両国周辺のイベント・スポット一覧

【墨田区のイベント・スポット】現在掲載中の両国周辺のイベント・スポット一覧

該当件数:191

お好み焼道場「オタフク部屋」

横網
文化・芸術・スポーツ
10月10日(木)の「お好み焼の日」より10月13日(日)まで、JR両国駅の「幻の3番線ホーム*」で、ご自身でお好み焼をつくり、召し上がっていただくイベント “お好み焼道場「オタフク部屋」” を開催いたします。西日本の食べ物というイメージの強いお好み焼が上京するというストーリーを描き、また、JR両国駅3番線ホームの雰囲気がお好み焼のどこか懐かしく温かい世界観とマッチするように感じ、この場所で開催いたします。「お好み焼の日」をきっかけとして、関東エリアの皆様にもお好み焼を楽しんでいただきたいと考え、今回は全国的になじみ深い関西お好み焼をつくる技を、当社のお好み焼課の社員とお好み焼士がご指南させていただきます。*JR両国駅3番線ホームは、約30年前に定期旅客列車の発着がなくなり、普段は使用されていないため“幻のホーム”と呼ばれています。日時:2024年10月10日(木)~13日(日)①11:00~12:00 ②12:00~13:00 ③13:00~14:00 ④14:00~15:00⑤16:00~17:00 ⑥17:00~18:00 ⑦18:00~19:00 ⑧19:00~20:00⑨20:00~21:00  ※15:00~16:00は休回会場:JR両国駅3番線ホーム(東京都墨田区横網1-3-20)内容:お好み焼づくり※ホットプレートを使用してご自身でお好み焼を焼き、食べていただきます(1名につき1枚)対象年齢:小学1年生以上※中学生未満のお客様は保護者の同伴が必要です※未就学児は保護者同伴での入場は可能ですが、お好み焼づくりには参加いただけません席数:40席/1回(予約制)予約:予約フォームより受付(https://www.otafuku.co.jp/corporate/news/detail/?t_id=411)予約締切:事前予約は前日の23:59まで。当日予約は当日の9:00~各回30分前まで参加費:無料※お好み焼道場「オタフク部屋」の入場には、JR両国駅改札内への入場券またはSuica等の交通系ICカードでの入場が必要です。入場料は2時間ごとに150円です。

読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー

すみだ北斎美術館
文化・芸術・スポーツ
江戸時代の太陰太陽暦では、月の日数は30日(大の月)か29日(小の月)で、毎年同じ月でも日数が変ったため、その年の何月が大の月か小の月かを知ることが重要であった。そこで、小さな摺物に描かれた絵の中に大小の月をしのばせ、ウィットに富んだデザインの暦が制作されるようになる。これが絵暦と呼ばれるもので江戸時代に大流行した。今展では、当館が所蔵する絵暦を展示し、江戸時代に栄えた暦の文化の一側面を紹介する。

本所緑星教会 クリスマス チャーチコンサート

本所緑星教会 礼拝堂
文化・芸術・スポーツ
今年のチャーチコンサートは同教会牧師でフルーティストの岡田恵美子氏とピアニストの渡辺亜希氏による「クリスマスコンサート」として開催する。教会ならではの豊かな響きの中でクリスマスの名曲とクリスマスに合わせてのメッセージを届ける。だれでも来場可。予定曲目はクリスマス・メドレー、I.チャイコフスキー:くるみ割り人形より花のワルツ、A.ピアソラ:アヴェ・マリア、C.シャミナード:星のセレナードほか。

すみだガラス市

大横川親水公園 長崎橋跡イベント広場
ショッピング
墨田区の代表的な地場産業の一つであるガラス産業界が開催する、全国でも珍しいガラス器だけの市です。 国の伝統工芸品・東京都伝統工芸品「江戸硝子」「江戸切子」をはじめ、ガラス製品を特別価格で販売します。 ぜひご来場いただき、お気に入りの逸品を見つけてください。 期間 令和6年10月5日(土曜日)・6日(日曜日) 時間 午前10時から午後4時まで ※小雨決行 会場 大横川親水公園・長崎橋跡イベント広場 (北斎通り沿い・長崎橋跡北側/錦糸一丁目17番先・亀沢四丁目18番先)

