両国周辺のイベント・スポット一覧

【墨田区のイベント・スポット】現在掲載中の両国周辺のイベント・スポット一覧

該当件数:190

円・こどもステージ「ぼくは人魚」

両国
文化・芸術・スポーツ
氷に閉ざされた世界に住む人魚のカイリは『私』と引き換えに人間のからだをもらい、憧れる陸の世界で未知の出会いと体験を重ね成長していく。カイリが人間との交流で味わう喜び、自分の望みや幸せとは何かを探す物語。2018年のこどもステージで童話の世界から真実と嘘を見つめた『はだかナおうさま』に続く童話遊びシリーズの第二弾。家族皆で楽しもう。

海とつながるサウナ PRODUCED BY DOCOMO

両国湯屋江戸遊
施設イベント
地球温暖化が進む中、地球全体で蓄積された熱エネルギーの9割以上は海に吸収されると言われており、今、海も温暖化が進んでいます。サンゴの白化に代表されるように、海の温暖化は数多くの海の生き物のくらしに大きな影響を与えており、時にはその命をも奪ってしまう状況にあります。 こうした背景を受け、サウナという身近な体験を通して海の環境問題を知り、海の生き物たちが感じる“暑さ”に思いを馳せることで、地球温暖化について考えるきっかけを作りたいとの想いから、3月23日の世界気象デーに合わせ、ドコモは「海とつながるサウナ」を企画しました。 本企画では、サンゴやエンペラーペンギン、ウミガメ、ホッキョクグマなど、全6種の海の生き物の“暑さ”を疑似体験できる、特別なサウナや岩盤浴が、両国の温浴施設「両国湯屋 江戸遊」 に期間限定で登場。それぞれのサウナや岩盤浴で、テーマとなる海の生き物たちの環境を伝え、施設全館が「海とつながるサウナ」仕様となっています。 空前のサウナブームの中、いつもと少し違うサウナでととのいながら、ぜひ海の生き物たちに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

企画展「北斎バードパーク」 春休みの学びを応援!こども向けスライドトーク

すみだ北斎美術館
文化・芸術・スポーツ
葛飾北斎一門の描く様々な鳥たちを展示する企画展「北斎バードパーク」では、子どもたちにも展示を楽しんでもらうため、この度、本展担当学芸員が皆さんとお話しながら、展示のポイントをお伝えする小学生のためのスライドトークを開催。今回は、墨田区を盛り上げ、春休みの子どもたちの学びを応援するため、すみだ水族館館長や、「すみっコぐらし」からすみっこまちPR大使「ぺんぎん?」がゲスト出演。小学生の皆さんとの楽しいひとときを過ごします。 開催日 2023年3月19日(日) 開催時間 14:00〜14:30(※受付13:30~) 会場 MARUGEN100(講座室) 対象 小学1年生~6年生のお子さまと保護者 定員 20組(40名様) ※お子さま1名と保護者1名で1組(お子さまのみの参加不可) 料金 無料(ただし、保護者の方は企画展観覧料か前売券、または年間パスポートが必要です) 申込締切 3月15日(水)18:00 ※申込多数の場合は抽選となります。 ※抽選結果は当選/落選にかかわらず3月16日(木)にメールにてお知らせいたします。

春季慰霊大法要

東京都慰霊堂
体験・ワークショップ・アクティビティ
昭和20年(1945年)3月10日未明の東京大空襲によりたくさんの命が失われ、二度とこのような大惨事が繰り返されないことを願い、大法要が執り行われます。※今年度(令和5年)は規模を縮小し、遺族代表やご来賓など招待者及び一般遺族50名(先着順)で執り行われます。一般参拝の方は、式典実施中(11時まで)は入堂できませんので、ご協力をお願い致します。なお、式典終了後(11時以降)は、従来どおり堂内に入っての参拝ができます。お塔婆の受付、お花、お線香の販売は従来どおり行います。地元町会、茶道連盟のご奉仕により例年ご提供いただている呈茶、蜂蜜水のサービスはございません。詳細は東京都慰霊協会ホームページをご確認ください。

鐵の源流 たたら製鉄と日本刀展

刀剣博物館
体験・ワークショップ・アクティビティ
刀剣博物館にて「鐵の源流たたら製鉄と日本刀展」が開催されます。ものづくり文化の重要性をたたら製鉄の歴史と「日刀保たたら」の歩み、その現在のあり方が発信されます。ものづくり文化の原点であるたたら製鉄の過去、現在進行形としてのいま、そして未来へと進んでいく「日刀保たたら」。その歴史と魅力と未来像をこの展覧会では見られることでしょう。近年社会的関心が高まっている「たたら製鉄」という技術には、日本の文化や日本人のものづくり思想が凝縮されています。ぜひご覧ください。

