2023年の節分は2月3日(金)です。

東京スカイツリーにある東京ソラマチでは一足先に節分の豆まきイベントが開催されるということで行ってきました。

ソラマチ節分祭

オニは外!フクは内!をソラマチで。一年の福を呼び込む節分祭を開催します!素敵なプレゼントがもらえる当たり付き豆もご用意!<豆まき式>各日 第一回11:00~第二回13:00~※各回15分程度鳴戸親方(元大関琴欧洲/※1/29のみ出演)と鳴戸部屋の力士を迎え、今年の抱負などを語っていただくほか、東京スカイツリー公式キャラクター ソラカラちゃんや地元おしなり商店街のイメージキャラクター おしなりくんたちが豆まき式を開催。「当たり」くじが入った袋入りの節分豆まきも実施します。<豆まき体験会>各日 14:30~※各回20分程度家族の無病息災を祈って、オニに向かって豆まきをしよう!参加者の方にはお菓子をプレゼントします。※参加者多数の場合人数制限をさせていただく場合がございます。※イベント内容は予告なく変更・中止となる場合がございます。

ソラマチ節分祭

ソラマチ節分祭ってどんなイベント?

ソラマチ節分祭はソラマチ広場で行われる豆まきイベントです。東京スカイツリー公式キャラクターのソラカラちゃんやおしなり商店街のイメージキャラクター「おしなりくん」が豆まきをしてくれます。

今年の開催日は 1 月 28 日、1 月 29 日の二日間。マスコットキャラクターに加えて、力士の方々も一緒に豆まきをしてくれます。

豆まき式は各日 第1回が 11:00 ~、第2回が 13:00 ~ となっています。各回は 15 分程度なので時間が短いので最初から参加できるようにしたいですね。 豆まき体験会は 14:30 ~ 開始でこちらは 20 分程度のイベントとなっています。体験会ではお子様にはお菓子がもらえます。

ちなみに、豆まきをする理由は、節分に鬼を祓うことで1年を幸せに過ごすためと言われています。

節分(2月3日)には、「鬼は外、福は内」と豆(いった大豆)をまいて、邪気を祓った後に、年齢の数だけ豆を食べて、1年間の幸せを祈ると言われています。 これは、米と同じエネルギー源で霊力を持つとされる豆をまくことで、病や災いを祓い、更にその豆を食べることで力をいただけると考えられたからです。

引用: 農林水産省

「どうして豆まきをするの?」と聞かれた時に簡単にさらりと答えられる様になっておきたいですね。

当日の様子

ソラマチ節分祭は東京ソラマチのソラマチ広場にて行われていました。

ソラマチ広場は 1 F にあるソラマチ商店街の西側出口にあります。タピオカ屋さんのジアレイや、ハンバーガー屋さんのクアアイナがある場所ですね。

東京ソラマチには「◯◯ 広場」と呼ばれる場所が複数あるので要注意です!

ソラマチ広場の最寄りの駅は「押上駅」の印象がありますが最近では「とうきょうスカイツリー駅」も改札が少し移動したことで西口改札をでれば施設内を通ってソラマチ広場に行くことができます。

豆まき式は 第1回、第2回とありますが、今回すみどこスタッフは第2回の 13:00 ~ に参加してきました。 会場にはたくさんの人が集まっていました。イベントが開催されるのは知らないけどたまたま来ていた人もたくさん参加されているようでした。

豆をまく力士の方々とソラカラちゃんとおしなりくんです。

豆まき式は時間も短いのであっという間に終わった感じがします。

すみどこスタッフはなんとか一つだけ豆を手に入れることに成功しました。やはり前の方にいる方や中央にいる方々は豆をたくさんキャッチできていました。

豆は大人気アニメの鬼滅の刃の袋に入っていて味付きです。

舞台から降りてもソラカラちゃんは大人気!人だかりができて人気の的でした。

すみどこスタッフが取った豆にはなかったですが当たりが中にはあるらしく、景品と交換できるようでしたので沢山取れれば当たる可能性は高そうですね!

