第43回すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り

中和小学校開校150周年 第1回 ふるさとフェス 笑顔あふれるふるさと!みんなで広げる中和の『わ』
/
概要
中和小学校開校150周年 第1回 ふるさとフェス 笑顔あふれるふるさと!みんなで広げる中和の『わ』 の説明文
中和小を応援する地域団体である中和小校友会を中心に、ワクワクする楽しいイベントを開催します。150周年の開校記念日に合わせ、みんなで力を合わせ時代にあった方法で盆踊りやゲーム等を開催します。フィナーレは中和小の誕生日をお祝いします。友人・知人・同級生などお誘い合わせのうえお越しください。
15:00 ~ 18:00 体育館
ゲームやワークショップを中心としたあそび場
ワークショップ、ゲーム、巨大迷路など、ワクワクがいっぱい。校庭では飲食スペースも少しあります。みんなで楽しい「わ」を広げましょう。※雨天時は、15:00〜17:00まで
17:00 ~ 20:00 校庭
盆おどりを中心にしたダンスイベント
岸野雄一氏プレゼンツ!メガヒット盆踊り開催!老若男女みんなで楽しめる企画が盛りだくさん。「わ」になって踊って楽しむエンターテイメント。※雨天時は、体育館で18:00〜20:00まで。
詳細情報
中和小学校開校150周年 第1回 ふるさとフェス 笑顔あふれるふるさと!みんなで広げる中和の『わ』 の詳細情報
カテゴリ | 祭り |
区 | 墨田区 |
場所 | 菊川 |
開催期間 | 2024/09/22(日) ~ 2024/09/22(日) |
掲載元 | 墨田区立中和小学校校友会 |
中和小学校開校150周年 第1回 ふるさとフェス 笑顔あふれるふるさと!みんなで広げる中和の『わ』 の近くのイベント・スポット一覧
今年は例年よりも早い開催となっております。暑い時期の開催となりますので、体調に気を付けてお楽しみください。
菊川二丁目 2町会合同盆踊り&練習会
墨田区菊川二丁目で、2町会合同の盆踊りイベントが開催されます。7月11日(金)・25日(金)には練習会を実施し、8月2日(土)には本番の盆踊りが行われます。地域のみなさんで浴衣を着て、一緒に踊って盛り上がりましょう。参加自由、ご家族やご友人とのご参加もお待ちしています!
あ!っと北斎~みて、みつけて、みえてくる浮世絵~
葛飾北斎の作品の中には、「あ!」っとおどろく多くのしかけがみられる。それに気づくと、他にはどのようなしかけがあるのか、わくわくしながら次の作品をみてみたくなり、北斎や浮世絵について、さらに知りたくなるはず。今展では、北斎の作品をみて、みつけて、みえてくる体験を通して浮世絵に興味を持てるよう、やさしい解説で北斎や弟子の作品を紹介。はじめての美術館見学や、自由研究のための学習としてもおすすめ。
中和小学校開校150周年 第1回 ふるさとフェス 笑顔あふれるふるさと!みんなで広げる中和の『わ』 の近くの観光スポット一覧

両国-江戸NOREN
「美味しさと文化の今を江戸空間でつなぐ」をコンセプトに、多様な食を歴史ある両国駅の旧駅舎に、
江戸の町屋を意識した吹抜け空間と、火の見櫓、原寸大の土俵を前にお楽しみください。

江戸東京博物館
東京都江戸東京博物館は、江戸東京の歴史と文化をふりかえり、未来の都市と生活を考える場として平成5年(1993年)3月28日に開館しました。高床式の倉をイメージしたユニークな建物で、開館以来、東京を代表する観光スポットとして、多くのお客様にご来館いただいております。
常設展は、徳川家康が江戸に入府してから約400年間を中心に、江戸東京の歴史と文化を実物資料や復元模型等を用いて紹介しています。さらに、1階展示室で開催される年5~6回の特別展に加えて、講座や体験教室など様々な活動を展開しています。

すみだ北斎美術館
世界的な画家として評価の高い葛飾北斎は、宝暦10年(1760年)に本所割下水付近(現在の墨田区亀沢付近)で生まれ、90年の生涯のほとんどを墨田区内で過ごしながら、優れた作品を数多く残しました。
墨田区では、この郷土の偉大な芸術家である北斎を区民の誇りとして永く顕彰するとともに、地域の産業や観光へも寄与する地域活性化の拠点として、「すみだ北斎美術館」を開設しました。
- すみどこ
- 全ての墨田区のイベント・スポット一覧
- 中和小学校開校150周年 第1回 ふるさとフェス 笑顔あふれるふるさと!みんなで広げる中和の『わ』