オープン・スタジオ 2022-2023/ 3月

立川
文化・芸術・スポーツ
トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)レジデンシーでは、アート、デザイン、建築、キュレーションといった創造的分野で活躍する世界中のクリエーターが来日し、滞在制作やリサーチ活動が行われています。 オープン・スタジオでは、普段はなかなか見ることのできないクリエーターの制作やリサーチ活動について展示・公開し、作家によるトークを行います。8組が参加する今回は、3月18日(土)・19日(日)に滞在中のクリエーターによる自身の作品や東京での制作、リサーチ活動についてのトークを行います。また、スタッフが各クリエーターのスペースにて滞在中の活動や展示作品の見どころについて日本語で紹介するギャラリー・ツアーを開催します。会 期:2023年3月17日(金) - 2023年3月19日(日)時 間:11:00 - 17:00入場料:無料主 催:公益財団法人東京都歴史文化財団東京都現代美術館 トーキョーアーツアンドスペース会 場:トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー〒130-0023 東京都墨田区立川2-14-7-1Fお問い合わせ先:トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー TEL:03-5625-4433 Mail: contact@tokyoartsandspace.jpWEB: https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2023/20230317-7184.htmlクリエーター:【海外クリエーター招聘プログラム】グシェゴシュ・ステファンスキ(ロンドン|映像、インスタレーション、写真)タイラー・コバーン(ニューヨーク|ミクストメディア、執筆)ラービッツシスターズ(ブリュッセル|メディア・アート)【二国間交流事業プログラム】カスパー・ルートヴィヒ(バーゼル|彫刻、インスタレーション)【リサーチ・レジデンス・プログラム】デイヴィ・ファン・ヘルフェン(マーストリヒト(オランダ)|舞台美術)ライン・ベルナルディーノ(ロンドン|ミクストメディア、キュレーション、リサーチ)ステフェン=クロスター・ポールセン(オーフス(デンマーク)|写真、メディア・アート)チェマ・ノヴェロ(メキシコシティ|映画、映像、インスタレーション、写真)※展示のみ■関連イベント<滞在クリエーターによるトーク>◇3月18日(土)14:00-16:00参加クリエーター:タイラー・コバーンデイヴィ・ファン・ヘルフェンラービッツシスターズチェマ・ノヴェロ◇3月19日(日)14:00-16:00参加クリエーター:グシェゴシュ・ステファンスキライン・ベルナルディーノステフェン=クロスター・ポールセンカスパー・ルートヴィヒ※要予約・日英逐次通訳あり ※プログラムはやむを得ず変更される場合がございます。<ギャラリー・ツアー>◇3月18日(土)、3月19日(日)12:00-13:00オープン・スタジオ参加クリエーターの展示スペースを回りながら、 それぞれの展示作品やリサーチ活動についてTOKASスタッフが紹介します。※予約不要、日本語のみの実施■アクセス菊川駅(都営地下鉄新宿線)A1出口より徒歩9分森下駅(都営地下鉄新宿線・大江戸線)A5出口より徒歩11分両国駅(JR総武線:東口/都営地下鉄大江戸線:A5出口)より徒歩15分※駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください。https://www.tokyoartsandspace.jp/location/residency.html

北斎 大いなる山岳

すみだ北斎美術館
趣味・生活
北斎は、日本一の山・富士山をはじめ、江戸時代にできた人工の低山・天保山に至るまで、さまざまな山を描いている。近代登山が始まるはるか以前から、日本人は信仰や生業のために山に登った。北斎の描いた山を通して、山の信仰、生業、伝説や怪談を紹介し、日本人と山の関わりを見て行くとともに、北斎による多彩な山の表現とその魅力に迫る。

商店街×学生 ドリームプランコンテスト

東京東信用金庫 両国本部 10階大ホール
文化・芸術・スポーツ
―人々の生活基盤である商店街は、持続可能な地域づくりのために大きな役割を果たしており、さらなるSDGsの目標を果たすためにどのような取り組みができるか―今回のドリームプランコンテストでは高校生・大学生の方々がそれらについて提案をされます。商店街×学生から生まれる新しい視点をぜひお楽しみください。

