今年も夏がやってきました!東京・墨田区では、毎年恒例の夏祭りが各地で開催され、地域の皆さんや観光客を楽しませています。昨年は4つのお祭りをご紹介していました!

墨田区 夏のお祭り特集 2023: 夏を満喫!4つの絶対に見逃せない地元祭り

今年は墨田区の夏祭りイベントの中から、特におすすめの5つをピックアップしてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。それぞれのイベントが持つ独特の魅力を存分に楽しんで、暑い夏を元気に乗り越えましょう。

墨田区民納涼民踊大会(2024/08/01 木 ~ 2024/08/03 土)

概要

墨田区の夏の風物詩である「墨田区民納涼民踊大会」が、東京スカイツリータウン(R)で開催されます。ソラマチひろばでは、スーパーボールすくいやヨーヨー釣り、輪投げなど、子どもたちが楽しめる縁日屋台が並び、昔懐かしい下町の夏祭りの雰囲気を存分に味わうことができます。

ソラマチこども縁日

7月21日から8月4日まで、イーストヤード1階ソラマチひろばに、夏を彩る「ソラマチこども縁日」が今年もやってきます!今年はお子様から人気の『わなげ、ヨーヨーつり、スーパーボールすくい、缶たおし』の4種類をご用意いたします。最終日の8月4日には上記にアーチェリーが加わり5種類の遊具をお楽しみいただけます。ぜひ、この機会にこども縁日で夏休みの始まりを満喫してみてはいかがでしょうか。※7月31日~8月3日はイーストヤード2階9番地の南面テラスにて開催します。

ソラマチこども縁日

8月1日(木)から3日(土)までの3日間は、東京スカイツリー(R)の足元に建てられたやぐらを囲み、民踊の演舞や盆踊りが楽しめます。さらに、東京スカイツリーの公式キャラクターであるソラカラちゃんが浴衣姿で登場し、一緒に踊ることで祭りの楽しさが一層引き立ちます。

見どころ

墨田区民納涼民踊大会は、来場者が気軽に参加できる点が魅力です。誰でも盆踊りを楽しむことができ、夜になるとライトアップされた東京スカイツリーと会場に飾られた提灯の灯りが織り成す美しい光景が広がります。

イベント詳細

  • イベント名: ソラマチこども縁日・墨田区民納涼民踊大会

  • 開催場所・会場: 東京スカイツリータウン(R) 1階ソラマチひろば

  • 開催日程: 2024年7月21日(日)~8月4日(日)

    • 墨田区民納涼民踊大会は8月1日(木)~3日(土)

  • 開催時間:

    • 平日: 11:00~17:00

    • 土日祝: 11:00~18:00

    • 墨田区民納涼民踊大会: 18:00~20:00

    • 8月1日(木)~3日(土): 12:00~21:00

  • 予約: 予約不要

  • 料金: 入場無料

  • 屋台の有無: あり

  • 雨天・荒天時の対応: 雨天、荒天時は予告なく内容の変更や中止となる場合があります。

アクセス

  • 会場: 東京スカイツリータウン 1階ソラマチひろば (墨田区押上1-1-2)

  • アクセス:

    • 東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」からすぐ

    • 東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・京成線・都営地下鉄浅草線「押上駅」からすぐ

この夏、家族や友達と一緒に「墨田区民納涼民踊大会」で素敵な思い出を作りましょう!

墨田区民納涼民踊大会

ソラマチひろばでは、地元墨田区による「墨田区民納涼民踊大会」が開催されます。東京スカイツリー®の足元にやぐらが建ち、夏の風物詩である盆踊りを楽しむことができます。 期 間 2024年8月1日(木)~8月3日(土) 時 間 18:00~20:00 場 所 東京スカイツリータウン1階 ソラマチひろば 料 金 無料 主 催 墨田区 主 管 墨田区民踊連盟 協 力 東京スカイツリータウン

墨田区民納涼民踊大会

両国町会夏祭り盆踊り大会(2024/08/03 土 ~ 2024/08/04 日)

概要

両国町会夏祭り盆踊り大会が、両国国技館駅前大通りで開催されます。主催は両国二丁目町会で、JR両国駅や国技館通り商店会、両二睦、両二婦人会、両二子供会、両二クラブの協賛で行われます。8月3日(土)と4日(日)の両日、午後7時から9時までの開催です。下町ならではの風情溢れるお祭りを、ぜひご家族やご友人と一緒に楽しんでください。

