中和小学校開校150周年 第1回 ふるさとフェス 笑顔あふれるふるさと!みんなで広げる中和の『わ』

中和小学校開校150周年 第1回 ふるさとフェス 笑顔あふれるふるさと!みんなで広げる中和の『わ』

こちらのイベントは終了しています

概要

中和小学校開校150周年 第1回 ふるさとフェス 笑顔あふれるふるさと!みんなで広げる中和の『わ』 の説明文

中和小を応援する地域団体である中和小校友会を中心に、ワクワクする楽しいイベントを開催します。150周年の開校記念日に合わせ、みんなで力を合わせ時代にあった方法で盆踊りやゲーム等を開催します。フィナーレは中和小の誕生日をお祝いします。友人・知人・同級生などお誘い合わせのうえお越しください。

15:00 ~ 18:00 体育館
ゲームやワークショップを中心としたあそび場
ワークショップ、ゲーム、巨大迷路など、ワクワクがいっぱい。校庭では飲食スペースも少しあります。みんなで楽しい「わ」を広げましょう。※雨天時は、15:00〜17:00まで

17:00 ~ 20:00 校庭
盆おどりを中心にしたダンスイベント
岸野雄一氏プレゼンツ!メガヒット盆踊り開催!老若男女みんなで楽しめる企画が盛りだくさん。「わ」になって踊って楽しむエンターテイメント。※雨天時は、体育館で18:00〜20:00まで。

詳細情報

中和小学校開校150周年 第1回 ふるさとフェス 笑顔あふれるふるさと!みんなで広げる中和の『わ』 の詳細情報

カテゴリ 祭り
墨田区
場所 菊川
開催期間 2024/09/22(日) ~ 2024/09/22(日)
掲載元 墨田区立中和小学校校友会

すみどこの SNS
墨田区のイベント・スポットの情報発信

すみどこの公式 SNS にて、最新・開催中の墨田区のイベント・スポットの情報を発信しています。
新しい墨田区のイベント・スポットと出会うきっかけになるので、ぜひフォローよろしくお願いします!

中和小学校開校150周年 第1回 ふるさとフェス 笑顔あふれるふるさと!みんなで広げる中和の『わ』 の近くのイベント・スポット一覧

両国エコロマルシェ

両国
体験・ワークショップ・アクティビティ
墨田区両国のエコロビルにて、子どもも大人も楽しめる「両国エコロマルシェ」を開催します。マルシェでは、限定25食の特別メニュー“ベジうな重定食”を提供。ワークショップ、体験コーナー、こだわりスイーツの販売もあり、3階では「kids木曽づくり体験(みそづくり)」を5組限定で実施(事前申込制)。自然食品ショップ元気倶楽部の特別くじもお楽しみいただけます(子ども300円、大人500円、はずれなし)。ぜひお立ち寄りください!

みんなで描こう!手と足で感じる北斎アート ~モンテッソーリ流・おもいっきり体験~

亀沢
体験・ワークショップ・アクティビティ
モンテッソーリ講師と一緒に、手や足を使って全身で葛飾北斎のアートを描き上げる、感覚と創造力を刺激するスペシャルイベントです。筆を使わず、肌で絵の具を感じながら表現することで、協調性や豊かな感受性を育みます。小学生限定のこの体験は、親子での参加も可能。参加者全員で一つの大きな作品を完成させる、思い出に残るワークショップです。すでに定員に達して募集は締め切られていますが、今後のイベントにもご注目ください!

大江戸すみだ職人展

亀沢
体験・ワークショップ・アクティビティ
江戸の巨匠・葛飾北斎が愛したまち、墨田区で受け継がれる“職人文化”を体感できる「大江戸すみだ職人展」を開催。職人の技を間近で見られる「制作実演」では、30cmの距離で職人の手元をじっくり観察でき、製作方法や素材について直接話を聞ける貴重な機会です。会場には、丹精込めて作られた工芸品の展示もあり、墨田が誇る伝統の数々に触れられます。入場無料(一部体験は有料)で、どなたでも参加可能。ものづくりの魅力を再発見する4日間です。

中和小学校開校150周年 第1回 ふるさとフェス 笑顔あふれるふるさと!みんなで広げる中和の『わ』 の近くの観光スポット一覧

江戸東京博物館

江戸東京博物館

東京都江戸東京博物館は、江戸東京の歴史と文化をふりかえり、未来の都市と生活を考える場として平成5年(1993年)3月28日に開館しました。高床式の倉をイメージしたユニークな建物で、開館以来、東京を代表する観光スポットとして、多くのお客様にご来館いただいております。 常設展は、徳川家康が江戸に入府してから約400年間を中心に、江戸東京の歴史と文化を実物資料や復元模型等を用いて紹介しています。さらに、1階展示室で開催される年5~6回の特別展に加えて、講座や体験教室など様々な活動を展開しています。
すみだ北斎美術館

すみだ北斎美術館

世界的な画家として評価の高い葛飾北斎は、宝暦10年(1760年)に本所割下水付近(現在の墨田区亀沢付近)で生まれ、90年の生涯のほとんどを墨田区内で過ごしながら、優れた作品を数多く残しました。 墨田区では、この郷土の偉大な芸術家である北斎を区民の誇りとして永く顕彰するとともに、地域の産業や観光へも寄与する地域活性化の拠点として、「すみだ北斎美術館」を開設しました。