演劇集団円「ペリクリーズ」

シアターΧ
文化・芸術・スポーツ
過酷な運命に絶望しながらも奇跡によって生かされるツロの王ペリクリーズ。果てしない海の流浪のあいだ、嵐にもてあそばれ、妻を失い、娘と生き別れ、狂気におちながら、ついに失ったものと再び巡り合う物語。1976年演劇集団円によって初めて日本で上演された『ペリクリーズ』。「柿喰う客」の中屋敷法仁を演出に迎え、2023年この混沌とした時代に人生の流転をあまたの起伏で彩ったロマンス劇に挑む。

おでんで熱燗ステーション

JR両国駅 3番線ホーム
文化・芸術・スポーツ
全国燗酒コンテスト2022で入賞したおいしい燗酒を、紀文「だし自慢おでん一人前」とロングセラー「チーちく」とともに、JR両国駅まぼろしの3番線ホームで楽しみます。また、2月4日(土)・5日(日)の昼間の回は、まち歩きツアー付きプランもございます。相撲部屋や吉良上野介邸跡など両国駅周辺の観光スポットをガイドの説明を聞きながら歩いて巡った後、おでんで熱燗ステーションにご参加いただけます。まだまだ寒いこの時季、おいしい燗酒とおつまみで寒さを吹き飛ばして楽しみましょう!

ACTiON!すみだSDGs 「食」からサステナブルな未来を考えよう!

両国駅広小路
グルメ・フード
墨田区で生まれたご当地野菜の販売や、お肉をいただいた後の豚革でかわいいブタを作るワークショップ、「もったいない!」をテーマにまだ使えるものをお得に販売したり、長く愛用できる“すみだのものづくり職人”の作品をそろえた物販コーナー、買いすぎた・余った食品を募集しフードバンク等に寄付するフードドライブなど、みんなでSDGsに取り組み、体験できるイベントです。観光プロモーションカー・すみーくるも出店します。大人の方もお子様も、お気軽にご参加ください!

令和5年夏休み小学生スポーツブートキャンプ

文化・芸術・スポーツ
護身術、フィットネスキックボクシング、バク転の3種類のスポーツが1日で全部体験できる、ユニークなイベントです。 どれもあまり普段接することのないスポーツだと思います。この機会に新しいスポーツに触れてみて、お子様に貴重な経験をさせてみませんか? ご参加は先着12名様まで! 体験できる3つの運動! 護身術:危険から身を守る心構えや方法をお伝えします。具体的な技も実践してみましょう。 フィットネスキックボクシング:スパーリングなどはありません。安全に楽しく身体を動かしましょう。 バク転:バク転のための基本動作を学びます。しっかりと補助を入れてバク転にも挑戦してみましょう。

【12月18日開催】クリスマスワークショップ🎄@両国

両国
文化・芸術・スポーツ
12月18日(日)限定開催!クリスマス直前のこの時期に、親子で楽しめるワークショップはいかがですか?シャカシャカオーナメントは、ビーズやシールで自分好みに装飾できます☆クリスマスカードは、大好きなママパパやサンタクロースにプレゼント🎁✨シールを貼ったりお絵描きできます♪以下詳細です♪↓↓↓🎄シャカシャカオーナメント&クリスマスカード作り🎄■スケジュール:全3回(各回3名まで) ①14:00~14:30 ②15:00~15:30 ③16:00~16:30■参加費:2,200円/人(材料費込み) ※参加費は当日会場にてお支払いください。 ※お一人様につき2個のオーナメントを作っていただけます。 ※ご家族でお楽しみいただけるよう、お席をご用意しております。 ※参加されるお子様が複数名いらっしゃる場合は、参加人数に応じたチケットの購入をお願いいたします。■対象年齢:3歳〜■所要時間:15分〜30分■開催場所:ANGEL PATRONAGE 〒130-0026 東京都墨田区両国2-18-4 JR両国駅西口徒歩1分皆様のご参加お待ちしております!

北斎バードパーク

すみだ北斎美術館
趣味・生活
現在も鳥の愛好者は多いが、北斎も鳥を描いた作品を多く手がけ、その優れた描写は錦絵に花鳥画のジャンルを確立させるのに一役買っている。今回の展示では、北斎一門の描く様々な鳥や、鳥の意匠を展観し、バードパークで多くの鳥たちとふれあうように、その美しさや画技の素晴らしさを身近に感じてもらう。北斎や一門の描く多種多様な鳥を展示する初めての展覧会。