皆さん、こんにちは!11月が始まり、秋の涼しさが心地よい季節になりました。そんな11月には、親子で楽しめるちょっと変わったイベントがあります。11月11日はすみだ水族館で「なりきりチンアナゴの日」として、いつもとは一味違う体験ができるんです。

チンアナゴの日「なりきり!チンアナゴ」

11月11日の「チンアナゴの日」を記念し、チンアナゴや同じ水槽で暮らすニシキアナゴ、ホワイトスポッテッドガーデンイールの魅力を発信する毎年恒例のイベント。2023年は、チンアナゴの愛らしい生態を楽しく知ることができる「なりきり!チンアナゴずかん」のほか、チンアナゴクイズに解答しながら館内を回遊するクイズラリー、チンアナゴフォトスポット、チンアナゴのお面を作るワークショップなど、チンアナゴ愛にあふれる多彩なイベントを楽しめる。「チンアナゴの日」を盛り上げる限定フードやオリジナルグッズも登場する。

チンアナゴの日「なりきり!チンアナゴ」

チンアナゴって、砂に潜むかわいらしい姿でおなじみですが、この日はチンアナゴにちなんだ楽しい企画が盛りだくさん。図鑑でチンアナゴを知り、フォトスポットで記念写真を撮ったり、お面を作ってみたり。まるでチンアナゴになりきったような特別な一日を過ごせます。

そこで今回は、このユニークなイベントの見どころや、家族で楽しめるワークショップ、限定フードやグッズについてお話ししていきます。お子様から大人まで、すみだ水族館の新しい一面を発見できるチャンスです。では、イベントの細かい詳細に触れていきましょう!

「チンアナゴの日ってなに?」

皆さんは「チンアナゴの日」というのを聞いたことがありますか?これは、ちょっと変わった特別な記念日なんです。チンアナゴの姿が数字の「1」に似ていることから、1の並ぶ11月11日に、すみだ水族館が提案して日本記念日協会に認定されました。この日は、私たちが普段見慣れたチンアナゴを主役に、いつもと違う方法で彼らの魅力を再発見できる日になっています。

水族館が一年で最も「1」が並ぶこの日に、チンアナゴにちなんだ特別な体験を提供することで、私たちに海の生き物たちの大切さを、もっと身近に感じてもらおうという試み。親しい生き物から、生態系や環境への理解を深めるキッカケになるかもしれませんね。

去年には「三国チン」が開催されていました。昨年のイベントで人気第1位だったことから「ニシキアナゴの日」も誕生!「ニシキアナゴの日」が新たに日本記念日委員会に申請・認定されました。

三国チン

11月11日の「チンアナゴの日」を記念したイベント。今年は、チンアナゴに加え、同じ水槽で展示しているニシキアナゴ、ホワイトスポッテッドガーデンイールの3種の生態の違いや共通点を、深く知り楽しめる企画をお届けする。スタンプラリー「三国チン ナワバリゲーム」をはじめ、記念日の11月11日(金)には、来館者全員へのチンアナゴお面の配布や、マニアックな「砂の集い 2022(ファンミーティング)」も実施。3種の模様の違いを学ぶワークショップや、限定販売の約40センチメートルのモチモチパン「ホワイトスポッテッド ガーデンイールパン」、チンアナゴのぬいぐるみが当たるはずれなしのくじ引きも見逃せない。

三国チン

チンアナゴの謎に迫る: 図鑑&スタッフ観察ログ

水族館で見かけるチンアナゴの愛らしい姿に隠された謎に、すみだ水族館の「なりきり!チンアナゴずかん」が光を当てます。11月1日からの展示では、誰もが楽しめる11の基本情報を提供。そして、11月11日からは飼育スタッフの緻密な観察ログを公開し、これまで明かされることの少なかったチンアナゴの性別の謎に迫ります。

飼育スタッフが行った性別に関する調査を通じて、彼らが特定のチンアナゴに付けた愛称や生態が初めて明らかになります。この情報は、ただの鑑賞だけでなく、チンアナゴという生き物をより深く理解するための貴重なものです。

展示は11月30日までの限定公開。6階特設スペースで、知られざるチンアナゴの世界をのぞいてみませんか?

チンアナゴクイズラリーに挑戦して知識をテスト

ここ、すみだ水族館では、チンアナゴに関するお楽しみクイズラリーを開催しているんです。小さな子供から大人まで、チンアナゴのふしぎを解き明かしながら、館内を巡るこのゲームは、あなたの知識と観察力を試す絶好のチャンス!

開催期間は11月11日から21日まで。6階の特設スペースでクイズラリー用紙を受け取ることができます。

チンアナゴフォトスポットで一枚、いかが?

さて、すみだ水族館のサンゴ礁エリアを訪れたら、ぜひチェックしていただきたいのが、「チンアナゴフォトスポット」です。ここでは、チンアナゴたちが仲良く群れる姿をイラストにしたフォトパネルが展示されます。このパネルの前で写真を撮れば、あなたもまるでチンアナゴの一員になったような感覚を味わうことができます。

その可愛らしい長い体をした海の生き物たちと肩を並べる自分の姿はSNS映え間違いなし!期間限定のこのフォトスポット、11月中はいつでも訪れることができます。

チンアナゴカメラで海の中をのぞき見

あの砂に体を半分埋めて、ひょっこり顔を出す可愛らしいチンアナゴ。今回、すみだ水族館では「なりきりチンアナゴの日」として、一風変わった試みが…!それは、「チンアナゴカメラ」です!

