文化・芸術・スポーツの一覧

【墨田区のイベント・スポット】現在掲載中の文化・芸術・スポーツ一覧

該当件数:750

誰でも手軽に完成🔰初めてのスタンプアート✨世界に一つの手作りカード

横網
文化・芸術・スポーツ
★当日は材料(インク・スタンプ)がなくても大丈夫です★この講座はスタンプアートの初心者向けに、使い方・スタンプの捺し方・インクのつけ方から丁寧にお伝えします。スタンプで捺した文字を、キラキラぷっくりツヤツヤに仕上げるには?道具はどこで揃えられるか?そして手作りカードに仕上げるコツは?などを動画とデモンストレーションを交えて解説します。お誕生日、クリスマス、記念日、母の日、ちょっとしたお礼にも便利な、気持ちを伝える手作りカードができます。スタンプアート初心者、手形アート講師、筆文字の講師、スクラップブッキング講師、ハンドメイド作家さん、アルバムを作っている子育てママさん、幼稚園・保育園の先生にも、きっとプラスアルファでお役に立てる内容です!☆★☆5大特典プレゼント☆★☆1 【無料】基本のインクテクニック動画をプレゼント2 【無料】他の私の講座に使える優待券をプレゼント3 【無料】おすすめインクの基本色リストプレゼント4 【無料】受講後1週間は質問メッセージOK5 【無料】受講後フォローアップご招待(ZOOM 20分程度)★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆スタンプアートって何?どんなことをするの?と思った方はこちらの動画をご覧ください。https://youtu.be/jsAj2Yx9lZwご受講いただきましたら、作り方の動画を講座後にお渡しします。講座をお聞きになってから、材料やインク・スタンプをご用意いただくと迷わず道具を揃えることができ、動画を見ながら作品を完成させることが出来ます。実際にスタンプアートを始めた時に、わからないことがあってもレッスン終了後に質問も出来ますのでご安心ください。この講座はスタンプの扱い方の基本と、インク数が少なくても楽しめる方法をお伝えします。受講後はオリジナルのグリーティングカードが、どなたでも簡単に作れます!フレームに入れて、お部屋に飾っても素敵です。★~~*~~★~~*~~★~~*~~★~~*~~★【こんな風に思っていませんか?】気軽に絵を描いてみたいと思っているのに自分には絵心がないと苦手意識があって描くことをあきらめていませんか?【インクとスタンプで手軽に描ける!】私は絵を描くのが好きでしたがデッサンが苦手でした。本物そっくりに描けるようになるのに、どれだけ時間がかかるんだろう?そもそも、描けるようになるのか?でも絵を描くのは好きだし、描けるようになりたいし…そんなモヤモヤした気持ちを持ち続けていたある日、スタンプアートと出会いました。好みのデザインのスタンプを押す好きな色のインクを重ねるあっという間にイメージした絵が完成しましたアウトラインスタンプ(線画のスタンプ)を使えば下描きはいりません。色の塗り方、重ね方、さまざまなインクテクニックで、個性的な作品が描けるようになりました。【レッスンを始めたきっかけ】スタンプで描いた絵をカードにして差し上げたりフレームに入れて飾ってみたりしたところ自分で描いたの?作れるの?どうやって?教えてほしい!と、嬉しいお声をいただくようになりレッスンをするようになりました。今では大人向けのレッスンの他、お子様も一緒の親子教室、幼稚園・小学校の講習、高齢者施設での講習、企業様でのワークショップなど幅広い年齢層の方にスタンプアート・インクアートをご指導させて頂いております。【こんなことができるようになります!】レッスンのあと「子供の頃に楽しく描いたお絵描きを思い出しました!」とよく言われます。自由に思いのまま絵で表現することは、癒しの効果もあります。スタンプを使って自由に絵が描けるようになると誰かのお誕生日や記念日などに、オリジナルのカードを作って贈ることができます。送りたい相手のイメージに合わせたこだわりの一枚。ほんの一言メッセージを入れるだけで気持ちが伝わる、受け取ったお相手がにっこり微笑む姿が浮かんできます。季節ごとに色を変えれば作品のイメージも変わります。絵心がなくて絵に苦手意識がある人でも、スタンプとインクがあれば手軽にアート作品が完成します。さらに、インクテクニックを覚えたら部屋に飾りたくなったり、誰かに贈りたくなる作品が描けます。誰でも色の世界のアーティストになれる!一緒に楽しくスタンプとインク…

黒の中の色彩―カラーメゾチントを探る

ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
文化・芸術・スポーツ
誰も見たことのなかった色合いをこの世界に生み出す。それは芸術家の見果てぬ夢に違いない。20世紀後半、浜口陽三は、銅版画によって成し遂げた。それは闇から浮かぶ、柔らかな色彩だ。この展覧会では、浜口陽三の銅版画と共に、その色を生む技法について映像と刷りの体験で紹介する。

