つづく・つながる・マチとヒト 秋のサステナ祭2023
秋のサステナ祭2023はSDGs月間である9月9日(土)10日(日)の2日間、錦糸町パルコ前広場等で「つづく・つながる・マチとヒト 秋のサステナ祭2023」を開催致します。
今回は、東京都を新たに迎え、墨田区と錦糸町パルコ・東京楽天地・無印良品・墨田区観光協会・下町通信社の官民が一緒になって錦糸町駅前から「持続可能な社会を目指す」サステナブルな企画を送ります。SDGs目標は「目標11.住み続けられるまちづくりを」と、今回のテーマとして「フェアトレード(公正取引)」を取り上げます。
9日(土)は「パルコのフェアトレードとリサイクル」、「錦糸町フードドライブ」、「すみだのワークショップ」「すみだの地産地消」の4つのテーマで1Fパルコ前広場と仲通りなどで展開します。
《パルコのフェアトレード》9日(土)12:00/15:00
パルコ館内のショップが取り組むフェアトレードとリサイクルを紹介します。スターバックスはエシカルな調達をしたコーヒーのティスティング(12:00/15:00)を行います。
《パルコのリサイクル》9日(土)10:30~17:00
化粧品の空き容器、プラスチックを使った文房具、絵本、ジーンズ、ダウン製品等の常設で回収、エコバックの販売をしているショップを紹介と回収を行います。
・LOFT/6F 化粧品容器(自店扱い品)・文房具の回収リサイクル
・無印良品/4F ReMUJI、プラスチック収納等自社製品回収リサイクル
・SOMETHING/3F ジーンズの回収リサイクル
・Q♥/3F エコバックの販売
・森のキッズeクラブ/3F 絵本の回収リサイクル
・アーバンリサーチサニーレーベル・センスオブプレイス/2・3F ダウン製品のリサイクル
・イニスフリー/1F 自社製品の化粧品容器の回収リサイクル
《錦糸町のフードドライブと古着のリサイクル》9日(土)10:30~15:00
今回で3回目、15時まで受け付け。ご家庭で余っている食べ物をお持ちください。墨田区を通して「子ども食堂」や必要な施設に配布いたします。
同時開催で、古着の回収をパルコ前で行います。衣料品全般の回収を行います。クリーニングは不要です。そのままお出しください。
https://kinshicho.parco.jp/pnews/detail/?id=24715
<すみだのワークショップ>9日(土)10:30~17:00
墨田区×アサヒグループジャパン㈱《森のタンブラーお絵かきワークショップ》
森のタンブラーへのお絵かきを通してプラスチック削減を考えます。一緒に、森のタンブラーへ未来のすみだを描こう!参加費:無料
墨田区×㈱アストロスケール《宇宙の持続可能の確保を目指して》
アストロスケールが目指す、宇宙の持続可能性をぜひご覧ください!
墨田区×㈱ABAL《特殊詐欺をなくそうVR体験》
区が支援するスタートアップ企業ABALが制作したプロトタイプを実際に体験してみませんか!
東京都《SDGsカードゲーム》
区長になりきって楽しく学ぶ!課題をクリアしてSDGsグッズをもらおう!初参加の東京都がゲームを通してSDGsを学ぶ《SDGsカードゲーム》を都内の拠点では錦糸町で初公開します。参加費:無料
東京楽天地×大川硝子工業所《Kaobinワークショップ》
サステナブルなビンにスポットを当てて、楽しみながらリサイクルと「びん」の知識が深まるワークショップ。参加費:800円(税込)
パルコ×アグリノーム研究所《繰り返し使える土を使って野菜を育ててみよう》
繰り返し使える土を使って野菜を育てるワークショップとすみだ野菜を使った商品を販売します。ワークショップ参加費:200円(税込)
パルコ×Sai《ブタさんの本革でミニブタさんを作ろう!ワークショップ》参加費:500円(税込)
無印良品《つながる市》※4階にて9・10日の2日間開催
イラストレーター展、ノイチマルシェ(クラフト雑貨)、カラーコーディネートワークショップ
10日(日)は「フェアトレード」と「地産地消」をテーマにした《すみだのコーヒー&スイーツマルシェ》を1階パルコ前広場で開催します。
《すみだのコーヒー&スイーツマルシェ》10日(日)10:30~17:00
墨田区を中心とした地元コーヒー、スイーツの名店が集合しました。是非お楽しみください。企画:下町通信社
《コネクトすみだby墨田区観光協会》
1F/FOODDEPT.9月1日(金)~10日(日)10:30~19:00
長命寺桜餅、言問団子、志“満ん草餅を始め地元の銘品を取り揃え、ものづくりの街ならではの商品もお待ちしております。
東京楽天地×墨田区観光協会
《みんな北斎プロジェクト》フシギのある街、錦糸町
楽天地2F/おなかスクエア 9月1日(金)~10月31日(火)
葛飾北斎のふるさと、すみだ発の障がい者アート福祉プロジュエクト。墨田区内福祉施設利用者の皆さんが描いた「フシギ」を展示します。