まとい広場に集まれ!公園フェスタ in 東白髭公園

まとい広場に集まれ!公園フェスタ in 東白髭公園

こちらのイベントは終了しています

概要

まとい広場に集まれ!公園フェスタ in 東白髭公園 の説明文

9月8日(日)に東白髭公園で開催される「公園フェスタ」のお知らせです!当日は、10時から楽しいイベントが盛りだくさんですので、ぜひご家族やお友達と一緒にお越しください。
イベントでは、竹ぽっくりやヨーヨー釣り、輪投げ、魚釣りゲームなど、子どもも大人も楽しめる遊び体験が用意されています。さらに、先着60名限定の工作教室もありますので、早めに来場してぜひ参加してくださいね。

同時開催の「防災救急フェア」では、防災車や救急車の展示、応急手当の講習会、初期消火体験や煙体験ハウスなど、防災について学べるプログラムが盛りだくさん。楽しみながら防災知識も身につけることができます。

さらに、参加するだけでワクワクする景品付きのクイズラリーやスタンプラリーも開催されます。楽しく歩き回って、いろいろな景品をゲットしましょう!

詳細情報

まとい広場に集まれ!公園フェスタ in 東白髭公園 の詳細情報

カテゴリ 祭り
墨田区
場所 東白鬚公園
開催期間 2024/09/08(日) ~ 2024/09/08(日)
掲載元 東白髭公園

すみどこの SNS
墨田区のイベント・スポットの情報発信

すみどこの公式 SNS にて、最新・開催中の墨田区のイベント・スポットの情報を発信しています。
新しい墨田区のイベント・スポットと出会うきっかけになるので、ぜひフォローよろしくお願いします!

まとい広場に集まれ!公園フェスタ in 東白髭公園 の近くのイベント・スポット一覧

向島百花園 虫ききの会

向島百花園
体験・ワークショップ・アクティビティ
向島百花園では、江戸時代から続く伝統行事「虫ききの会」を開催します。スズムシなどの鳴く虫を展示し、その音色を聴きながら秋の訪れを感じるイベントです。夜の園内は行灯やぼんぼりの明かりで幻想的に彩られ、虫たちの鳴き声と共に非日常のひとときを楽しめます。虫を園内に放す「放虫式」、茶道家による「茶会」、野草を使った「虫細工教室」など、多彩な催しが行われます。どれも先着順で参加でき、事前申し込みは不要。夜9時まで開園されるこの期間、虫の音と光が織りなす日本の風情を体感してみてください。

向島百花園 萩まつり

向島
祭り
秋の訪れを感じる恒例イベント「萩まつり」が、向島百花園で開催されます。園内では秋の七草のひとつである萩が見頃を迎え、「萩のトンネル」などが来園者の目を楽しませます。期間中は、「萩を詠む」と題して俳句や和歌を詠むコーナーや、植物研究家による「野草ウォッチング」などの自然観察イベントも実施。さらに、お点前とお抹茶を楽しめる茶会も開かれ、風雅なひとときを味わえます。萩を愛でながら、自然と文化が調和するひとときをぜひお楽しみください。

向島百花園 月見の会

向島百花園
季節のイベント
江戸時代から続く伝統行事『月見の会』が、向島百花園で開催されます。秋の夜長、行灯やぼんぼりの灯りに包まれた幻想的な庭園で、月を眺めながら多彩な催しを楽しめます。10月5日には団子や野菜をお供えし、篠笛の演奏が行われる「お供え式」を実施。期間中は毎晩、地元の筝奏者による演奏や、向島百花園茶会による茶会も行われ、伝統文化に触れられる機会となっています。さらに10月6日には、新内節を奏でながら園内を歩く「新内流し」も登場。俳句・俳画が描かれた絵行灯やぼんぼりが園内を照らし、訪れる人々を風雅な世界へ誘います。

まとい広場に集まれ!公園フェスタ in 東白髭公園 の近くの観光スポット一覧

隅田稲荷神社

隅田稲荷神社

東京都墨田区にある隅田稲荷神社は、天文年間に堀越公方の家臣・江川善左衛門が伏見稲荷大神を勧請して創建した神社です。厄災を8人の僧に救われた逸話から「八僧稲荷」「善左衛門稲荷」とも呼ばれ、旧善左衛門村の鎮守社として親しまれてきました。 見どころは「万燈神輿」。江戸時代末期に始まり、昭和50年に復活。灯りをともす幻想的な神輿として有名です。 地域の歴史と文化を感じられる、静かで趣のある神社です。
隅田川神社

隅田川神社

古くは「水神宮」や「浮島の宮」と呼ばれ、川の神々を祀る神社です。源頼朝が関東下向の際に暴風雨に遭い、当社に祈願したとの伝承もあります。船頭や荷船の人々に篤く信仰され、明治5年に現在の社名となりました。 御祭神 速秋津日子神・速秋津比賣神(川や海の神) 鳥之石楠船神(航海の守り神) 大楫木戸姫神(舵と港の神) アクセス 〒131-0034 東京都墨田区堤通2-17-1 東武伊勢崎線「鐘ヶ淵駅」徒歩10分 TEL:03-3611-3089