第4回 両国ランブリングアベニュー 2024

両国
文化・芸術・スポーツ
今年は会場とWeb配信のハイブリッド開催! 様々なイベントの生放送や音楽ライブの配信のほか、両国駅広小路の会場でも体験イベント、飲食ブース、物販コーナーなどをお楽しみいただけます。 詳細は決定次第、随時更新していきますのでお楽しみに! 両国ランブリングアベニューとは? 江戸時代以来の都市として、歴史や伝統を踏まえた文化的資産、隅田川などの水と緑の自然的資産、そして両国国技館などの文化的集客性の高い施設を有し地場ファッション関連産業の拠点でもある街「両国」。 その魅力的な両国の文化や企業などの情報発信と地域住民の交流を通じて、両国の未来を創造し発信していくためのイベントです。

大江戸すみだ職人展

すみだ北斎美術館 MARUGEN100(講座室)
体験・ワークショップ・アクティビティ
江戸の画人葛飾北斎も愛した墨田区は、今もなお伝統工芸の宝庫。職人の手元から30cmの距離で、世界に誇れる伝統を感じてみませんか。今もすみだに息づく”職人文化”を体験していただけるよう、職人たちの技を披露する「制作実演」を行います。工芸品の製作方法や素材についてなど、実演している職人から直接お話を聞くことができます。また、ブースには職人が丹念に仕上げた作品を展示いたしますので、そちらもご覧いただくことができます。工芸体験は、墨田区体験予約サイト「adayinSUMIDA」からお申込みが可能です。https://visit-sumida.jp/adayinsumida/exp/oedosumida2024/

【材料付き】簡単カワイイ💗人気の輸入スタンプが届く手作りカード講座

横網
文化・芸術・スポーツ
人気の海外メーカーのスタンプを捺して手作りのカードを贈ってみませんか?【スタンプセット・ペーパーキット】をお届けしますので誰でも手軽にすぐに始められます!☆★☆3大特典プレゼント☆★☆1 【無料】基本のインクテクニック動画をプレゼント2 【無料】他の私の講座に使える優待券をプレゼント3 【無料】受講後フォローアップご招待(ZOOM 20分程度)★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆スタンプアートって何?どんなことをするの?と思った方はこちらの動画をご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=jsAj2Yx9lZwこの講座は人気の海外メーカーのスタンプとペーパーキット付きなのですぐに始められます(送料込・国内限定)【お届けする材料はこちら】★輸入クリアスタンプ★封筒&カード3セット*準備の都合上、10日前までにお申し込みください講師の手元カメラでデモンストレーションを見ながら一緒に進めていきます。講座内でインクやスタンプはどんなものがいいのか、どこで揃えられるか、そしてスタンプアートをどのように仕上げて楽しむのかなどお伝えします。ご受講いただきましたら、スタンプの基礎動画を講座後にお渡しします。ご受講後、動画を見ながらさらに作品を作ることが出来ます。スタンプアートを始めた時に、わからないことがあってもレッスン終了後に質問も出来ますのでご安心ください。受講後はご自宅でお一人でもスタンプアートを始められます!★~~*~~★~~*~~★~~*~~★~~*~~★【こんな風に思っていませんか?】☆絵を描くことに苦手意識がある☆自分には絵心がない☆いつかステキな絵を描いてみたい【インクとスタンプで手軽に描ける!】私はデッサンが苦手でした。本物そっくりに描けるようになるのに、どれだけ時間がかかるんだろう?そもそも、描けるようになるのか?でも絵を描くのは好きだし、描けるようになりたいし…そんなモヤモヤした気持ちを持ち続けていたある日、スタンプアートと出会いました。好みのデザインのスタンプを押す好きな色のインクを重ねるあっという間にイメージした絵が完成しましたアウトラインスタンプ(線画のスタンプ)を使えば下描きはいりません。色の塗り方、重ね方、さまざまなインクテクニックで、個性的な作品が描けるようになりました。【レッスンを始めたきっかけ】スタンプで描いた絵をカードにして差し上げたりフレームに入れて飾ってみたりしたところ自分で描いたの?作れるの?どうやって?教えてほしい!と、嬉しいお声をいただくようになりレッスンをするようになりました。今では大人向けのレッスンの他、お子様も一緒の親子教室、幼稚園・小学校の講習、高齢者施設での講習、企業様でのワークショップなど幅広い年齢層の方にスタンプアート・インクアートをご指導させてもらっています。【こんなことができるようになります!】レッスンのあと「子供の頃に楽しく描いたお絵描きを思い出しました!」とよく言われます。自由に思いのまま絵で表現することは、癒しの効果もあります。スタンプを使って自由に絵が描けるようになると誰かのお誕生日や記念日などに、オリジナルのカードを作って贈ることができます。送りたい相手のイメージに合わせたこだわりの一枚。ほんの一言メッセージを入れるだけで気持ちが伝わる、受け取ったお相手がにっこり微笑む姿が浮かんできます。季節ごとに色を変えれば作品のイメージも変わります。絵心がなくて絵に苦手意識がある人でも、スタンプとインクがあれば手軽にアート作品が完成します。さらに、インクテクニックを覚えたら部屋に飾りたくなったり、誰かに贈りたくなる作品が描けます。誰でも色の世界のアーティストになれる!一緒に楽しくスタンプとインクで遊んでみませんか?<こんなことを学びます>スタンプ(はんこ)とインクを使ってグリーティングカードを仕上げます。使い方から制作の作業工程まで、一連の流れを学べます。<こんなことが出来るようになります>スタンプ・インクのスタンプの扱い方の基本と使い方を学べます。受講後はご自宅で一人でもスタンプアートを始めることができ…

