2023年の節分は2月3日(金)です。
東京スカイツリーにある東京ソラマチでは一足先に節分の豆まきイベントが開催されるということで行ってきました。
ソラマチ節分祭ってどんなイベント?
ソラマチ節分祭はソラマチ広場で行われる豆まきイベントです。東京スカイツリー公式キャラクターのソラカラちゃんやおしなり商店街のイメージキャラクター「おしなりくん」が豆まきをしてくれます。
みんなーこんにちはーなりー٩(●˙▿˙●)۶
— おしなりくん【公式】 (@oshinarikun) January 28, 2023
今日、明日でソラマチ節分祭に出演しているなりよー!👹🫘
今日、明日共にソラマチひろばにて
①11:00〜11:15
②13:00〜13:15
遊びに行っているなり!
ソラカラちゃんとも久しぶり🌟
みんなに会えるの楽しみにしているなり(*´∇`*) pic.twitter.com/alv8yRuXtV
今年の開催日は 1 月 28 日、1 月 29 日の二日間。マスコットキャラクターに加えて、力士の方々も一緒に豆まきをしてくれます。
豆まき式は各日 第1回が 11:00 ~、第2回が 13:00 ~ となっています。各回は 15 分程度なので時間が短いので最初から参加できるようにしたいですね。 豆まき体験会は 14:30 ~ 開始でこちらは 20 分程度のイベントとなっています。体験会ではお子様にはお菓子がもらえます。
ちなみに、豆まきをする理由は、節分に鬼を祓うことで1年を幸せに過ごすためと言われています。
節分(2月3日)には、「鬼は外、福は内」と豆(いった大豆)をまいて、邪気を祓った後に、年齢の数だけ豆を食べて、1年間の幸せを祈ると言われています。 これは、米と同じエネルギー源で霊力を持つとされる豆をまくことで、病や災いを祓い、更にその豆を食べることで力をいただけると考えられたからです。
引用: 農林水産省
「どうして豆まきをするの?」と聞かれた時に簡単にさらりと答えられる様になっておきたいですね。
当日の様子
ソラマチ節分祭は東京ソラマチのソラマチ広場にて行われていました。
ソラマチ広場は 1 F にあるソラマチ商店街の西側出口にあります。タピオカ屋さんのジアレイや、ハンバーガー屋さんのクアアイナがある場所ですね。
東京ソラマチには「◯◯ 広場」と呼ばれる場所が複数あるので要注意です!
ソラマチ広場の最寄りの駅は「押上駅」の印象がありますが最近では「とうきょうスカイツリー駅」も改札が少し移動したことで西口改札をでれば施設内を通ってソラマチ広場に行くことができます。
豆まき式は 第1回、第2回とありますが、今回すみどこスタッフは第2回の 13:00 ~ に参加してきました。 会場にはたくさんの人が集まっていました。イベントが開催されるのは知らないけどたまたま来ていた人もたくさん参加されているようでした。
豆をまく力士の方々とソラカラちゃんとおしなりくんです。
豆まき式は時間も短いのであっという間に終わった感じがします。
すみどこスタッフはなんとか一つだけ豆を手に入れることに成功しました。やはり前の方にいる方や中央にいる方々は豆をたくさんキャッチできていました。
豆は大人気アニメの鬼滅の刃の袋に入っていて味付きです。
舞台から降りてもソラカラちゃんは大人気!人だかりができて人気の的でした。
すみどこスタッフが取った豆にはなかったですが当たりが中にはあるらしく、景品と交換できるようでしたので沢山取れれば当たる可能性は高そうですね!
まとめ
今回は東京ソラマチのソラマチ広場で行われていた「ソラマチ節分祭」の体験レポートをお届けしました。
こちらのイベントは 2023 年 1 月 28 日(土)〜 2023 年 1 月 29 日(日)までのイベントとなっておりますのでこの記事を書いている次の日が最終日となります。
最終日には 元大関琴欧洲 の鳴門親方も来てくださるようです。現役時代はブルガリア出身の力士として大人気でしたね!!
鳴戸親方とヨーグルトなうに使っていいよ pic.twitter.com/60zTa1Em6h
— 鳴戸部屋 (@narutobeya) June 19, 2017
イベント会場には早めに向かうともちろんそれだけ長く楽しめますし、拾いやすい位置にいれると思います。実はすみどこスタッフは 11:00 ~ 狙いで行ったのですが 11:05 くらいについてしまうと本当にあっという間に終わってしまったので 13:00 参加に切り替えてました…
豆まきはコロナで大々的なイベントもなかったのでこういったイベントがまた開かれるようになったのは嬉しいですね。