墨田区の近くのイベント・スポット一覧

現在掲載中の墨田区の近くのイベント・スポット一覧

該当件数:238

隅田公園桜まつり 2025

台東区
季節のイベント
開催期間: 2025年3月16日(土)~4月6日(日)</br> ※桜の開花状況により変更の可能性あり</br> 開催場所: 隅田公園(台東区・墨田区)</br> </br> 東京スカイツリーを背景に、約510本の桜が咲き誇る隅田公園は、都内有数のお花見スポットです。夜にはライトアップされた夜桜とスカイツリーの幻想的な風景も楽しめます。屋形船から両岸の桜を眺める風流な花見も人気です。</br> </br> 江戸時代に始まった歴史ある桜並木は、今も多くの人を魅了しています。桜の種類はソメイヨシノ、オオシマザクラ、サトザクラなど。 </br> </br> 【アクセス】 ・東京メトロ銀座線/東武スカイツリーライン 浅草駅 徒歩3分 ・都営浅草線 浅草駅 徒歩5分

千代田のさくらまつり 2025

千代田
季節のイベント
3月12日(水)〜4月23日(水)開催。千鳥ヶ淵緑道では、ライトアップ(3月28日〜4月8日)された夜桜やボートからの水上観賞が楽しめます。 お花見にぴったりなテイクアウトグルメや周遊キャンペーンも充実。九段下・半蔵門駅から徒歩5分とアクセスも便利。 春の千代田を満喫できるこの期間限定の特別な体験を、ぜひお楽しみください。

うえの桜フェスタ 2025

台東区
季節のイベント
3月18日(火)〜4月6日(日)|10:00〜21:00(最終日20:00まで) 上野恩賜公園で開催される春の恒例イベント。今年は3会場で開催され、それぞれに特色あるグルメや企画が楽しめます。 ・竹の台広場(噴水広場):全国のご当地グルメが集結 ・桜広場:上野の人気店や復興支援ブースが登場 ・不忍池蓮見広場:世界の料理と風車が彩る和空間エリア 桜と一緒に、全国・世界の味と文化を楽しめる20日間。春のお出かけにぴったりです!

ミニチュア写真の世界展 2025 in 東京

台東区
文化・芸術・スポーツ
ミニチュアアートの合同写真展&物販展が、東京都と愛知県で開催。今回は64組が参加し、過去に来場した人も新たな発見を楽しめるよう、展示作品を新作ベースに一新。Instagramでフォロワー6万5000人を超える「りっこ」が62種類の新作ミニチュア点心を初披露するほか、精巧なドールハウス作品を手がける「clarabel」が48分の1サイズのミニチュアハウスと家具を紹介。ミニチュア制作が体験できるワークショップも実施される。会場内はすべて撮影が可能。

奥浅草ガイドマップ~物語で知る、もうひとつの浅草~

台東区
体験・ワークショップ・アクティビティ
2025年の大河ドラマの舞台となる吉原を中心とした浅草界隈や、主人公・蔦屋重三郎に関連するスポットを解説する音声ガイドの視聴を楽しめる。また、エリア内の指定スポットをクイズ形式で巡るデジタルスタンプラリーも開催。風情ある街並みを歩きながら、各スポットにちなんだクイズに挑戦。正解するとスタンプを獲得でき、集めた数に応じてプレゼントキャンペーンに応募が可能。

「折り紙・しおり作り体験」で日本の伝統文化を味わおう by アマネクアカデミー

台東区
体験・ワークショップ・アクティビティ
ホテルアマネクでは、全9店舗でホテルを軸とする学びのプロジェクト『アマネクアカデミー』を開催する。アマネク浅草駅前では、インバウンドの来客も多いことから日本文化を体感できるイベントを実施。浅草とも縁のある伝統的な紙細工「折り紙」の繊細な工程を体感し、好きな文字を添えて栞を作成する。完成した栞は旅の思い出として、そのまま持ち帰りOK。外国人観光客だけでなく、ファミリーでの参加も可能。

