吾妻橋・押上周辺のイベント・スポット一覧

【墨田区のイベント・スポット】現在掲載中の吾妻橋・押上周辺のイベント・スポット一覧

該当件数:538

【10月1日開催】すみだのかたち さんぽとミニライブ

押上
文化・芸術・スポーツ
野木青依とMC.sirafuがあなたのアイデアで即興演奏。墨田の街を一緒に歩き、演奏の”もと”を探す音楽イベント参加者募集!押上、京島、八広など、すみだのさまざまな地域をさんぽチームと参加者で散歩し、そこで見つけたこと、感じたことを共有・記録します。散歩の最後には、マリンバ奏者の野木青依と音楽家のMC.sirafuが、みなさんと歩いた軌跡や記憶を元に即興演奏を披露。さらにこの内容を発展させ、12月には展示と演奏発表を予定しています。■開催日時/さんぽエリア①2022年9月17日(土)錦糸町〜押上エリア集合場所:JR総武線・東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅周辺解散場所:WISE OWL HOSTELS RIVER TOKYO(東京都墨田区向島1-23-3 東京ミズマチイーストゾーン(E01))②2022年9月24日(土)東向島〜曳舟エリア集合場所:東武スカイツーライン「東向島」駅周辺解散場所:電気湯(東京都墨田区京島3-10-10)③2022年10月1日(土)押上〜京島〜八広エリア集合場所:東京メトロ半蔵門線「押上」駅周辺解散場所:油田カフェ(東京都墨田区八広3-39-5 ライオンズマンション墨田1F)各日14:00~17:00※集合場所の詳細は、参加者にメールでお知らせします。■大まかなタイムスケジュール(予定)14:00-15:15 散歩15:15-15:30 休憩15:30-17:00 散歩の記憶共有・即興演奏※1時間程度まちを歩くため、歩きやすい服装でご参加ください。■さんぽチーム(SAMPO TEAM)についてマリンバ奏者・野木青依、音楽家・MC.sirafu、コーディネーター・宮﨑有里によるチーム。3人とも目的を持たずふらふら歩く散歩が好き。主催:さんぽチーム(野木青依 × MC.sirafu × 宮﨑有里)、「隅田川 森羅万象 墨に夢」 実行委員会共催:墨田区協賛:株式会社東京鋲兼、東武鉄道株式会社※「隅田川 森羅万象 墨に夢」実行委員会 事務局は(公財)墨田区文化振興財団が担っています。演奏 : 野木青依、MC.sirafuコーディネート : 宮﨑有里企画・制作・広報:さんぽチーム(野木青依 × MC.sirafu × 宮﨑有里)宣伝美術:竹内巧■お問い合わせさんぽチーム(野木青依 × MC.sirafu × 宮﨑有里)sampoteam@gmail.com

郵政博物館 夏休みイベント「よう、怪!快?展~きみも妖怪博士になろう!~」

郵政博物館
施設イベント
使用され、捨てられる予定であった使用済み切手が切手貼り絵アートとして新たに生まれ変わり、妖怪たちが誕生しました。赤鬼青鬼河童に猫股、アマビエなどなど、いろんな妖怪たちが集合します。リサイクルを考えるきっかけにもなりますので、作品鑑賞とともに、環境保護について考えてみませんか?

明暮れ小唄「北斎小唄 其の弐 冨嶽三十六景」

すみだリバーサイドホール
文化・芸術・スポーツ
葛飾北斎の最高傑作として名高い「冨嶽三十六景」の高画質映像をスクリーンに映写しながら、小唄をお楽しみいただく演奏会です。噺家の柳家緑太さんの落語仕立てによる愉快な進行。お囃子の演奏で浮かび上がる波や風の音、街道の賑わいをお楽しみ下さい。北斎作品の中に入り込み、一緒に江戸の旅に出かけませんか。

秋のまち歩きガイドツアー

墨田区内各所
祭り
9月11日(日)~25日(日)「大相撲9月場所」開催期間中のまち歩き9月22日(木)~25日(日)「大江戸すみだ職人展」開催期間中のまち歩き10月6日(木)~7日(金)「大相撲ファン感謝祭」開催期間中のまち歩き10月15日(土)「灯りのフェスティバル」開催日のまち歩き11月以降開催予定のコース冬~春のまち歩きコース予定

