【八広図書館】子どもプログラミング講座 ‐ロボット『こくり』を動かしてみよう!‐

【八広図書館】子どもプログラミング講座 ‐ロボット『こくり』を動かしてみよう!‐

こちらのイベントは終了しています

概要

【八広図書館】子どもプログラミング講座 ‐ロボット『こくり』を動かしてみよう!‐ の説明文

ロボット『こくり』のプログラミングワークショップ&おはなし会を開催します!
初めてプログラミングに挑戦する人向けの、やさしいプログラミングワークショップです!
ロボット『こくり』(提供・日販テクシード株式会社)を一緒に動かしてみましょう。
みなさまのご参加をお待ちしております。

詳細情報

【八広図書館】子どもプログラミング講座 ‐ロボット『こくり』を動かしてみよう!‐ の詳細情報

カテゴリ 施設イベント
墨田区
場所 八広図書館
開催期間 2024/10/05(土) ~ 2024/10/06(日)
掲載元 墨田区立図書館公式ホームページ

すみどこの SNS
墨田区のイベント・スポットの情報発信

すみどこの公式 SNS にて、最新・開催中の墨田区のイベント・スポットの情報を発信しています。
新しい墨田区のイベント・スポットと出会うきっかけになるので、ぜひフォローよろしくお願いします!

【八広図書館】子どもプログラミング講座 ‐ロボット『こくり』を動かしてみよう!‐ の近くの観光スポット一覧

隅田稲荷神社

隅田稲荷神社

東京都墨田区にある隅田稲荷神社は、天文年間に堀越公方の家臣・江川善左衛門が伏見稲荷大神を勧請して創建した神社です。厄災を8人の僧に救われた逸話から「八僧稲荷」「善左衛門稲荷」とも呼ばれ、旧善左衛門村の鎮守社として親しまれてきました。 見どころは「万燈神輿」。江戸時代末期に始まり、昭和50年に復活。灯りをともす幻想的な神輿として有名です。 地域の歴史と文化を感じられる、静かで趣のある神社です。
東武博物館

東武博物館

東武鉄道は1897(明治30)年の設立以来、人とものを乗せ、夢と文化を運ぶネットワークとして、今日まで発展してきました。その創立90周年を記念して、1989(平成元)年5月20日にオープンしたのが、「東武博物館」です。ここでは、身近な交通機関である鉄道やバスに親しみ、理解していただけるよう、館内を8つのコーナーに分けて構成。東武鉄道の歴史や文化・役割を紹介しています。