まとめ

今回は東京ソラマチのソラマチ広場で行われていた「ソラマチ節分祭」の体験レポートをお届けしました。

こちらのイベントは 2023 年 1 月 28 日(土)〜 2023 年 1 月 29 日(日)までのイベントとなっておりますのでこの記事を書いている次の日が最終日となります。

最終日には 元大関琴欧洲 の鳴門親方も来てくださるようです。現役時代はブルガリア出身の力士として大人気でしたね!!

イベント会場には早めに向かうともちろんそれだけ長く楽しめますし、拾いやすい位置にいれると思います。実はすみどこスタッフは 11:00 ~ 狙いで行ったのですが 11:05 くらいについてしまうと本当にあっという間に終わってしまったので 13:00 参加に切り替えてました…

豆まきはコロナで大々的なイベントもなかったのでこういったイベントがまた開かれるようになったのは嬉しいですね。

記事内のイベント

開催中のイベント一覧

パラノマサイト in -両国-江戸NOREN ~本所七不思議~

横網
文化・芸術・スポーツ
ホラーミステリーアドベンチャーゲーム『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』とコラボした館内謎解きイベントが、‐両国‐江戸NORENで開催されます。会場内9か所に隠された“呪詛珠”を探し出し、キーワードを完成させるラリー企画で、参加者には特製うちわをプレゼント。ゲーム登場キャラクターの等身大パネル展示や、墨田区に伝わる怪談「本所七不思議」をテーマにした演出など、体験型のイベントとして墨田区観光協会やすみだフィルムコミッションの協力で実施されます。『パラノマサイト』の世界観を実際の街で楽しめる、ファン必見のイベントです。

向島百花園 萩まつり

向島
祭り
秋の訪れを感じる恒例イベント「萩まつり」が、向島百花園で開催されます。園内では秋の七草のひとつである萩が見頃を迎え、「萩のトンネル」などが来園者の目を楽しませます。期間中は、「萩を詠む」と題して俳句や和歌を詠むコーナーや、植物研究家による「野草ウォッチング」などの自然観察イベントも実施。さらに、お点前とお抹茶を楽しめる茶会も開かれ、風雅なひとときを味わえます。萩を愛でながら、自然と文化が調和するひとときをぜひお楽しみください。

牛嶋神社祭礼 2025

向島
祭り
毎年9月中旬に行われる「牛嶋神社祭礼」は、牛嶋神社の氏子地域の各町会が主体となって実施する伝統行事です。2025年は 9月13日(土)・14日(日) に開催予定です。 祭礼期間中は、地域ごとに子ども神輿や山車の巡行、太鼓演奏、夜店の出店、奉納踊り、神輿渡御などが行われ、まち全体が賑わいます。町会ごとに特色ある催しが行われるため、地域ならではの雰囲気が味わえるのも魅力です。 なお、2024年は通常の祭礼が行われましたが、2023年には五年に一度の「大祭」が執り行われ、大きな盛り上がりを見せました。2025年もそれぞれの町会による力強く温かな催しが期待されます。 本祭礼は牛嶋神社境内で一律に行われるものではなく、各町会が企画・運営を担う地域の行事となります。詳細な開催情報やスケジュールは、各町会や墨田区の公式情報をご確認の上、現地の状況に応じてご参加ください。 こちらに掲載のリンクは公式ホームページへのリンクとなっております。 (※天候や主催者判断により内容変更の可能性があります)

ソラマチひろば噴水スケジュール

東京スカイツリータウン
施設イベント
【8/20 スケジュール更新しました】 ソラマチひろばの噴水スケジュールです。 涼しげな噴水をおたのしみください。 直近の噴水のスケジュールは下記をご確認ください。 ※予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。 【噴水スケジュール】 5/7(水)~9/30(火) 10:00~19:00 【噴水停止日(予定)】 〈8月〉 ・8/23(土)、24日(日) ※15時で噴水停止。 ・8/31(日) 〈9月〉 ・9/12(金)~14日(日) ・9/20(土) ・9/27(土)、28日(日) 【注意事項】 ・マナーを守っておたのしみください。 ・裸にはならないでください。 ・濡れた体のまま館内に入らないでください。 ・大きな声を出さないでください。 ・ペットの連れ込みはご遠慮ください。 ・洗剤、石鹸、シャボン玉等、水質に影響を与えるものは持ち込まないでください。 ・事故等の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。 ・施設の都合および天候により、予告なく噴水の放出時間や実施の有無を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。 ・自転車で来場される方は、館内の自転車駐車場をご利用ください。