見どころ

広い国技館前通りを踊り場にして行われる盆踊り大会は、約2時間にわたって開催されます。趣きあるビルに囲まれた界隈で、観客の数も多くないため、見やすくて見ごたえのある大会です。暑い時間帯の開催ですが、穴場的なイベントで、下町ならではの風情をたっぷり楽しむことができます。

イベント詳細

  • イベント名: 両国町会夏祭り盆踊り大会

  • 開催場所・会場: 両国国技館駅前大通り

  • 開催日程: 2024年8月3日(土)~8月4日(日)

  • 開催時間: 午後7時〜9時

  • 主催: 両国二丁目町会

  • 協賛: JR両国駅、国技館通り商店会、両二睦、両二婦人会、両二子供会、両二クラブ

  • 料金: 入場無料

  • 雨天・荒天時の対応: 雨天、荒天時は予告なく内容の変更や中止となる場合があります。

アクセス

  • 会場: 両国国技館駅前大通り

  • アクセス: JR総武線「両国駅」からすぐ

今年も盛り上がること間違いなしの両国町会夏祭り盆踊り大会。この機会に、夏の夜を彩る素敵な思い出を作りましょう。また、イベント開催に伴う交通規制により、南部ルートでは迂回運行が行われますので、ご利用の際はご注意ください。

両国町会夏祭り盆踊り大会

両国国技館駅前大通りで、両国町会夏祭り盆踊り大会が開催されます。 下町ならではのお祭りを是非お楽しみください! <開催概要> 開催日 :令和6年8月3日(土)~4日(日)午後7時〜9時 会 場 :両国国技館駅前大通り 主 催 :両国二丁目町会 協 賛 :JR 両国駅・国技館通り商店会・両弐睦・両⼆婦人会・両二子供会・両⼆クラブ

両国町会夏祭り盆踊り大会

すみだ浅草連携 隅田川とうろう流し(2024/08/10 土)

概要

「隅田川とうろう流し」は、関東大震災や東京大空襲などで隅田川で亡くなった多くの方々の霊を弔うために始まった戦災殉難者、水難者の回向法要です。一時期中止されていましたが、平成17年に復活し、令和元年には墨田区と台東区の両区で開催されました。

昨年はコロナ感染拡大後、4年ぶりに開催され、約3000個のとうろうが平和を願う祈りと共に川面を流れました。今年も多くの方々が集まり、隅田川を彩る光景が広がります。

見どころ

隅田川とうろう流しは、約3000個のとうろうが川面に浮かび、平和を願う祈りの声と共に流れる美しい光景が見どころです。セレモニーが始まると、祈りの気持ちがこめられたとうろうが一斉に流され、その幻想的な光景は参加者の心に深く刻まれます。また、隅田川の両岸から眺めることができるので、多くの観客が集まりやすいイベントです。

イベント詳細

  • イベント名: すみだ浅草連携 隅田川とうろう流し

  • 開催場所・会場: 隅田川親水テラス区役所前うるおい広場(対岸の台東区側でも同時開催)

  • 開催日程: 2024年8月10日(土)

  • 開催時間:

    • 18:30~ セレモニー(予定)

    • 18:45~ 一般流し始め(予定)

  • 共催: 墨田区・一般社団法人墨田区観光協会

  • 協力: 一般社団法人浅草観光連盟

  • 雨天時の対応: 雨天決行。台風やその他事情により開催できない場合は翌日(8月11日(日))に延期

とうろうの販売について
  • ネット販売: ¥1,720(税込)※2024年7月31日(水)まで

    • 墨田区体験予約サイト「a day in SUMIDA」からお申込みください

  • 事前直売: ¥1,500(税込)※2024年8月9日(金)まで

    • コネクトすみだ[のれん](両国江戸NOREN両国観光案内所)

    • コネクトすみだ[まち処](東京ミズマチイーストゾーンE3)

    • 墨田区観光協会事務局(向島法人会館1階)

    • 墨田区観光協会の会員の方は、事前直売にて会員価格¥1,200(税込)にて購入可能

  • 当日販売: ¥2,000(税込)

