都会の喧騒の中に、子どもたちが自由に遊び、学び、成長できる場所があるとしたら、興味ありませんか?東京都墨田区押上に位置する「わんぱく天国」は、そんな夢のような場所です。

東京スカイツリーのすぐ近く、押上駅から徒歩わずか5分というアクセスの良さも魅力の一つ。この記事では、わんぱく天国の魅力をたっぷりとご紹介します。

わんぱく天国ってどんなところ?

わんぱく天国は、「わんぱく砦」「わんぱく広場」「やすらぎ広場」の3つのエリアから構成されており、子どもたちの冒険心をくすぐるプレイパークです。

  • わんぱく砦: アスレチックやロープウェイなど、体を思いっきり動かして遊ぶことができます。 まるで秘密基地のような空間で、子どもたちは探検家気分を存分に味わえます。

  • わんぱく広場: 丸太や竹馬など、自然素材を使った遊びに挑戦できます。 子どもたちは自分たちで遊び方を工夫しながら、創造力を育むことができるのです。

  • やすらぎ広場: ゆったりと過ごしたい時にぴったりのエリア。 木陰で休憩したり、お弁当を食べたり、思い思いの時間を過ごせます。

さらに、木工室では廃材を利用した工作を楽しむことができます。 のこぎりや金槌など、普段なかなか触れることのない道具を使って、自由に作品作りに挑戦できます。 釘を打ったり、木を切ったり、やすりで磨いたりする中で、子どもたちの発想力や創造力が豊かに育まれます。

他の公園との違い

墨田区には多くの公園がありますが、わんぱく天国は「プレイパーク」というコンセプトで、子どもたちが主体的に遊びを作り出す点で他の公園とは異なります。

  • 一般的な公園:ブランコや滑り台など、決められた遊具で遊ぶことが中心。

  • わんぱく天国:遊び方を子どもたちが自由に決め、自分たちでルールを作って楽しめる。

さらに、廃材や自然素材を使った工作体験は、子どもたちの発想力を刺激するだけでなく、ものを大切にする心も育てます。

わんぱく天国の魅力

  • 五感をフル活用して自然と触れ合える。

  • 木工室での工作や廃材を使った遊びで創造力や問題解決能力を育む。

  • 遊びを通して子どもたちが学び、成長できる特別な場所

親子で一緒に楽しみながら、子どもたちの自由な発想をサポートできます。

利用者の声

わんぱく天国は利用者からも高い評価を得ています。

口コミ抜粋

  • 「狭いながらも色々楽しめるものが多く、子供たちは大満足でした!」

  • 「平日の昼過ぎに貸切状態でした。初めて来ましたが、廃材など色々あり工作が出来ました。遊具で少し遊んでから工作に夢中になってました!」

  • 「こじんまりとした公園ですが、遊具はかなり充実しています。保育施設も併設されていて、職員さんも常駐しています。」

これらの声からも、わんぱく天国が子どもたちにとって魅力的な場所であることがわかります。

アクセス方法

住所: 東京都墨田区押上1-47-8 電話番号: 03-3612-1456

交通手段

駅名

出口

徒歩

京成線

押上駅

B3

5分

都営浅草線

押上駅

B3

5分

東武スカイツリーライン

押上駅

B3

5分

東京メトロ半蔵門線

押上駅

B3

5分

  • 開園時間: 午前9時~午後4時30分

  • 休園日: 12月31日~1月4日(やすらぎ広場はいつでも利用可能)

  • 駐車場: なし

周辺の観光スポット

東京スカイツリー

  • 日本一の高さを誇る電波塔。

  • 展望台や水族館、プラネタリウムが併設され、家族で楽しめます。

隅田公園

  • 隅田川沿いに広がる公園で、春は桜の名所として有名。

  • 遊具広場や広場があり、子どもとのお出かけに最適。

わんぱく天国で遊んだ後は、これらのスポットにも足を運んでみてはいかがでしょうか?

まとめ

墨田区のわんぱく天国は、子どもたちが自然と触れ合い、創造性を育むユニークな遊び場です。 アスレチックや木工室など、子どもたちが夢中になれる遊びが盛りだくさん。 ぜひ、わんぱく天国で子どもたちの自由な発想を育む特別な体験をしてみてください。最新情報は墨田区の公式ウェブサイトや、わんぱく天国に直接お問い合わせください。 家族みんなで楽しい時間をお過ごしください!

開催中のイベント一覧

ソラマチひろば噴水スケジュール

東京スカイツリータウン
施設イベント
ソラマチひろばの噴水スケジュールです。 涼しげな噴水をおたのしみください。 直近の噴水のスケジュールは下記をご確認ください。 ※予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。 【噴水スケジュール】 5/7(水)~ 10:00~19:00 ■噴水停止日(予定) 〈6月〉 ・6/1(日) ・6/7(土) ・6/8(日) ・6/14(土) ・6/15(日) ・6/20(金) ・6/21(土) ・6/22(日) ・6/28(土) ・6/29(日) 【注意事項】 ・マナーを守っておたのしみください。 ・裸にはならないでください。 ・濡れた体のまま館内に入らないでください。 ・大きな声を出さないでください。 ・ペットの連れ込みはご遠慮ください。 ・洗剤、石鹸、シャボン玉等、水質に影響を与えるものは持ち込まないでください。 ・事故等の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。 ・施設の都合および天候により、予告なく噴水の放出時間や実施の有無を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。 ・自転車で来場される方は、館内の自転車駐車場をご利用ください。