想像してみてください。砂の中からこっそりと海の様子をうかがうチンアナゴの視点で、水槽の中を見渡すことができます。チンアナゴ型のカメラを水槽内に設置し、その映像をモニターで投影します。ゴハンタイムのわちゃわちゃとした賑やかさも、チンアナゴたちがどのように絡み合うのかも、まるで自分がチンアナゴになったかのような臨場感で体験できるのです。

設置されるのは、11月11日当日限り。場所は、6階のサンゴ礁エリア。この日だけの特別企画で、あなたもチンアナゴの一員になりきって、海中の世界を覗いてみませんか?

チンアナゴファンミーティングで熱く語る(要予約)

11月11日の午後4時から5時の1時間は「チンアナゴファンミーティング」の時間です。

私たちがいつも心を奪われる、あのふわふわとした姿を空中に漂わせるように泳ぐチンアナゴたち。しかし、このファンミーティングでは、ただひたすら「かわいい!」を連呼するだけでは終わりません。私たちは「さかなのおにいさん かわちゃん」の案内で、チンアナゴの隠された秘密や海の環境についてもっと探求します。

ファンミーティングは小学生の方向けとマニアックなみなさま向けの2本立てで開催されます。予約が必要なものもありますので、詳細は公式サイトでチェックしてくださいね。

なりきり!チンアナゴお面作りワークショップ

「なりきり!チンアナゴお面作りワークショップ」で、チンアナゴの仲間入りをしませんか?カラフルな絵の具で、3種類のチンアナゴの特徴を自分のお面に反映させましょう。

完成したら、お面をつけて、本物のチンアナゴたちと水槽で対面。11月1日から30日まで、参加費無料(入場料は必要です)。お面を作って、水族館をお楽しみください。当日は5階のアクアアカデミーで受付を行っていますので、気軽に足を運んでみてくださいね。

なりきり!チンアナゴドレスコードでステッカーゲット

チンアナゴに変身して、特製ステッカーを手に入れるチャンス!「なりきり!チンアナゴドレスコード」イベントでは、海底をゆったり泳ぐチンアナゴたちのその模様や色合いをコーディネートに取り入れて、スタッフの目を引く装いで来館してください。そして、その素敵な「なりきり!」スタイルを見せて「ナイスなりきり!」のお墨付きをもらった先着1,111名の方には、この日だけの限定デザインステッカーをプレゼントします。

集めるのは、チンアナゴだけじゃない、ニシキアナゴやホワイトスポッテッドガーデンイールのような海の美を纏ったコーデも対象です。ステッカーは数量限定ですので、お早めにお越しください。

まとめ

皆さん、いかがでしたか?「なりきりチンアナゴの日」は、チンアナゴたちのキュートな魅力に溢れた写真スポットでの一枚は、きっと素敵な思い出になるでしょうし、自分だけのオリジナルお面を作るワークショップは、創造力と工夫を楽しむ時間となるはずです。それに、新たに認定された「ニシキアナゴの日」をお祝いするには、これ以上ない絶好のタイミングですよね。

今回詳細にはご紹介しなかった「ニシキアナゴの日」の記念情報もあります。例えば、限定で配布されるニシキアナゴのお面や、11月11日にちなんだスペシャルグッズや限定のフードなど、見逃せない内容がまだまだ。ぜひ、これらの情報もチェックして、11月11日を最大限に楽しんでくださいね。

きっと、すみだ水族館でのこの日は、ご家族やお友達との楽しい会話の種にもなり、笑顔あふれる一日になると思います。詳細はすみだ水族館のウェブサイトや案内パンフレットでご確認いただき、2023年の「なりきりチンアナゴの日」、そして「ニシキアナゴの日」を心ゆくまでお楽しみください!

↑イベント限定のプランクトンジュース

開催中のイベント一覧

オクトーバーフェスト in 東京スカイツリータウン® 2025

押上
グルメ・フード
東京スカイツリータウン®のスカイアリーナにて、毎年恒例の「オクトーバーフェスト」が2025年も開催されます。日独の多彩なビールが味わえるほか、シュニッツェルやプレッツェル、トルネードブルストなど、本格ドイツ料理も堪能できます。ノンアルコール飲料も充実しており、お酒が飲めない方やお子さま連れでも安心。民族衣装や音楽パフォーマンスにより、本場の雰囲気を味わえるのも魅力です。会場は入場無料で、開放的な屋外空間で秋の風を感じながらグルメと音楽を満喫できます。