誰でも手軽に完成🔰初めてのスタンプアート✨世界に一つの手作りカード

横網
文化・芸術・スポーツ
★当日は材料(インク・スタンプ)がなくても大丈夫です★この講座はスタンプアートの初心者向けに、使い方・スタンプの捺し方・インクのつけ方から丁寧にお伝えします。スタンプで捺した文字を、キラキラぷっくりツヤツヤに仕上げるには?道具はどこで揃えられるか?そして手作りカードに仕上げるコツは?などを動画とデモンストレーションを交えて解説します。お誕生日、クリスマス、記念日、母の日、ちょっとしたお礼にも便利な、気持ちを伝える手作りカードができます。スタンプアート初心者、手形アート講師、筆文字の講師、スクラップブッキング講師、ハンドメイド作家さん、アルバムを作っている子育てママさん、幼稚園・保育園の先生にも、きっとプラスアルファでお役に立てる内容です!☆★☆5大特典プレゼント☆★☆1 【無料】基本のインクテクニック動画をプレゼント2 【無料】他の私の講座に使える優待券をプレゼント3 【無料】おすすめインクの基本色リストプレゼント4 【無料】受講後1週間は質問メッセージOK5 【無料】受講後フォローアップご招待(ZOOM 20分程度)★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆スタンプアートって何?どんなことをするの?と思った方はこちらの動画をご覧ください。https://youtu.be/jsAj2Yx9lZwご受講いただきましたら、作り方の動画を講座後にお渡しします。講座をお聞きになってから、材料やインク・スタンプをご用意いただくと迷わず道具を揃えることができ、動画を見ながら作品を完成させることが出来ます。実際にスタンプアートを始めた時に、わからないことがあってもレッスン終了後に質問も出来ますのでご安心ください。この講座はスタンプの扱い方の基本と、インク数が少なくても楽しめる方法をお伝えします。受講後はオリジナルのグリーティングカードが、どなたでも簡単に作れます!フレームに入れて、お部屋に飾っても素敵です。★~~*~~★~~*~~★~~*~~★~~*~~★【こんな風に思っていませんか?】気軽に絵を描いてみたいと思っているのに自分には絵心がないと苦手意識があって描くことをあきらめていませんか?【インクとスタンプで手軽に描ける!】私は絵を描くのが好きでしたがデッサンが苦手でした。本物そっくりに描けるようになるのに、どれだけ時間がかかるんだろう?そもそも、描けるようになるのか?でも絵を描くのは好きだし、描けるようになりたいし…そんなモヤモヤした気持ちを持ち続けていたある日、スタンプアートと出会いました。好みのデザインのスタンプを押す好きな色のインクを重ねるあっという間にイメージした絵が完成しましたアウトラインスタンプ(線画のスタンプ)を使えば下描きはいりません。色の塗り方、重ね方、さまざまなインクテクニックで、個性的な作品が描けるようになりました。【レッスンを始めたきっかけ】スタンプで描いた絵をカードにして差し上げたりフレームに入れて飾ってみたりしたところ自分で描いたの?作れるの?どうやって?教えてほしい!と、嬉しいお声をいただくようになりレッスンをするようになりました。今では大人向けのレッスンの他、お子様も一緒の親子教室、幼稚園・小学校の講習、高齢者施設での講習、企業様でのワークショップなど幅広い年齢層の方にスタンプアート・インクアートをご指導させて頂いております。【こんなことができるようになります!】レッスンのあと「子供の頃に楽しく描いたお絵描きを思い出しました!」とよく言われます。自由に思いのまま絵で表現することは、癒しの効果もあります。スタンプを使って自由に絵が描けるようになると誰かのお誕生日や記念日などに、オリジナルのカードを作って贈ることができます。送りたい相手のイメージに合わせたこだわりの一枚。ほんの一言メッセージを入れるだけで気持ちが伝わる、受け取ったお相手がにっこり微笑む姿が浮かんできます。季節ごとに色を変えれば作品のイメージも変わります。絵心がなくて絵に苦手意識がある人でも、スタンプとインクがあれば手軽にアート作品が完成します。さらに、インクテクニックを覚えたら部屋に飾りたくなったり、誰かに贈りたくなる作品が描けます。誰でも色の世界のアーティストになれる!一緒に楽しくスタンプとインク…

