす絶好の機会となっています。

東本願寺盆踊り

西浅草
祭り
東本願寺で開催される「東本願寺盆踊り」は、8月20日と21日の2日間にわたり、古典から現代まで多彩な音楽で踊りを楽しめるイベントです。第1部では両日ともに、「東京本願寺音頭」や「蓮如音頭」、「親鸞音頭」などの古典的な盆踊り曲が披露されます。第2部は、20日は洋楽を中心に、21日はサザンオールスターズの楽曲を中心にした特別な構成で、世代を問わず楽しめる内容となっています。夏の夜を彩る、魅力満載の盆踊りをお見逃しなく。

向島百花園 萩まつり

向島
祭り
秋の訪れを感じる恒例イベント「萩まつり」が、向島百花園で開催されます。園内では秋の七草のひとつである萩が見頃を迎え、「萩のトンネル」などが来園者の目を楽しませます。期間中は、「萩を詠む」と題して俳句や和歌を詠むコーナーや、植物研究家による「野草ウォッチング」などの自然観察イベントも実施。さらに、お点前とお抹茶を楽しめる茶会も開かれ、風雅なひとときを味わえます。萩を愛でながら、自然と文化が調和するひとときをぜひお楽しみください。

iUFes2025

文花
祭り
「iUFes2025」は、情報経営イノベーション専門職大学(iU)で開催される学園祭イベントです。今年のテーマは「お祭り」。日本の伝統文化とiUならではの革新が融合し、学生主体の多彩なプログラムが展開されます。デジタル探究(メタバースやWOZED)、VR謎解き、学生による模擬店、展示、ステージ出演、キッチンカーの出店など、楽しみ満載の2日間。地域の特色を生かしながら、来場者と一緒に盛り上がれる特別な空間が演出されます。「楽しいから行きたい」「行かないと損」と思わせるような熱気に包まれた祭りを、学生と地域が一体となって創り上げます。

キラキラDEハロウィン! 2025

京島
祭り
2025年10月11日(土)、墨田区の下町人情キラキラ橘商店街で「キラキラDEハロウィン! 2025」が開催されます🎃スタンプラリー、仮装パレード、ビンゴ大会、地域参加型のワークショップなど、子どもから大人まで楽しめるコンテンツが満載!商店街の買い物レシートで参加できる「ハロウィンビンゴ」や、200名限定の「仮装パレード」、そして「帰ってきたキューピッドガールズ」によるミニステージなども行われます。地元の魅力とハロウィンのワクワクが融合した1日限りの特別なイベントです✨