東京ソラマチに10/31(月)〜11/9(日)まで出店している期間限定ショップKuradashi"に行ってきました!

Kuradashi POPUP SHOP in 東京ソラマチ(R)

株式会社クラダシは、東京ソラマチ2Fに10月31日より期間限定でPOPUP SHOPを出店いたします。 ■開催概要 開催期間:10月31日〜11月9日まで 営業時間:10時〜21時 開催場所:2階9番地 エスカレーターサイド特設会場 アクセス: https://www.tokyo-solamachi.jp/access/ お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。

Kuradashi POPUP SHOP in 東京ソラマチ(R)

Kuradashi ってどんなお店

楽しいお買い物で、みんなトクするソーシャルグッドマーケット。

Kuradashiなら、毎日のお買い物が社会や地球をよくすることに繋がります。フードロス削減だけでなく、売上の一部は社会貢献団体に寄付される仕組み。かしこまらず、誰でも気軽にソーシャルグッドに参加できます。

引用元: Kuradashi とは

Kuradashi は企業からさまざまな事情で販売できなかったものを利用者がお得に購入できるようにするサービスです。「お店」というよりは「ショッピングサイト」が正しいかもしれません。

Kuradashi はオンラインサイトやスマートフォンのアプリも出していますのでそちらからもお得な商品を購入することができます。運営会社の株式会社クラダシは 2022 年11月3日に放送された人気番組のカンブリア宮殿( https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2022/1103/ )でも取り上げられています。

今回は物販イベントとしてソラマチに出店されていました。

当日の様子

東京ソラマチ 2階9番地エスカレーター横の特設会場に到着すると、所狭しと商品が山積みに。目に入ってくる値札はどれも30%や45%offなどの値引率。

よく見てみるとなかには78%offなど驚きの数字が書いてある商品も少なくありませんでした‼️

果実酢やアリナミンV、サプリメントなどの健康食品、缶詰めやパウチのカレーなどのレトルト食品、お菓子、美容系用品が陳列されていました。

美容系用品は基礎化粧品の他、なんとあのRefaの美顔ローラーまで置いてありました‼️ 基礎化粧品はshimaboshiやMEDULLAなどよく知っているメーカーの品物もたくさんラインナップ。

お隣にいた奥さまは旦那さんに"大人買いしていい?"と大量に買い込んでいらっしゃいました。

すみどこスタッフもストック用にクレンジングなど大人買いさせていただきました🤭

まとめ

今回はソラマチ2F9番地、エスカレーター横の特設会場で開催されているポップアップショップ"Kuradashi"での買い物レポートをお届けしました。

良い品物をお買い得な価格で購入できて、 買い物を通じて気軽にフードロス削減や社会貢献に繋がる。こんな風に優しい仕組みがどんどん広がるといいですね🤗

開催中のイベント一覧

リアル脱出ゲーム「郵政博物館と時を超えた手紙の謎」

東京スカイツリータウン
体験・ワークショップ・アクティビティ
・館内に仕掛けられた謎を解きながらゲームクリアを⽬指す回遊型の体験型ゲーム・イベント「リアル脱出ゲーム『郵政博物館と時を超えた手紙の謎』」(以下「本イベント」)を、2024年7⽉5⽇(⾦)から開催します。 ・本イベントの参加者は、は郵政博物館内の架空の組織「迷子の手紙研究室」の一員となります。過去に出された手紙が時を超えて現代へと迷い込み、「その手紙が届かなかった世界」に現在が書き換えられてしまう「迷子の手紙現象」の解明を目指します。謎を解くことで本来届くはずであった人のもとに手紙を届け、途切れてしまった人々の想いを修復することが本イベントの目的です。

スカイツリーでFLOAT(フロート)!空の上のヒーロー演習!TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』×東京スカイツリー