中和小学校開校150周年 第1回 ふるさとフェス 笑顔あふれるふるさと!みんなで広げる中和の『わ』

菊川
祭り
中和小を応援する地域団体である中和小校友会を中心に、ワクワクする楽しいイベントを開催します。150周年の開校記念日に合わせ、みんなで力を合わせ時代にあった方法で盆踊りやゲーム等を開催します。フィナーレは中和小の誕生日をお祝いします。友人・知人・同級生などお誘い合わせのうえお越しください。 15:00 ~ 18:00 体育館 ゲームやワークショップを中心としたあそび場 ワークショップ、ゲーム、巨大迷路など、ワクワクがいっぱい。校庭では飲食スペースも少しあります。みんなで楽しい「わ」を広げましょう。※雨天時は、15:00〜17:00まで 17:00 ~ 20:00 校庭 盆おどりを中心にしたダンスイベント 岸野雄一氏プレゼンツ!メガヒット盆踊り開催!老若男女みんなで楽しめる企画が盛りだくさん。「わ」になって踊って楽しむエンターテイメント。※雨天時は、体育館で18:00〜20:00まで。

墨田区伝統工芸保存会 実演販売

-両国-江戸NOREN土俵前
体験・ワークショップ・アクティビティ
-両国-江戸NOREN1階館内土俵前にて、墨田区の伝統工芸の職人による実演販売会が開催されます。「江戸木目込み人形」と「江戸文字描き」の職人の技を間近で見ることができます。トートバックに江戸文字型塗りをする体験ワークショップも。大相撲期間中、毎日開催(9月12日除く)。どうぞお立ち寄りください。