    • 会場にて15時から販売

注意事項
  • 整理券に記載された時間以外には流すことはできません。

  • 浅草側から流すことはできません。

  • 流し場に入れる方はとうろう1基につき1名です。ただし、小学生以下は保護者1名の同伴が可能です。また、介助が必要な方は介助者の入場が可能です。

  • お支払い済みの代金の払い戻しは致しかねます。

  • ろうそくは当日お渡しいたします。

  • 会場の混雑状況によって、指定時間内でもお待ちいただくことがございます。

  • 感染症対策に関しましては今後の感染状況により必要な対応を講じます。

  • 中止の場合は、購入いただいた「とうろう」を次回に使用可能です。

アクセス

  • 会場: 隅田川親水テラス区役所前うるおい広場(対岸の台東区側でも同時開催)

  • アクセス:

    • 東京メトロ半蔵門線「押上駅」から徒歩5分

    • 都営浅草線「本所吾妻橋駅」から徒歩10分

この夏、隅田川とうろう流しで心温まるひとときを過ごし、平和の祈りを捧げましょう。

すみだ浅草連携 隅田川とうろう流し

「隅田川とうろう流し」を今年も開催いたします。 隅田川とうろう流しは、関東大震災や東京大空襲など、隅田川で亡くなった多くの方々の霊を弔うために戦災殉難者、水難者の回向法要として始まりました。 一時期は中止されていましたが、平成17年に復活、令和元年には墨田区と台東区の両区・両岸にて開催されました。 コロナ感染拡大のため中止されておりましたが、昨年4年ぶりに開催され、約3000個のとうろうが浮かび、平和を願う祈りの声と共に川面を流れました。 開催日:2024年8月10日(土)【雨天決行。台風やその他事情により開催できない場合は翌11日(日)に延期】 開催場所:隅田川親水テラス区役所前うるおい広場      ※対岸の台東区側でも同時開催となります 開催時間:18:30~ セレモニー(予定)      18:45~ 一般流し始め(予定) 共催:墨田区・一般社団法人墨田区観光協会 協力:一般社団法人浅草観光連盟

すみだ浅草連携 隅田川とうろう流し

第43回隅田川おどりフェスタ2024(2024/08/24 土 ~ 2024/08/25 日)

概要

第43回隅田川おどりフェスタ2024が、墨田区役所2階うるおい広場で開催されます。このイベントでは、盆踊りをメインに、模擬店や沖縄エイサー、よさこい踊りなどが楽しめます。みんなで踊って夏ならではのイベントを満喫しましょう!

見どころ

昨年は4年ぶりの開催となり、大いに盛り上がりました。今年も沖縄エイサー踊り、よさこい踊り、盆踊りといった日本の踊り文化を堪能することができます。よさこい踊りでは踊りの指導もあり、盆踊りでは民踊連盟のお手本をまねながら自由に参加して楽しむことができます。また、模擬店やキッチンカーが10店舗以上出店し、食べ物や飲み物を楽しむこともできます。

イベント詳細

  • イベント名: 第43回隅田川おどりフェスタ2024

  • 開催場所・会場: 墨田区役所2階うるおい広場(アサヒビール本社横)

  • 開催日程: 2024年8月24日(土)~8月25日(日)

  • 開催時間: 15:00~20:00(暫定)

  • 料金: 無料

  • 雨天時の対応: 雨天中止

  • 注意事項: 気温が高いため、熱中症にご注意ください。

アクセス

  • 会場: 墨田区役所うるおい広場(アサヒビール本社横)

  • 最寄駅:

    • 東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩10分

    • 都営浅草線「本所吾妻橋駅」から徒歩5分

この夏、隅田川おどりフェスタで踊りと食を楽しみながら、夏のひとときを満喫しましょう。

第43回隅田川おどりフェスタ2024

墨田区役所2階うるおい広場にて第43回隅田川おどりフェスタ2024が開催されます。盆踊りをメインに、模擬店や沖縄エイサー、よさこい踊りもあり!みんなで踊って夏ならではのイベントを満喫しましょう! 開催日:令和6年8月24日~25日 時間(暫定):15時~20時 場所:墨田区役所うるおい広場

第43回隅田川おどりフェスタ2024

第42回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り(2024/08/28 水 ~ 2024/08/29 木)

概要

第42回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊りが、8月28日(水)と29日(木)の2日間にわたり開催されます。