ロッテシティホテル錦糸町×コアラのマーチ「親子で楽しむ工作教室」

錦糸
体験・ワークショップ・アクティビティ
ロッテシティホテル錦糸町が「コアラのマーチ」とコラボし、親子向けの工作教室を開催します。イベントは2025年8月3日と9月28日の2回開催され、参加は抽選制。会場はホテル4階「シャルロッテ」で、時間は各日14時から15時30分(13時30分開場)です。当日は、色鉛筆やカラーペンなどを使って、お菓子ボックスを自由にデコレーション。参加特典として、コアラのマーチパンケーキやガーナチョコレートドリンク付きのフリードリンク、ステッカーなども用意されています。各回15グループ限定のイベントなので、早めの応募がおすすめです。

AQUA FOREST 夏のすくい体験

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東京ソラマチ内のAQUA FORESTでは、夏休みにぴったりな楽しいワークショップが開催されます。定番の「金魚すくい」や「メダカすくい」に加え、ちょっと珍しい「ヤドカリ釣り」や「ウーパールーパーすくい」も登場!丈夫なポイを使うので、小さなお子さまでも安心してチャレンジできます。開催場所はイーストヤード1階のAQUA FOREST店内で、受付は当日OK。家族や友達と一緒に、夏の思い出づくりに出かけてみては?

ポケモンセンタースカイツリータウン わくわく大冒険 2025 in 東京ソラマチ(R)

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東京ソラマチで、ポケモンの世界を楽しめるイベント「ポケモンセンタースカイツリータウン わくわく大冒険 2025」が開催されます。期間は2025年7月19日から8月31日まで。イーストヤード5階の特設会場を拠点に、館内に設置されたラリーポイントを巡るビンゴラリー形式の体験イベントです。参加者はポケモンにちなんだスポットを巡りながら、景品交換も楽しめます。ビンゴラリーは10時から17時まで行われ、17時以降の景品交換は4階のポケモンセンター店頭で可能です。子供から大人まで楽しめる夏のアクティビティとしておすすめです。

アニマルアイスの星空ジュース作り

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東京ソラマチの元祖食品サンプル屋では、夏にぴったりの「アニマルアイスの星空ジュース作り」ワークショップが開催されます。星空のようなキラキラとしたジュースの上に、かわいらしい動物型のアイスが乗った食品サンプルを作ることができます。対象年齢は4歳以上で、小学2年生以下のお子さまは保護者同伴での参加が必要。各回3名の少人数制で、事前予約が基本ですが、空きがあれば当日受付も可能です。夏休みの自由研究にもおすすめの、楽しくて学びのある体験です。

錦糸町PARCO×リアル謎解きゲーム「祭りと未来の七不思議~蘇る江戸の『粋』~」

錦糸
施設イベント
錦糸町PARCOを舞台に開催されるリアル謎解きゲーム「祭りと未来の七不思議~蘇る江戸の『粋』~」では、江戸の文化と都市伝説「本所七不思議」をテーマに、未来の錦糸町で夏祭りの活気を取り戻す冒険が繰り広げられます。館内を巡りながら謎を解くこの体験型イベントは、参加無料で誰でも気軽に挑戦可能。参加者は館内に設置されたラックからキットを入手し、自身のスマートフォンで回答を入力しながら物語を進めます。所要時間は2~3時間程度で、期間中は一部飲食店にて「謎解き」をモチーフにした限定メニューも提供されるなど、ショッピングや食事とともに楽しめる内容です。企画制作はNAZO×NAZO劇団で知られる株式会社ハレガケが担当。