【初心者🔰材料付き】可愛いスタンプでカード作り💗誰でも手軽に完成

横網
文化・芸術・スポーツ
手ぶらでOK!道具がなくても始められます。★クリアスタンプ★クリアブロック★インク3色 ★封筒&カード 2,500相当の材料をまるっとお届け!☆★☆3大特典プレゼント☆★☆1 【無料】基本のインクテクニック動画をプレゼント2 【無料】ステップアップ講座に使える優待券をプレゼント3 【無料】受講後フォローアップご招待(ZOOM 20分程度)★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆スタンプアートって何?どんなことをするの?と思った方はこちらの動画をご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=jsAj2Yx9lZw★当日は届いた材料ですぐに始められます★この講座はスタンプアートをする時に必要な基本の道具付きです(送料込・国内限定)【お届けする道具はこちら】★クリアスタンプ(デザインが変更になる場合があります)★クリアブロック★インク3色 ★封筒&カード3セット*準備の都合上、6日前までにお申し込みください*講師の手元カメラでデモンストレーションを見ながら進めていきます。講座内でインクやスタンプはどんなものがいいのか、どこで揃えられるか、そしてスタンプアートをどのように仕上げて楽しむのかなどお伝えします。ご受講いただきましたら、スタンプの基礎動画を講座後にお渡しします。講座をお聞きになってから、好みのスタンプや材料やインクをご用意いただくと動画を見ながらさらに作品を作ることが出来ます。スタンプアートを始めた時に、わからないことがあってもレッスン終了後に質問も出来ますのでご安心ください。受講後はご自宅でお一人でもスタンプアートを始められます!★~~*~~★~~*~~★~~*~~★~~*~~★【こんな風に思っていませんか?】☆絵を描くことに苦手意識がある☆自分には絵心がない☆いつかステキな絵を描いてみたい【インクとスタンプで手軽に描ける!】私はデッサンが苦手でした。本物そっくりに描けるようになるのに、どれだけ時間がかかるんだろう?そもそも、描けるようになるのか?でも絵を描くのは好きだし、描けるようになりたいし…そんなモヤモヤした気持ちを持ち続けていたある日、スタンプアートと出会いました。好みのデザインのスタンプを押す好きな色のインクを重ねるあっという間にイメージした絵が完成しましたアウトラインスタンプ(線画のスタンプ)を使えば下描きはいりません。色の塗り方、重ね方、さまざまなインクテクニックで、個性的な作品が描けるようになりました。【レッスンを始めたきっかけ】スタンプで描いた絵をカードにして差し上げたりフレームに入れて飾ってみたりしたところ自分で描いたの?作れるの?どうやって?教えてほしい!と、嬉しいお声をいただくようになりレッスンをするようになりました。今では大人向けのレッスンの他、お子様も一緒の親子教室、幼稚園・小学校の講習、高齢者施設での講習、企業様でのワークショップなど幅広い年齢層の方にスタンプアート・インクアートをご指導させてもらっています。【こんなことができるようになります!】レッスンのあと「子供の頃に楽しく描いたお絵描きを思い出しました!」とよく言われます。自由に思いのまま絵で表現することは、癒しの効果もあります。スタンプを使って自由に絵が描けるようになると誰かのお誕生日や記念日などに、オリジナルのカードを作って贈ることができます。送りたい相手のイメージに合わせたこだわりの一枚。ほんの一言メッセージを入れるだけで気持ちが伝わる、受け取ったお相手がにっこり微笑む姿が浮かんできます。季節ごとに色を変えれば作品のイメージも変わります。絵心がなくて絵に苦手意識がある人でも、スタンプとインクがあれば手軽にアート作品が完成します。さらに、インクテクニックを覚えたら部屋に飾りたくなったり、誰かに贈りたくなる作品が描けます。誰でも色の世界のアーティストになれる!一緒に楽しくスタンプとインクで遊んでみませんか?<こんなことを学びます>スタンプ(はんこ)とインクを使ってグリーティングカードを仕上げます。使い方から制作の作業工程まで、一連の流れを学べます。<こんなことが出来るようになります>スタンプ・インクのスタンプの扱い方の基…

L.G.が目覚めた夜

シアターX
文化・芸術・スポーツ
2024年9月に『L.G.が目覚めた夜』が本邦初舞台化される。カナダ・ケベック州を代表する劇作家ミシェル・マルク・ブシャールによるサスペンスドラマである今作は「家族」「地域」「ジェンダー」を主題とする、ケベック州の新感覚の現代作品。私たちの日本社会においても社会的テーマとして共感する問題意識を提起し、ケベック作品の持つ鋭く新鮮な感覚が特徴的な作品である。

守部喜雅氏講演会『勝 海舟 最期の告白』

本所緑星教会 会館
趣味・生活
1823年 本所亀沢(現 両国四丁目)の地に生まれ、昨年生誕200年を迎えた勝海舟。明治維新で大きな役割を果たした彼の人脈にはクリスチャンが少なからずおり、彼自身キリスト教を擁護していた。そして晩年、アメリカ人医師が勝の口から「私はキリストを信じる」という告白を聞いた。勝海舟が最期に見た真実とは何だったのか。勝と深い関係のあった西郷隆盛と坂本龍馬、そしてキリスト教との関係を深堀りする。