向島百花園 月見の会

向島百花園
季節のイベント
江戸時代から続く伝統行事『月見の会』が、向島百花園で開催されます。秋の夜長、行灯やぼんぼりの灯りに包まれた幻想的な庭園で、月を眺めながら多彩な催しを楽しめます。10月5日には団子や野菜をお供えし、篠笛の演奏が行われる「お供え式」を実施。期間中は毎晩、地元の筝奏者による演奏や、向島百花園茶会による茶会も行われ、伝統文化に触れられる機会となっています。さらに10月6日には、新内節を奏でながら園内を歩く「新内流し」も登場。俳句・俳画が描かれた絵行灯やぼんぼりが園内を照らし、訪れる人々を風雅な世界へ誘います。

ハロウィンファミリーパレード 2025

押上
祭り
今年で11回目を迎える「ハロウィンファミリーパレード 2025」は、家族や友人と一緒に仮装して楽しめる無料イベントです。パレードはソラマチひろばをスタートし、ハロウィン装飾が施された全長120メートルのソラマチ商店街やソラミ坂ひろばを通って、最終目的地のスカイアリーナまでを練り歩きます。ゴール後には、東京スカイツリー公式キャラクター「ソラカラちゃん」と記念撮影も楽しめます。仮装して、東京スカイツリータウンで特別なハロウィンの思い出を作りましょう!

没入型体験ゲーム『あの街で待っている』

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東武鉄道と株式会社休日ハックが贈る、新感覚の没入型体験ゲーム『あの街で待っている』が2025年7月17日から2026年3月31日まで開催されます。本イベントでは、観光雑誌を手に下町の街並みを巡りながら、リアルな街と連動する謎を解いていく体験が楽しめます。浅草・押上・北千住・曳舟・亀戸エリアを舞台に、東武博物館や東京スカイツリータウン®なども登場。参加者は観光雑誌に隠された情報を元に、物語の主人公となって街を巡ります。キットには謎解きシートやペグシルなども含まれており、所要時間は3〜5時間ほど。期間中は早期クリアキャンペーンも実施予定です。

台東・墨田 謎解き時空旅絵巻 ~消えた浮世絵を追って~

錦糸町
体験・ワークショップ・アクティビティ
2025年10月1日(水)から12月28日(日)まで、台東区と墨田区を舞台にした街歩き×謎解きイベント『台東・墨田 謎解き時空旅絵巻~消えた浮世絵を追って~』が開催されます。謎解きクリエイティブチーム『KAGENAZO』による本イベントは、失われた「浮世絵」を完成させるため、時代を超えて街を巡る体験型の物語。初級・中/上級の2つのルートが用意されており、歴史や文化を楽しみながら新たな東京の魅力を発見できます。参加費は無料、キットは浅草駅構内などで入手可能。各ルートをクリアするとノベルティがもらえる特典付きです。

Jazz in the Moon Night(ジャズライブ)

押上
文化・芸術・スポーツ
東京スカイツリーの天望デッキ フロア350で開催される「Jazz in the Moon Night」では、秋の夜景と共に本格的なジャズライブを楽しめます。2025年は10月1日から11月5日の期間中に数回開催され、出演アーティストにはサックス奏者のMALTAや、ヴォーカリストのJILLEなど、豪華な顔ぶれが揃います。各日のライブは19時から20時までの1時間、月明かりに包まれた幻想的な空間でジャズの音色を堪能できます。観賞は無料ですが、別途展望台の入場料が必要です。

第48回江戸川区民まつり 2025

上篠崎
祭り
第48回江戸川区民まつりは、江戸川区最大の地域イベントとして開催されます。昭和51年、地域の青年たちの「みんなで楽しめるお祭りを作りたい」という想いから生まれたこの祭りは、昭和53年に初開催されて以来、毎年10月に行われています。手作り感あふれるブースやパフォーマンスが魅力で、地域住民の交流の場として親しまれています。2025年も例年通り、都立篠崎公園を舞台に、多くの来場者で賑わうことが期待されます。入場は無料で、雨天でも実施されます。

企画展『終末のワルキューレ』

押上
文化・芸術・スポーツ
2025年10月4日(土)から12月14日(日)まで、郵政博物館にて企画展『終末のワルキューレ』が開催されます。アニメ『終末のワルキューレ』に登場する神々や歴史上の人物たちを、古今東西の切手に描かれた図像から読み解く本展は、本作との初のコラボ展覧会です。さらに、Netflixにて配信予定の第3期に先駆けて、原画やキャラクター設定などの貴重なアニメ制作資料も展示。描き下ろしイラストによるオリジナルグッズの販売も行われ、ファン必見の内容となっています。歴史とフィクションが交錯するユニークな展示体験をお楽しみください。

あだち区民まつり「A-Festa 2025」

千住
祭り
荒川河川敷・虹の広場で開催される「あだち区民まつり A-Festa 2025」は、子どもから大人まで楽しめる魅力あふれるイベントです。親子で参加できる4つの体験ゾーンや、地域の味覚を楽しめる物産展、リバーサイドバザーでは焼き鳥やからあげなどグルメも充実。ダンスや太鼓などの迫力あるステージショーや、チャップンと遊べる冒険型アクティビティもあり、家族や友達との楽しいひとときを過ごせます。北千住駅から徒歩15分とアクセスも良好です。