TOWN CLEAN@TOKYO SKYTREE TOWN

押上
文化・芸術・スポーツ
/ 9月18日(日) に東京スカイツリータウンで開催! 秋の海ごみゼロWEEK WORLD CLEANUP DAY 2022 TOWN CLEAN@TOKYO SKYTREE TOWN\街をキレイにして、海にゴミは行かせない!情報発信基地、東京スカイツリーの下からアクションを起こします。■イベント詳細・イベント名:海と日本プロジェクト秋の海ごみゼロWEEKWORLD CLEANUP DAY 2022TOWN CLEAN@TOKYO SKYTREE TOWN・開催日時:2022年9月18日(日) 10:00 ~ 11:00(受付開始9:30)・東京スカイツリータウン1階 ソラマチひろば東京都墨田区押上1丁目1-2・参加費:無料■参加方法申し込みフォームより、事前申し込みをお願いします。締切 2022年9月14日(水)まで※事前申込制(先着順)■申込みフォーム・事前申込制(先着順)https://tinyurl.com/2rynwqp8※締切 9/14(水)迄■WEBサイトhttps://umisakura.com/townclean01■主催日本財団 NPO法人海さくら■協力東京スカイツリータウン、ドリームパートナーズ株式会社■持ち物ゴミ拾いに使用するトング・ゴミ袋は事務局で用意します。コロナ対策(マスク)、防寒対策、UV対策、飲み物等、各自でご準備ください。■その他【参加者ご自身にお願いしたいこと】・マスク持参・着用(会場での販売・配布はございません) ※高温・多湿の環境下におけるマスク着用は、熱中症リスクが高くなるおそれがあるため、のどが渇いていなくてもこまめな水分補給を心がけてください。 ※周囲の人との距離を十分にとれる場所ではマスクを一時的にはずして休憩などをとってください。 ※マスクをお持ちでない場合に、参加をお断りさせていただく場合がございます。・発熱症状(目安として37.5度以上)など体調がすぐれない方の参加はお控え願います。・フィジカルディスタンス(2m以上)の確保をお願いします。【事務局で準備・対応をすること】・「消毒用アルコール」の用意・検温の実施・貸出用トングの事前消毒・参加人数が多い場合に、ゴミ拾い地域の振分け ※ゴミ拾い出来る地域は広範囲ありますので、分散してゴミ拾い出来るように振分けをさせていただきます。【新型コロナウィルスの影響拡大に伴うイベントの対応について】・各種対策をとりつつ、イベントを開催させていただく予定となりますが、厚生労働省や開催会場などの判断を総合的に鑑み、中止や一部中止、または延期とさせていただく可能性もございます。・開催可否に関しては、公式サイトや、SNS ( 海さくら公式・ Twitter / Facebook / Instagram )でもご案内いたします。

LIVE in the DARK tour w/堀込泰行

コニカミノルタプラネタリウム天空in東京スカイツリータウン(R)
体験・ワークショップ・アクティビティ
キリンジとしてデビューし、2013年にソロアーティストとして活動を開始。これまで邦楽史に残る数々の名曲を生み出してきた堀込泰行が、プラネタリウム天空のステージに再び登場。昨年10月の初ステージと同じく、田村玄一(Steel Gt.)、小池龍平(Gt.)、千ヶ崎学(Ba.)をサポートに迎えた特別な編成で、プラネタリウムならではのセットリストを披露してくれる。空、音楽、そして映像がシンクロする、ここでしか体感できない特別なライブをたっぷりと堪能してほしい。

東京スカイツリータウン(R) 秋の10周年感謝祭

東京スカイツリータウン(R)
施設イベント
今年5月に開業10周年を迎えた東京スカイツリータウンでは、“10”周年にちなんだイベントが盛りだくさん。来場者とタウンの思い出写真を使ったモザイクアートの掲出をはじめ、東京スカイツリー(R)特別ライティングデザインの最優秀賞の発表や点灯式、食欲の秋と10周年の“10”にちなんで「じゅうじゅう」と焼く秋の鉄板グルメフェス、大人気漫画「金色のガッシュ!!」続編の出版を記念した 「金色のガッシュ!!と雷句誠原画展」など、見逃せない企画が目白押し。

すみっコぐらし 10th Anniversary Cafe(東京)

BOX cafe&space 東京ソラマチ店
グルメ・フード
「すみっコぐらし」の10周年を記念したカフェが期間限定でオープン。「しろくま・ぺんぎん?・とんかつ・ねこ・とかげ」から好きなキャラクターが選べる3種類のフードプレ-トやかき氷、パフェといったデザートのほか、「器もたべられるフライドポテト」、「みんなあつまるんです すみっコパンケーキ」など、SNS映え抜群のメニューが勢ぞろいする。

あそべるビアガーデン

東京スカイツリータウン(R)
施設イベント
東京スカイツリーの真下の広場、スカイアリーナに「あそべるビアガーデン」が期間限定でオープン。大人は、スカイツリーを間近に望む開放的な空間で美味しい屋台メニューや種類が豊富なドリンクを満喫できる。会場には遊具やボートアトラクションも併設されるほか、随時大道芸のパフォーマンスも行われるとあって、子どももたっぷり遊べて大満足の時間を過ごせる。週末の夕方(一部除く)には蚤の市もオープン。

大昆虫展 in 東京スカイツリータウン(R) ~知ってビックリ!昆虫のすごい世界~

東京ソラマチ(R)
趣味・生活
東京スカイツリータウン(R)の夏休み恒例イベント「大昆虫展」が3年ぶりに開催 。今年も、様々な展示や標本、パネル、映像、体験などを通してビックリな昆虫の世界を楽しめる。カブトムシと直接触れあえる「ふれあいの森」、珍しい品種のカブトムシやクワガタムシをじっくり観察できる「生体展示」、ドローンとVRの技術で空を飛ぶトンボの見る世界を再現する企画、じゅえき太郎の書き下ろし4コマ漫画のパネル展示、オリジナルキャンドル作りや昆虫食体験など、自由研究にも役立つコンテンツが盛りだくさん。子どもだけでなく、大人も思わず夢中になってしまうこと間違いなし。昆虫&グッズ販売エリアでは、クワガタムシやカブトムシなどの生体、図鑑や模型などを販売。