さかさまのあさ第6回本公演「オフィウクスのしるべに寄せて」

両国・Airstudio
文化・芸術・スポーツ
現代に生きる魔女と、魔女の秘密を知ってしまった、二人の少女の物語。あらすじ:『魔女の願いに耳を傾けたら、お前は破滅するだろう。魔女を許すな、魔女を生かすな』魔女は私たち人間の敵なんだって先生が言ってた。でも私おかしいと思う。だって東京から来たあの子の正体、魔女なんだもの。彼女は、ミステリアスで、美しくって、少し怖い。でも本当は優しい。 特別なあの子の特別な秘密。私だけが知る、彼女の秘密。

北斎が紡ぐ平安のみやびー江戸に息づく王朝文学

すみだ北斎美術館
文化・芸術・スポーツ
江戸時代には平安時代の研究や古典の教育、出版の隆盛、書物流通などの背景から、宮廷の風俗や文学の絵画化が盛んになった。葛飾北斎や門人たちも、紫式部など平安時代に活躍した人物や都の暮らしをイメージし、『源氏物語』や『伊勢物語』のような王朝文学を絵画化した作品を多数描いている。本展では北斎たちによる平安時代や王朝文学に関する作品を展観し、北斎らが抱いた平安時代のイメージ、王朝文学の世界とその広がりについて紹介し、江戸時代に息づく平安のみやびを現代に伝える。

【3回コース講座】描き方塗り方コピック初心者🔰飾りたくなる絵が完成

横網
文化・芸術・スポーツ
―――――――――――――この講座で学べること―――――――――――――・アルコールマーカ―・コピックの基本の使い方・にじみ、ぼかし、グラデーション、色の組み合わせ・「むずかしそう?」から「思ったよりカンタン!」へ・「こんな絵を描いてみたかった」が実現できる・どの色番から揃えたらいい?初心者におススメの色番・ステップアップしたら欲しい色・描いた絵の楽しみ方★3回コース講座です。日程が合わない場合はご相談下さい。★下記の講座をご受講の方を対象としています。受講されていない方、コピックを使っている方はご相談下さい。【コピック初心者歓迎🔰塗り方のコツ✨色の選び方🌈使い方お伝えします】https://www.street-academy.com/myclass/179092#―――――――――――――初心者さんでもすぐに描ける🔰―――――――――――――はじめまして。コピックアドバイザーの横尾真由美です。コピックはプロ向けのマーカーだと思っていませんか?私も最初はそう思っていました。教えてくれる教室や場所が限られているのでなんだか難しそうと思われがちですが実は、コツさえつかめれば初心者さんからも楽しめる画材です。―――――――――――――楽しみながらステップアップ💗―――――――――――――気軽に絵を描いてみたいと思っているのに自分には絵心がないと、苦手意識があって描くことをあきらめていませんか?デッサンが苦手でもステキに色を塗ることはできます!テクニックを学んだら楽しみながら一緒に描いてみましょう!コピックの扱いに慣れてきたらどんどんステップアップしていきますよ!描いた絵はフレームに入れてお部屋に飾ったりカードに仕上げて大切な方に贈ったり楽しみ方はいろいろです好きな色に囲まれて夢中になって色を塗るそんな時間が癒しになるリフレッシュできる一緒に楽しみましょう!―――――――――――――こんなふうに学びます―――――――――――――レッスン日が近くなりましたら、下描きの用紙、カードキット、使用したコピックの解説PDFなどを送付します。*対面講座の場合は当日お渡しします。この講座では、講師の手元を見ながら一緒に描いていきます。完成した絵は、カードキットで仕上げていきます。絵も描ける、カードメイキングもできる、盛りだくさんの内容です。★日程が合わない場合はご相談下さい。

おうたの音楽会

文化・芸術・スポーツ
8/27(火)10:30〜11:00墨田区みどりコミュニティセンター発声練習室にて少年少女合唱団りるの先生たちによる『おうたの音楽会』を行います✨🎶よく知っている曲たちを、聴いたり歌ったり踊ったりしながら、ぜひ一緒に遊びましょう!!0歳〜OKです😊お申込みやお問い合わせはコチラ↓メール:riru.chorus@gmail.comHP:https://sites.google.com/view/riruchorus/