
三輪里稲荷神社
御祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)。当社は、慶長十九年(1614年)出羽国(山形県)湯殿山の大日坊が、かつての大畑村の総鎮守として羽黒大神の御分霊を勧請し、三輪里稻荷大明神として御鎮座いたしました。
現在は三輪里稻荷神社、通称“こんにゃくいなり”として八広の地をお守りしてます。
概要
第13回『吾嬬の里オータムフェスタ』 の説明文
「第13回 吾嬬の里オータムフェスタ」は、地域住民の交流と文化活動を目的に開催される秋の恒例イベントです。
会場では、舞台発表や作品展示、手作り体験、子ども縁日、グラウンドゴルフ体験、模擬店など、多彩なプログラムを用意。屋内外を活用した発表や体験コーナーは、子どもから大人まで誰でも気軽に楽しめる内容です。
一部の体験は事前予約制で、当日受付も可能。秋の一日をゆったりと地域とともに過ごす絶好の機会となっています。
三輪里稲荷神社
東武博物館