このイベントは、墨田区の夏の風物詩として多くの人々に親しまれています。会場は竪川親水公園特設会場で、首都高速7号線高架下に位置しています。錦糸町商店街振興組合が主催し、江東橋連合町会や錦糸町を元気にする会が運営協力しています。

見どころ

錦糸町河内音頭大盆踊りは、河内音頭のリズムに合わせて踊る伝統的な盆踊りを楽しむことができます。今年も踊りの練習会が事前に行われ、初心者でも気軽に参加できます。また、Tシャツの事前販売会も行われ、売り上げはお祭りの運営資金として使われます。人気のあるTシャツは早く売り切れてしまうので、早めの購入がおすすめです。

※ 練習会はすでに定員に達しています

イベント詳細

  • イベント名: 第42回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り

  • 開催場所・会場: 竪川親水公園特設会場(首都高速7号線高架下)

  • 開催日程: 2024年8月28日(水)、29日(木)

  • 開催時間:

    • 17:00 開場

    • 17:30 開演

    • 21:00 終演

  • 主催: 錦糸町商店街振興組合

  • 運営協力: 江東橋連合町会、錦糸町を元気にする会

  • 後援(予定): 墨田区、一般社団法人墨田区観光協会、東京商工会議所墨田支部

  • 料金: 無料

  • 雨天時の対応: 開催決定(詳細は順次発表予定)

アクセス

  • 会場: 竪川親水公園特設会場(東京都墨田区江東橋2丁目1番地付近)

  • 最寄駅:

    • JR総武線「錦糸町駅」南口より徒歩5分

    • 東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」南口より徒歩5分

今年も第42回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊りで、夏の楽しいひとときを過ごしましょう。

第42回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り

8月28日(水)・29日(木)の2日間の日程で、第42回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊りが開催されます。第42回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り開催日:2024年8月28日(水)、29日(木)2日間時間:17:30開演21:00頃終演会場:竪川親水公園特設会場(首都高速7号線高架下)東京都墨田区江東橋2丁目1番地付近主催:錦糸町商店街振興組合運営協力:江東橋連合町会、錦糸町を元気にする会後援(予定):墨田区、一般社団法人墨田区観光協会、東京商工会議所墨田支部詳細は、順次発表予定です。

第42回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り

まとめ

いかがでしたか?今年も墨田区では、魅力的な夏祭りイベントが盛りだくさんです。家族や友人と一緒に、地域の伝統や文化に触れながら、夏のひとときを楽しんでください。

各イベントはそれぞれに特色があり、一度参加すれば忘れられない思い出になること間違いなしです。盆踊りや縁日、とうろう流しなど、多彩な催しが皆さんを待っています。

今年の夏は特に暑いので、熱中症対策を万全にして楽しみながら夏を乗り切りましょう!

開催中のイベント一覧

オクトーバーフェスト in 東京スカイツリータウン® 2025

押上
グルメ・フード
東京スカイツリータウン®のスカイアリーナにて、毎年恒例の「オクトーバーフェスト」が2025年も開催されます。日独の多彩なビールが味わえるほか、シュニッツェルやプレッツェル、トルネードブルストなど、本格ドイツ料理も堪能できます。ノンアルコール飲料も充実しており、お酒が飲めない方やお子さま連れでも安心。民族衣装や音楽パフォーマンスにより、本場の雰囲気を味わえるのも魅力です。会場は入場無料で、開放的な屋外空間で秋の風を感じながらグルメと音楽を満喫できます。

向島百花園 月見の会

向島百花園
季節のイベント
江戸時代から続く伝統行事『月見の会』が、向島百花園で開催されます。秋の夜長、行灯やぼんぼりの灯りに包まれた幻想的な庭園で、月を眺めながら多彩な催しを楽しめます。10月5日には団子や野菜をお供えし、篠笛の演奏が行われる「お供え式」を実施。期間中は毎晩、地元の筝奏者による演奏や、向島百花園茶会による茶会も行われ、伝統文化に触れられる機会となっています。さらに10月6日には、新内節を奏でながら園内を歩く「新内流し」も登場。俳句・俳画が描かれた絵行灯やぼんぼりが園内を照らし、訪れる人々を風雅な世界へ誘います。

ハロウィンファミリーパレード 2025

押上
祭り
今年で11回目を迎える「ハロウィンファミリーパレード 2025」は、家族や友人と一緒に仮装して楽しめる無料イベントです。パレードはソラマチひろばをスタートし、ハロウィン装飾が施された全長120メートルのソラマチ商店街やソラミ坂ひろばを通って、最終目的地のスカイアリーナまでを練り歩きます。ゴール後には、東京スカイツリー公式キャラクター「ソラカラちゃん」と記念撮影も楽しめます。仮装して、東京スカイツリータウンで特別なハロウィンの思い出を作りましょう!