すみだ・浅草連携 令和7年隅田川とうろう流し

隅田川親水テラス
祭り
隅田川とうろう流しは、関東大震災や東京大空襲などで隅田川で亡くなった人々の霊を慰めるために始まった慰霊行事。一時期中断されたが平成17年に復活し、令和元年からは墨田区・台東区の両岸で開催。令和7年は8月16日に式典18:30、灯篭流し18:45〜20:00を予定。荒天時は順延。とうろうの受付は14:00から隅田公園入口で行い、無くなり次第終了。ゆらめく灯りが夏の夜の隅田川を幻想的に彩る。

向島百花園 虫ききの会

向島百花園
体験・ワークショップ・アクティビティ
向島百花園では、江戸時代から続く伝統行事「虫ききの会」を開催します。スズムシなどの鳴く虫を展示し、その音色を聴きながら秋の訪れを感じるイベントです。夜の園内は行灯やぼんぼりの明かりで幻想的に彩られ、虫たちの鳴き声と共に非日常のひとときを楽しめます。虫を園内に放す「放虫式」、茶道家による「茶会」、野草を使った「虫細工教室」など、多彩な催しが行われます。どれも先着順で参加でき、事前申し込みは不要。夜9時まで開園されるこの期間、虫の音と光が織りなす日本の風情を体感してみてください。

ソラマチこども縁日

押上
祭り
東京スカイツリータウンで「ソラマチこども縁日」が開催されます。期間は2025年7月26日から8月11日まで。2階南面テラスには、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、輪投げなど、昔ながらの遊びが楽しめる出店が並び、下町情緒あふれる夏まつりの雰囲気が味わえます。初日の7月26日は21時まで、8月1日~3日は12時から21時までと、日によって開催時間が異なる点にもご注意ください。平日は11時から17時、休日は11時から18時の開催で、家族連れにぴったりの夏のイベントとなっています。

墨田区民納涼民踊大会

押上
祭り
東京スカイツリータウン1階のソラマチひろばにて、「墨田区民納涼民踊大会」が2025年8月1日から3日まで開催されます。地元墨田区による主催で、夏の夜を彩る風物詩として親しまれているイベントです。期間中は18時から20時までの時間帯に、東京スカイツリーの足元に建てられたやぐらを囲んで、地域住民や来場者が一緒に盆踊りを楽しめます。参加は無料で、地域の温かい雰囲気を感じながら夏の風情を味わうことができる貴重な機会です。

錦糸町PARCO×リアル謎解きゲーム「祭りと未来の七不思議~蘇る江戸の『粋』~」

錦糸
施設イベント
錦糸町PARCOを舞台に開催されるリアル謎解きゲーム「祭りと未来の七不思議~蘇る江戸の『粋』~」では、江戸の文化と都市伝説「本所七不思議」をテーマに、未来の錦糸町で夏祭りの活気を取り戻す冒険が繰り広げられます。館内を巡りながら謎を解くこの体験型イベントは、参加無料で誰でも気軽に挑戦可能。参加者は館内に設置されたラックからキットを入手し、自身のスマートフォンで回答を入力しながら物語を進めます。所要時間は2~3時間程度で、期間中は一部飲食店にて「謎解き」をモチーフにした限定メニューも提供されるなど、ショッピングや食事とともに楽しめる内容です。企画制作はNAZO×NAZO劇団で知られる株式会社ハレガケが担当。

親子であそぼ!2025夏休みワークショップ

京島
体験・ワークショップ・アクティビティ
「親子であそぼ!2025夏休みワークショップ」は、夏休みの始まりに親子で楽しめるクリエイティブな体験が満載のイベントです。秘密結社ブロック団によるレゴ®ブロックを使ったフォトフレームづくりや手回し発電機ローバー工作、レゴ®プールなどが登場。さらに、帰ってきたキューピッドガールズのミニステージや折り紙、バルーンアート、吹き絵、オリジナルうちわ、こまづくり、親子ダンスなど、さまざまなワークショップが実施されます。参加費は無料(一部有料ワークショップあり)。家族や友達と一緒に、楽しい夏の1日を過ごしましょう!

‐両国‐ 江戸NOREN 両国妖怪夏祭り

横網
祭り
両国駅直結の江戸NORENで開催される「両国妖怪夏祭り」は、江戸情緒と妖怪文化が融合したユニークな夏イベントです。文月のある日、歪み出す江戸空間に妖怪たちがやってくるという設定で、狐面ワークショップや妖怪チェキ、妖怪練り歩きといった参加型イベントが午前から楽しめます。メインイベントは、16時と18時30分から行われる「江戸Monster盆踊り」。日本舞踊家・孝藤右近氏がプロデュースし、大人も子供も楽しめる振り付けの盆踊りとなっています。さらに18時15分からは「妖怪道中」と題し、妖怪たちの大行進も実施。仮装参加も歓迎されており、妖怪や和装のスタイルで江戸空間を盛り上げましょう。

すみだ子ども民謡フェス(体験型フェス) 〜 すみだ 伝統文化ふれあいプロジェクト 2025

立川
体験・ワークショップ・アクティビティ
津軽三味線や民謡、太神楽といった伝統芸能のステージをはじめ、和楽器や着付け体験が楽しめる「すみだ子ども民謡フェス」が開催されます。親子で「見る・ふれる・楽しむ」体験を通して、日本の伝統文化に親しむことができます。今年の注目は、傘回しなどを実際に体験できる太神楽。普段なかなか触れることのできない和の芸能を、身近に体験できる貴重な機会です。伝統文化を楽しく学べるこのイベントは、子どもたちの夏の思い出作りにもぴったりです。