白鬚神社 例祭(令和7年ほんまつり)

白鬚神社 例祭(令和7年ほんまつり)

2025/06/06(金) ~ 2025/06/08(日)

概要

白鬚神社 例祭(令和7年ほんまつり) の説明文

白鬚神社で行われる最も重要な祭祀「例祭」が、令和7年6月6日(金)から8日(日)に開催されます。
初日は神職が各神酒所を祓い、宵宮参りが行われます。
中日の7日(土)は例祭祭典と宵宮行事、最終日の8日(日)には神社神輿が氏子内を渡御します。
露店は7日と8日のみ境内に出店予定です。

詳細情報

白鬚神社 例祭(令和7年ほんまつり) の詳細情報

カテゴリ 祭り
墨田区
場所 白鬚神社
開催期間 2025/06/06(金) ~ 2025/06/08(日)
掲載元 白鬚神社

すみどこの SNS
墨田区のイベント・スポットの情報発信

すみどこの公式 SNS にて、最新・開催中の墨田区のイベント・スポットの情報を発信しています。
新しい墨田区のイベント・スポットと出会うきっかけになるので、ぜひフォローよろしくお願いします!

白鬚神社 例祭(令和7年ほんまつり) の近くのイベント・スポット一覧

すみだミズマチ 七夕 おりひめ祭り

白鬚神社
文化・芸術・スポーツ
2025年7月5日(土)・6日(日)の2日間、墨田区の白鬚神社、牛嶋神社、隅田公園そよ風ひろばにて「すみだミズマチ 七夕 おりひめ祭り」が開催されます。神楽殿での舞奉納やクラシック演奏、箏と舞のコラボステージ、音楽ライブなど、多彩なプログラムが予定されています。7月6日のご祈祷と演奏・舞の観覧席は有料(2,000円)で、事前予約が必要です。

白鳥の拝殿踊りのつどいin東京 唄い手来訪!唄をたのしむ踊りの魅力

東向島
文化・芸術・スポーツ
◤踊って、唄って、感じるイベント◢白鳥の拝殿踊りのつどいin東京 ー現地唄い手来訪!唄をたのしむ踊りの魅力ー岐阜県郡上市の北部、白鳥町に伝わる白鳥の拝殿踊りを体験できるイベントを東京墨田区で開催!白鳥の拝殿踊りは、近年首都圏でも人気の盆踊りとなりつつある「白鳥おどり」の源流とされている盆踊りで、笛や太鼓などの楽器はなく、唄と手拍子、そして下駄の音に合わせて踊ります。その素朴な姿は「盆踊りの原型」とされていて、ほの明るいお宮の拝殿で人々が唄い踊る光景はとても風情があり、人の温かみもあふれるとても素敵なものです。なによりおもしろいのは、唄の掛け合い。唄うのは踊りの輪にいる踊り手自身で、好きな文句を唄うほか、参加を歓迎したり、前の音頭取りが出した文句に答えたりする即興的なやりとりが繰り広げられます。ラップバトルみたいなものが古くから日本にあったのか、と思わずにはいられないはず。現地の唄い手も来るイベントで「白鳥の拝殿踊り」を体感してみませんか?\郡上おどりin青山の翌日!下駄OK!/【イベント概要】[名称] 白鳥の拝殿踊りのつどいin東京 ー現地唄い手来訪!唄をたのしむ踊りの魅力ー[日時] 2025年6月22日(日) 14:30 開場 15:00 トークショー ~現地唄い手と語る!拝殿踊りの魅力〜 16:00 踊り・かけ声練習 17:00 拝殿踊り 19:00 終了予定 ※内容は変更となる場合があります[会場] JK Room曳舟 東向島ビルティング 墨田区東向島1-17-8 3F(東武スカイツリーライン曳舟駅徒歩5分)[料金] 1,000円 + 1ドリンク ご当地のお酒やおつまみ等をご用意する予定です[主催] うたのわ会(https://utanowakai.wixsite.com/utanowa)

30回記念 相撲甚句全国大会王座決定戦トーナメント大会

曳舟文化センター
文化・芸術・スポーツ
相撲甚句全国大会は、全国から相撲甚句の愛好家が集まる相撲甚句最大のイベントです。30回の記念となる今回は、いつもと趣向を変えトーナメント戦を行うこととなりました。お客様の判定で勝敗が決まる内容に、参加者は気合が入っています。入場無料、途中入場退出自由なので、みなさまどうぞお越しください。