にゃんクリエイターズand アニマルズ2024の秋

2k540AKI-OKAARTISANイベントスペース
文化・芸術・スポーツ
東京JR山手線沿線、アクセスの良い「ものづくりの街2k540」で開催 創造性と猫への愛情を感じるイベント。猫、動物の魅力や神秘を独自の視点で捉える作家たちが、厳選されて集まった、特別な空間。併設会場にて卓越した作家たちによる「ねこのかたちアート展」同時開催。買上金額による長崎波佐見焼伝統工芸士作 にゃんクリ限定品「白いねこ小皿」プレゼント、キャットフードサンプル配布。動物保護団体への支援あり。

【初心者🔰材料付き】可愛いスタンプでカード作り💗誰でも手軽に完成

横網
文化・芸術・スポーツ
手ぶらでOK!道具がなくても始められます。★クリアスタンプ★クリアブロック★インク3色 ★封筒&カード 2,500相当の材料をまるっとお届け!☆★☆3大特典プレゼント☆★☆1 【無料】基本のインクテクニック動画をプレゼント2 【無料】ステップアップ講座に使える優待券をプレゼント3 【無料】受講後フォローアップご招待(ZOOM 20分程度)★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆スタンプアートって何?どんなことをするの?と思った方はこちらの動画をご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=jsAj2Yx9lZw★当日は届いた材料ですぐに始められます★この講座はスタンプアートをする時に必要な基本の道具付きです(送料込・国内限定)【お届けする道具はこちら】★クリアスタンプ(デザインが変更になる場合があります)★クリアブロック★インク3色 ★封筒&カード3セット*準備の都合上、6日前までにお申し込みください*講師の手元カメラでデモンストレーションを見ながら進めていきます。講座内でインクやスタンプはどんなものがいいのか、どこで揃えられるか、そしてスタンプアートをどのように仕上げて楽しむのかなどお伝えします。ご受講いただきましたら、スタンプの基礎動画を講座後にお渡しします。講座をお聞きになってから、好みのスタンプや材料やインクをご用意いただくと動画を見ながらさらに作品を作ることが出来ます。スタンプアートを始めた時に、わからないことがあってもレッスン終了後に質問も出来ますのでご安心ください。受講後はご自宅でお一人でもスタンプアートを始められます!★~~*~~★~~*~~★~~*~~★~~*~~★【こんな風に思っていませんか?】☆絵を描くことに苦手意識がある☆自分には絵心がない☆いつかステキな絵を描いてみたい【インクとスタンプで手軽に描ける!】私はデッサンが苦手でした。本物そっくりに描けるようになるのに、どれだけ時間がかかるんだろう?そもそも、描けるようになるのか?でも絵を描くのは好きだし、描けるようになりたいし…そんなモヤモヤした気持ちを持ち続けていたある日、スタンプアートと出会いました。好みのデザインのスタンプを押す好きな色のインクを重ねるあっという間にイメージした絵が完成しましたアウトラインスタンプ(線画のスタンプ)を使えば下描きはいりません。色の塗り方、重ね方、さまざまなインクテクニックで、個性的な作品が描けるようになりました。【レッスンを始めたきっかけ】スタンプで描いた絵をカードにして差し上げたりフレームに入れて飾ってみたりしたところ自分で描いたの?作れるの?どうやって?教えてほしい!と、嬉しいお声をいただくようになりレッスンをするようになりました。今では大人向けのレッスンの他、お子様も一緒の親子教室、幼稚園・小学校の講習、高齢者施設での講習、企業様でのワークショップなど幅広い年齢層の方にスタンプアート・インクアートをご指導させてもらっています。【こんなことができるようになります!】レッスンのあと「子供の頃に楽しく描いたお絵描きを思い出しました!」とよく言われます。自由に思いのまま絵で表現することは、癒しの効果もあります。スタンプを使って自由に絵が描けるようになると誰かのお誕生日や記念日などに、オリジナルのカードを作って贈ることができます。送りたい相手のイメージに合わせたこだわりの一枚。ほんの一言メッセージを入れるだけで気持ちが伝わる、受け取ったお相手がにっこり微笑む姿が浮かんできます。季節ごとに色を変えれば作品のイメージも変わります。絵心がなくて絵に苦手意識がある人でも、スタンプとインクがあれば手軽にアート作品が完成します。さらに、インクテクニックを覚えたら部屋に飾りたくなったり、誰かに贈りたくなる作品が描けます。誰でも色の世界のアーティストになれる!一緒に楽しくスタンプとインクで遊んでみませんか?<こんなことを学びます>スタンプ(はんこ)とインクを使ってグリーティングカードを仕上げます。使い方から制作の作業工程まで、一連の流れを学べます。<こんなことが出来るようになります>スタンプ・インクのスタンプの扱い方の基…