没入型体験ゲーム『あの街で待っている』

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東武鉄道と株式会社休日ハックが贈る、新感覚の没入型体験ゲーム『あの街で待っている』が2025年7月17日から2026年3月31日まで開催されます。本イベントでは、観光雑誌を手に下町の街並みを巡りながら、リアルな街と連動する謎を解いていく体験が楽しめます。浅草・押上・北千住・曳舟・亀戸エリアを舞台に、東武博物館や東京スカイツリータウン®なども登場。参加者は観光雑誌に隠された情報を元に、物語の主人公となって街を巡ります。キットには謎解きシートやペグシルなども含まれており、所要時間は3〜5時間ほど。期間中は早期クリアキャンペーンも実施予定です。

台東・墨田 謎解き時空旅絵巻 ~消えた浮世絵を追って~

錦糸町
体験・ワークショップ・アクティビティ
2025年10月1日(水)から12月28日(日)まで、台東区と墨田区を舞台にした街歩き×謎解きイベント『台東・墨田 謎解き時空旅絵巻~消えた浮世絵を追って~』が開催されます。謎解きクリエイティブチーム『KAGENAZO』による本イベントは、失われた「浮世絵」を完成させるため、時代を超えて街を巡る体験型の物語。初級・中/上級の2つのルートが用意されており、歴史や文化を楽しみながら新たな東京の魅力を発見できます。参加費は無料、キットは浅草駅構内などで入手可能。各ルートをクリアするとノベルティがもらえる特典付きです。

Jazz in the Moon Night(ジャズライブ)

押上
文化・芸術・スポーツ
東京スカイツリーの天望デッキ フロア350で開催される「Jazz in the Moon Night」では、秋の夜景と共に本格的なジャズライブを楽しめます。2025年は10月1日から11月5日の期間中に数回開催され、出演アーティストにはサックス奏者のMALTAや、ヴォーカリストのJILLEなど、豪華な顔ぶれが揃います。各日のライブは19時から20時までの1時間、月明かりに包まれた幻想的な空間でジャズの音色を堪能できます。観賞は無料ですが、別途展望台の入場料が必要です。

第48回江戸川区民まつり 2025

上篠崎
祭り
第48回江戸川区民まつりは、江戸川区最大の地域イベントとして開催されます。昭和51年、地域の青年たちの「みんなで楽しめるお祭りを作りたい」という想いから生まれたこの祭りは、昭和53年に初開催されて以来、毎年10月に行われています。手作り感あふれるブースやパフォーマンスが魅力で、地域住民の交流の場として親しまれています。2025年も例年通り、都立篠崎公園を舞台に、多くの来場者で賑わうことが期待されます。入場は無料で、雨天でも実施されます。

企画展『終末のワルキューレ』

押上
文化・芸術・スポーツ
2025年10月4日(土)から12月14日(日)まで、郵政博物館にて企画展『終末のワルキューレ』が開催されます。アニメ『終末のワルキューレ』に登場する神々や歴史上の人物たちを、古今東西の切手に描かれた図像から読み解く本展は、本作との初のコラボ展覧会です。さらに、Netflixにて配信予定の第3期に先駆けて、原画やキャラクター設定などの貴重なアニメ制作資料も展示。描き下ろしイラストによるオリジナルグッズの販売も行われ、ファン必見の内容となっています。歴史とフィクションが交錯するユニークな展示体験をお楽しみください。

あだち区民まつり「A-Festa 2025」

千住
祭り
荒川河川敷・虹の広場で開催される「あだち区民まつり A-Festa 2025」は、子どもから大人まで楽しめる魅力あふれるイベントです。親子で参加できる4つの体験ゾーンや、地域の味覚を楽しめる物産展、リバーサイドバザーでは焼き鳥やからあげなどグルメも充実。ダンスや太鼓などの迫力あるステージショーや、チャップンと遊べる冒険型アクティビティもあり、家族や友達との楽しいひとときを過ごせます。北千住駅から徒歩15分とアクセスも良好です。