ピカチュウとわくわく大冒険 in 東京ソラマチ(R)

東京ソラマチ(R)
施設イベント
東京スカイツリータウン開業10周年を記念して、館内のポケモンオフィシャルショップ「ポケモンセンタースカイツリータウン」によるラリーイベントを開催。受付でラリーMAPとサンバイザーを受け取り、館内10か所のスポットを巡ってポケモンのフォトパネルを見つけよう。スポット10ヶ所すべて回ると認定スタンプを押してもらえる。夏休みの思い出に、ソラマチ館内に隠れているピカチュウやポケモン達を探す冒険に出かけよう。

すみだクラゲ研究部

すみだ水族館
趣味・生活
飼育スタッフを先輩部員、来館者を新入部員としてクラゲ研究部を結成し、クラゲの観察を通して知的好奇心を刺激するイベント「すみだクラゲ研究部」を開催。種類によって異なる特長を持ち、いまだ解明されていないことの多いクラゲを、これまでの“鑑賞”スタイルではなく、じっくり観察することで、クラゲの奥深い魅力を体感できる。企画開始に合わせて部員専用ウェブサイトを開設するほか、 館内の「クラゲ」エリアやアクアベース「ラボ」の各水槽では、クラゲをもっと知りたくなる観察ポイントを掲示するほか、幼体から成体への形態変化を表現した特設パネルを設置。また開館〜11:00まではルーペも配布され、クラゲの細部をより細かく観察できる。奥深いクラゲの魅力を解明し、夏休みの自由研究として取り組むのもおすすめ。

すみっコぐらし『そらのおばけのナイトパーク in TOKYO SKYTREE(R)』

東京スカイツリー(R)
施設イベント
東京スカイツリー開業10周年とすみっコぐらし10周年を記念した初のコラボイベント。すみっコぐらしから「おばけのナイトパーク」をテーマとした新アイテムが発売されるのに伴い、期間中は「おばけ」になりきったすみっコたちや新キャラクターの「おばけのなかま」が東京スカイツリーに続々と登場する。すみっコぐらしの作者、よこみぞゆり描きおろしの特別デザインから、ここでしか見られないSKYTREE ROUND THEATER(R)によるスペシャル映像作品の上映、すみっコたちをイメージした夜空を彩る特別ライティング、写真や動画を撮れるフォトスポット、コラボメニューや限定グッズの販売まで、見逃せない企画が盛りだくさん。すみっコたちで楽しく賑わう東京スカイツリーへ、家族や友達と出かけよう。

東京ソラマチ(R) Cool Sweets Collection&スタミナ祭

東京ソラマチ(R)
グルメ・フード
東京ソラマチの各店舗で、暑さを和らげる冷たいスイーツ、夏の暑い時期に食欲をそそる激辛&ガッツリ肉メニューが登場。期間中は、旬のフルーツがふんだんにトッピングされたかき氷やパフェ、シチリア島発祥の伝統的なアイスケーキ、冷やして美味しいクッキーなどのクールスイーツに、坦々麺や激辛もんじゃ、ボリューミーな骨付きサーロインやビールのお供にピッタリなもつ鍋などのスタミナメニューを楽しめる。各店が趣向を凝らした絶品メニューを味わって猛暑を乗り切ろう。

10周年特別企画 東京スカイツリータウン(R)建設の秘密展

東京ソラマチ(R)
体験・ワークショップ・アクティビティ
東京スカイツリータウンの秘密を楽しく学べる、夏休みの自由研究にもぴったりな特別企画展。会場では、東京スカイツリーの高さや形、誕生に関する秘話のほか、すみだ水族館の海水をつくる工程など、様々な秘密をインフォグラフィックスを用いながらパネルで紹介。また、東京スカイツリーが開業するまでの過程が分かる写真や、東京スカイツリータウン周辺エリアの開発計画時のジオラマの展示もあるなど、子どもはもちろん大人も見応え十分の内容となっている。

東京スカイツリー(R) 開業10周年記念 特別ライティングリバイバル点灯

東京スカイツリー(R)
施設イベント
東京スカイツリーは2012年5月22日の開業以降、通常ライティングの粋、雅、幟をはじめ、シーズンごとや東京スカイツリーで開催する企画に合わせて特別なデザインのライティングを点灯し、東京の夜を艶やかに彩ってきた。今回、開業10周年を記念し、これまで点灯した約150種類のライティングの中から、イベントやさまざまなメッセージを発信する目的などで点灯した23種類のライティングをリバイバル点灯。日替わりで点灯される色とりどりのライティングを楽しみながら、思い思いの10年を振り返ってみては。