ちょっといっぷくおもてなし

浅草壱福小路
文化・芸術・スポーツ
浅草公会堂の真裏から仲見世通りまでの約50mが浅草壱福小路。あわぜんざいの美味しい梅園を始め、浅草名物天丼の店・大黒家や創業80年の旅館浅草指月、うなぎ和田平、江戸もんじゃ「ひょうたん」など老舗が並ぶ浅草の魅力をぎゅっと凝縮したような街。そんな浅草壱福小路で、浅草ならではのおもてなしを体験出来るイベントを開催する。大抽選会の他、歌謡ショー、浅草芸妓連による三味線・踊りを行う。

川越ゆりえ YURIE PARK

REIJINSHAGALLERY
文化・芸術・スポーツ
怒りと悲しみ、我慢や弱さ。増幅し心を蝕む感情は、まるで人の心に棲みつく“虫”のよう。感情の卵から孵った幼虫は蛹となりじっと心の奥底に身を潜めているが、ふとした瞬間に羽化するように表に現れ、溜めこんでいた本音を吐露する。 川越ゆりえはその目に見えない“虫”に姿形を与え、自身や他者の中に潜む感情と向き合う機会をつくる。毒々しくも色鮮やかで美しい「YURIE PARK」を楽しもう。

MOTコレクション 竹林之七妍 特集展示 野村和弘 Eye to Eye—見ること

東京都現代美術館
文化・芸術・スポーツ
会期ごとに様々な切り口を設けて収蔵作品を展示し、現代美術の持つ多様な魅力の発信に努めている東京都現代美術館。1階では、「竹林之七妍(ちくりんのしちけん)」と題し、新収蔵作品を中心に7人の女性作家に焦点を当てる。3階では、「Eye to Eye—見ること」と題し、様々な視線の在り方に着目。さらに、絵画は「見るもの」ということを真摯に問い続けてきた画家、長谷川繁の特集展示を行う。

今年はオータム! Beaders!2024 Autumn Exhibition

TOHOBEADSSTYLETokyoGalleryt
文化・芸術・スポーツ
恒例のビーダーズが今年もやってきた! 新作家を迎え今まで以上に楽しく華やかに盛り上がる。個性豊かなビーズ作家たちが集まり、独創的なアイデアやこだわりが詰まったビーズキット、贈り物にもぴったりな素敵なアクセサリーが勢揃い。一部の商品を期間数量限定で、minneにて販売予定!

嗅ぎたばこ入れ 人々を魅了した小さな容器

たばこと塩の博物館
文化・芸術・スポーツ
粉末状のたばこを鼻から直接吸い込みたしなむ嗅ぎたばこ。その起源は古代アメリカにさかのぼり、大航海時代を経てヨーロッパや中国に伝わった。本展では、フランス宮廷社会を中心に流行し、上流階級の人たちのファッションとなった金や銀が施されたスナッフボックスや、貴石の加工やガラス製の壺(つぼ)の内側に絵を描いた職人の技が光る中国の鼻煙壺(スナッフボトル)などを展示。美術工芸品としての一面を合わせ持つさまざまな嗅ぎたばこ入れとともに、その文化的背景を紹介する。

東京墨田区-スカイツリーの真下でハゼ釣り体験

押上
文化・芸術・スポーツ
ここは週末になると「知る人ぞ知る」釣り場としてにぎわっています。別名「ハゼ釣りの聖地」といわれています。海釣りは「ハゼに終わり、ハゼに終わる」というくらい釣りやすく、しかも奥深いため生涯を通じて取り組む人がいるほど面白い釣りで、なぜか人を夢中にさせるする不思議な魅力があります。開催者は4年間で釣り教室の生徒数1200名を超える実績をもっています。茹でた「ホタテ」を餌として使用しますので女性や小さなお子さんにも最適です。特にお母さんの参加を歓迎します。都営地下鉄の浅草線、東京メトロの半蔵門線、京成押上線、東武スカイツリーラインの「押上(スカイツリー前)」が最寄りの駅が釣り場です。トイレやコンビニが近くにありとても便利です。釣ったハゼは希望者に持ち帰り可能となります。ハゼはとてもおいしい魚です。【準備していただくもの】多少汚れても良い服装、帽子、日焼け止めなど。魚を持ち帰る場合はクーラーBOXがベストです。釣り道具や仕掛け、エサなどはすべてお貸ししますので手ぶらで参加できます。少雨決行。ただし当日はや数日前の大雨、台風などにより川が増水し濁りで釣りが難しくにる場合には釣りはできませんので開催不決行となる場合があります。【集合地と時刻】都営地下鉄の浅草線、東京メトロの半蔵門線、京成押上線、東武スカイツリーラインの「押上(スカイツリー前)」下車徒歩3分の北十間川の川沿いの場所(くわしくは地図をお送りします)午前9時00分おおよそのスケジュールAM 9:00 集合9:10 現地で釣り体験の説明9:20 釣り開始11:30 後片付けと希望者へのハゼ配布★釣り体験をしない人は見学として2名以上の体験者1グループにつき1名OKです。ただし体験のための道具に触ることはご遠慮いただいています。見学者がいる場合はあらかじめご連絡ください。未成年者の参加がある場合、成年の保護者の同伴(原則として申込者)が必要です。(同伴者は1名だけ許可している見学者となっても構いません。)申し込み者が参加しない場合は参加なさる方の中の1名を代表者として連絡先電話番号と氏名を事前にご連絡ください。■■釣りの状況により、釣り場が比較的近郊の他の場所に変更となる場合がありますのであらかじめご了承ください。対象の年齢は小学低学年以上が望ましく、それ以下の場合はご親子さんと一緒に楽しむか手伝いが必要です。+必ずお読みの上、ご参加ください熱中症の対策のために十分な水分補給や体調管理をお願いしています。小雨決行。ただし当日は晴天でも数日前の大雨、台風などにより川が増水した場合には釣りはできませんので開催不決行となります。