東京スカイツリー(R)
文化・芸術・スポーツ
東京スカイツリー(R)とTVアニメ『僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)』の初のコラボイベント。期間中は、地上450メートルの天望回廊を中心にヒロアカを振り返ることができる展示装飾や、キャラクターと撮影できるフォトスポットが設置される。そのほかにも、イベント限定のキービジュアルなどを使用したオリジナルグッズや、ヒロアカのキャラクターをイメージしたカフェメニュー の販売、オールマイトをイメージしたコスチューム姿のソラカラちゃんとのグリーティングなど、さまざまな企画が実施される。

べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館

べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館
施設イベント
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の主人公、蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)ゆかりの地である東京都台東区に大河ドラマ館がオープン。ドラマの概要紹介や登場人物の衣装、小道具の展示のほか、土産物を購入できるたいとう江戸もの市も併設される。また、大河ドラマ館来館者が無料で乗車できる、蔦重ゆかりの地をめぐる循環バスも運行する。

墨田区立旧中川水辺公園の桜

墨田区立旧中川水辺公園
季節のイベント
荒川放水路により分断された中川の下流、およそ6.7キロの区間を旧中川と呼び、川の東側には江戸川区、西側には墨田区と江東区が接している。3つの区はそれぞれの川沿いが桜の名所となるようにと、特徴を持たせて桜を植えている。墨田区では河川敷を公園として整備し、ソメイヨシノに限らず河津桜、思川(オモイガワ)、陽光(ヨウコウ)、関山(カンザン)、普賢象(フゲンゾウ)、一葉(イチヨウ)、大山桜(オオヤマザクラ)、仙台枝垂(センダイシダレ)と、早咲きから遅咲きまでの9種約260本の桜を植えている。

「ミニー&デイジー」OH MY CAFE(東京)

東京スカイツリータウン(R)
グルメ・フード
ミッキーマウスのガールフレンドのミニーマウス、ドナルドダックのガールフレンドのデイジーダックにフォーカスしたスペシャルカフェが、東京都と大阪府に期間限定でオープン。ミニーマウスをイメージしたカラフルなポテトグラタン、オシャレなデイジーをリボン型ライスで表現したシチューライスなど、「Girls Party」をテーマにしたフォトジェニックなメニューを味わうことができる。ステッカーやアクリルキーホルダー、エコバッグなど、キュートなオリジナルグッズも販売される。

清澄庭園の桜

清澄庭園
季節のイベント
東京都江東区に位置し、泉水、築山、枯山水を主体に、全国の名石を池の周囲に配した回遊式林泉庭園。この造園手法は、江戸時代の大名庭園に用いられたものだが、明治時代の造園にも受け継がれ、清澄庭園によって近代的な完成をみたと言われている。園内では2月下旬の寒緋桜の開花から始まり、3種類の桜が時期をずらしながら順々に開花していく。

向島百花園の桜

向島百花園
季節のイベント
文化・文政期(1804~1830年)、骨董商を営んでいた佐原鞠塢が、交遊のあった江戸の文人墨客の協力を得て、花の咲く草木鑑賞を中心とした花園として開園。百花園とは、一説では「四季百花の乱れ咲く園」という意味でつけられたとされる。開園当初は360本のウメが主体であったが、後に詩経や万葉集など、中国・日本の古典に詠まれている有名な植物を集め、四季を通じて花が咲く庭となる。庶民的で文人趣味豊かな庭として、大名庭園とは異なった美しさが魅力の庭園。

The Sakura SKYTREE (ザ サクラ スカイツリー)

東京スカイツリー(R)
施設イベント
天候や花粉を気にすることなく春の訪れを体感できる、空×桜をテーマにした期間限定イベント「The Sakura SKYTREE(R)」。期間中は、地上350メートルの天望デッキを中心にソメイヨシノ、枝垂れ桜、舞姫、八重桜の4種類の桜をイメージしたフォトスポットや装飾が登場し、地上では体験できない東京の絶景と桜のコラボによる写真撮影を楽しめる。そのほかにも、桜をイメージした見た目もかわいいドリンクやスイーツ、桜グッズが販売される。フロア350のフォトサービスでは、背景上空に桜の花びらが合成された春限定の写真を撮ることができる。