山田恵美メモリアル60展 ~飛翔~

台東区
文化・芸術・スポーツ
子供のころから好きだったビーズ作りがいつの間にか人生の楽しみになった山田恵美氏。ビーズ作品を作って25年。昨年還暦の節目を迎えゼロからのスタート。羽ばたく。今年は集大成として東京、広島で個展を開催する。山田恵美のプロフィール:13年続けてビーズの本場アメリカBead & Button Showへ。本場の空気とビーズの奥深さを知り、ビーズの世界を多くの人へ伝えていきたいと願う。

目黒礼子 Yin Yang

中央区
文化・芸術・スポーツ
第171回直木賞受賞作、一穂ミチ『ツミデミック』のカバーにもその作品が使用された、油画家・目黒礼子。「Yin Yang=陰陽」を主題とした同展で、彼女は生と死、此岸と彼岸といった一見対立するもの同士の切り離せない繋がりと、そこから生じる調和を鮮やかに現出させる。骨と花々に彩られた美の祭典を鑑賞しよう。

初主催イベント『REVOLUTION』

江東区
祭り
Vachementとは?Vachementは、ろう者・難聴者・CODAの手話パフォーマーとダンサーによるアーティスト集団。日本手話やCLを使い、言葉や聴覚の壁を超えた表現を追求している。生演奏×ダンスによる新たな挑戦。バイオリンやチェロの音色に合わせ、音楽を「視る・感じる」パフォーマンスを創り出す。聞こえる・聞こえないを超え、すべての人が楽しめる舞台を目指している。

親子で外遊びを楽しもう!木場プレーパーク(3月)

江東区
体験・ワークショップ・アクティビティ
プレーパークは、「危ないからダメ」ではなく、子どもたちの自由な発想で、子どもたち自身が作り出す遊び場。プレーリーダーや地域の大人が子どもたちに寄り添い、木工、泥遊び、たき火、絵の具遊び、季節に応じた遊びなどを行っており、親子でのびのび思いっきり外遊びが楽しめる。主に幼児や小学生が来場しており、汚れても良い服装、タオルや着替え等も持参できると良い。事前申込みは不要で、直接会場へ。

島根のものづくり展

中央区
文化・芸術・スポーツ
自然豊かな島根県で生まれた、こだわりの暮らしの道具が集まる期間限定イベント。布、土、紙、木など、それぞれの素材と丁寧に向き合って作られた道具は、日々の暮らしを温かく彩る。近年移住者も多い島根の魅力も映像やパンフレットで紹介。島根県と協力して行うこのイベントでは、ものづくりを通して、土地の新鮮な魅力をお届けする。

過去の良質な記憶を詩と音楽で紡ぐ舞台「ぜつぼうにきくくすり」

江東区
文化・芸術・スポーツ
気持ちが下向きになって絶望に向かってしまいそうになる時に助けてくれるのは、過去の良質な記憶。そこで、今回は、詩と音楽を通して、観客と一緒に良質な記憶な場を作ることを目指す。この日の記憶が、いつかどこかで蘇り、希望に向かうトリガーになってくれたらという想いで上演。詩人の宮尾節子さんとミュージシャンのシマカワコウヂさんによるスペシャルコラボレーション。※予約制。名前、人数を明記しメールにて予約を。

第21回 お江戸深川さくらまつり

江東区
祭り
森下から清澄白河、門前仲町、越中島にかけての深川エリアで期間中、多様なイベントを実施。お花見周遊船(和船・動力船)の運航やライトアップ、パフォーマンスの披露、模擬店の出店など、桜を楽しむための各種イベントを実施。和船は土日のみ運航。黒船橋付近で当日受付、整理券配布。整理券なくなり次第終了(各日定員230名、3/22のみ180名。先着順。乗船料1,000円)。※各イベントの詳細はホームページ参照。