1 Dayウェルネス すみだ

東向島
文化・芸術・スポーツ
今年8年目を迎える世界最大の"健康フェス" ワールド・ウェルネス・ウィークエンド (World Wellness Weekend) のすみだ版「1Day ウェルネスすみだ」を、9月21日に墨田区で初開催します!イベントでは、フィットネス・マインドフルネス・坐禅会などウェルネスに関連するワークショップを柱に、サステナビリティアートの展示・ファイナンシャルプランナーによるお金の相談会などを行います。墨田区という地域の魅力とともに、身の回りの「ウェルネス」を体感していただく1Dayイベントです。フィットネス・お相撲エクササイズ・坐禅会など、小学生高学年以降の方はどなたでも参加いただけます。こんな方、大歓迎✨墨田区や近隣にお住まいの方、運動不足を解消するきっかけが欲しい方、やったことがないエクササイズを体験してみたい方、リラクゼーションのために何か始めたいと思っている方、ウェルネスってなんだろう?と気になっている方、皆さまぜひお気軽にお越しください。

すみだ3M運動 40周年祭

江東橋
文化・芸術・スポーツ
「すみだ3M(スリーエム)運動」とは、3つのM、「博物館(Museum)」 「マイスター(Meister)」 「工房ショップ(Manufacturing shop)」を有機的につなぎ合わせ、墨田区の産業PRと地域活性化を図る事業で、スタートは1985(昭和60)年。長きに渡りすみだのものづくりの魅力を伝え続けています。この度、事業のスタートから今年で40周年を迎えることを記念して約50事業者が参加する大型イベント「すみだ3M運動40周年祭」を開催します。伝統工芸から日用品まで、古来より受け継がれる技術や現代の匠の技が大集結。新規認定マイスターや工房ショップも参加予定!多くの職人と直接触れ合えるまたとない機会となっています。ぜひ会場にお越しください。

錦糸町「錦糸公園」フリーマーケット(9月)

錦糸
文化・芸術・スポーツ
錦糸公園は下町方面で長年親しまれており、人気会場のひとつである。錦糸町駅すぐ目の前なので、総武線沿線に住んでいる出店者や来場者も多い。地元参加が多く、子ども連れの家族や年配の参加者の割合も比較的高い。探していた品や、お気に入りの逸品に出会えるチャンス!※出店は要事前予約。

楽しいと美味しいに出会う秋

東京スカイツリータウン
文化・芸術・スポーツ
東京ソラマチ(R)では屋内外で一日中遊び尽くせる、様々なイベントが満載!人気漫画やアニメの企画展や、俳優・角野卓三さんプロデュースの呑み横丁や今年初開催のオクトーバーフェストなど盛りだくさんです。また、秋の味覚をふんだんに使用したスイーツやグルメも見逃せません。芋・栗・ぶどう・りんご・きのこなどを使った、和洋中様々なメニューをご用意。そして、夏に続きこの秋も新しいお店や期間限定ショップが続々とオープン。この秋は東京ソラマチで「楽しい」「美味しい」秋に出会ってみて!イベントやフェアの詳細は下記特設サイトをご覧ください。

開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へようこそ

東京都現代美術館
文化・芸術・スポーツ
都内美術館初となる開発好明(1966-)の大規模個展。開発はそのキャリアの最初期となる1990年代より、日常生活や社会現象など身の回りの出来事への関心を起点に、コミュニケーションを内包、誘発する表現活動を継続してきた。その形態は、絵画、写真、パフォーマンス、インスタレーションの制作のみならず、日々のライフワーク、学校や地域でのワークショップなど多岐にわたる。