墨田区向島にある牛嶋神社は、貞観2年(860年)に創建されたと伝わる歴史ある神社。安産・子育て・縁結びにご利益があるとされ、子育て中のご家族にはとても心強い場所です。さらに、東京スカイツリーやすみだ水族館など、子どもも大人もわくわくできる近代的な観光スポットがすぐ近くにあるのも魅力のひとつ。今回は、朝10時から午後3時頃までを目安にした、ゆったり楽しめるスケジュールをご紹介します。

牛嶋神社ってどんな神社?

牛嶋神社の境内は広くはありませんが、都会の喧騒を離れてゆったり過ごせる、緑豊かな空間が広がっています。撫で牛の像や狛牛など、牛にまつわる像が多く見られるのも特徴。撫で牛を撫でると病気平癒のご利益があると伝えられており、子どもたちも牛の像に興味津々になるはず…!

また、ベビーカーでの参拝もOKで赤ちゃん連れでも安心です。

  • アクセス

    • 東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」から徒歩約3分

    • 都営浅草線「本所吾妻橋駅」から徒歩約3分

    • 東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩約10分

  • 開門時間:9:00~16:00

周辺にはどんな観光スポットがあるの?

隅田公園

牛嶋神社に隣接する隅田公園は、のびのびと遊べる広々とした公園。春は桜の名所として有名で、東京スカイツリーを背景に美しい桜並木が楽しめます。砂場やブランコなど遊具もあり、遊び盛りのお子様を思い切り走り回らせることができます。ベビーカーでの入園も可能です。

また、水上バスに乗って隅田川からの景色を満喫するのもおすすめ。小学生くらいのお子さんなら大喜び間違いなしです。

東京スカイツリー

地上350mの天望デッキと、450mの天望回廊から東京の大パノラマが見渡せる人気スポット。ベビーカーでの入場が可能なだけでなく、授乳室やおむつ替えスペースなどの子連れ向け設備がしっかり整っているので、小さなお子様と一緒でも安心して楽しめます。

併設の商業施設「東京ソラマチ」には、子供向けのメニューがあるレストランやカフェ、キャラクターショップなどが豊富にそろっているので、ショッピングも充実します。

すみだ水族館

東京スカイツリータウン内にある、都会のオアシスのような水族館。ペンギンやクラゲなど、間近で見られる生き物が多いのが特徴です。涼しげな空間で、水中の生き物を眺めていると時間を忘れてしまいます。ベビーカーでの入館OK、授乳室も完備されています。

すみだ北斎美術館

「富嶽三十六景」などで知られる、世界的にも有名な浮世絵師・葛飾北斎の作品を展示する美術館です。浮世絵や歴史に興味のあるお子様なら、江戸時代のアートに触れる良い機会になります。館内には授乳室やおむつ替えスペースもあるので安心です。

10時~15時で楽しむ!おすすめスケジュール3パターン

A案:牛嶋神社と隅田公園でゆったりプラン

  1. 10:00 牛嶋神社に到着・参拝)撫で牛に触れて、家族の健康を祈りましょう。

  2. 11:00 隅田公園へ移動)遊具や広場、池などでのんびり遊びます。

  3. 12:00 昼食)公園でピクニックもいいですし、周辺の飲食店でランチをとってもOK。

  4. 13:00~15:00 隅田公園でさらに遊ぶ or 水上バス体験)体力のあるお子様は、水上バスや鯉の釣り堀に挑戦してみるのもおすすめです。

B案:東京スカイツリーを満喫プラン

  1. 10:00 とうきょうスカイツリー駅に到着

  2. 10:00~10:30 牛嶋神社を参拝

  3. 10:30~12:00 東京スカイツリー展望台へ)チケットは事前購入がおすすめ。待ち時間が短く済みます。

  4. 12:00~13:00 ソラマチで昼食)子供向けメニューがあるレストランも豊富です。

  5. 13:00~14:30 すみだ水族館)ペンギンやクラゲに癒されましょう。

  6. 14:30~15:00 ソラマチでショッピングやお土産探し

C案:雨でも大丈夫!室内メインのプラン

  1. 10:00 とうきょうスカイツリー駅に到着

  2. 10:00~10:30 牛嶋神社を参拝

  3. 10:30~12:00 東京ソラマチでショッピング・カフェ

  4. 12:00~13:00 ソラマチ内で昼食

  5. 13:00~14:30 すみだ水族館でゆったり見学

  6. 14:30~15:00 すみだ北斎美術館で芸術鑑賞

スポット情報まとめ

スポット

授乳室

ベビーカー

所要時間目安

おすすめポイント

牛嶋神社

-(※)

30分~1時間

安産・子育て・縁結び、撫で牛

隅田公園

多目的トイレあり

1時間~

遊具や広場、水上バス、釣り堀

東京スカイツリー

2時間~

東京を一望できる展望台、ソラマチで買い物

すみだ水族館

1時間半~

ペンギン、クラゲなど多様な海の生き物

すみだ北斎美術館

1時間~

葛飾北斎の作品を鑑賞

※ 利用可という情報もありますが詳細については公式ホームページ等をご確認ください

まとめ

牛嶋神社と周辺観光スポットを組み合わせれば、歴史と近代を一度に楽しめる充実の一日を過ごせます。ベビーカーOKや授乳室・おむつ替えスペースが充実している施設が多いので、小さなお子様連れでも安心。お子様の年齢や興味、そして体力に合わせて、ゆったりとしたプランを立ててみてくださいね。

以下がポイントかなと思います。

  1. 移動時間や休憩時間をたっぷり確保 お子様のペースに合わせてゆとりをもったスケジュールに。

  2. 授乳室・おむつ替えスペースの場所を事前にチェック スムーズな対応で、親子ともにストレスなく楽しめます。

  3. 雨の日の代替案も押さえておく 天候を気にせず楽しめるスポットが近くにあるので安心です。

ぜひ、お子様との思い出作りに、牛嶋神社とその周辺スポットへ足を運んでみてください。歴史ある神社の厳かな雰囲気に触れつつ、観光地ならではのエンターテインメントを満喫できる、素敵な一日になりますように!

開催中のイベント一覧

牛嶋神社祭礼 2025

向島
祭り
毎年9月中旬に行われる「牛嶋神社祭礼」は、牛嶋神社の氏子地域の各町会が主体となって実施する伝統行事です。2025年は 9月13日(土)・14日(日) に開催予定です。 祭礼期間中は、地域ごとに子ども神輿や山車の巡行、太鼓演奏、夜店の出店、奉納踊り、神輿渡御などが行われ、まち全体が賑わいます。町会ごとに特色ある催しが行われるため、地域ならではの雰囲気が味わえるのも魅力です。 なお、2024年は通常の祭礼が行われましたが、2023年には五年に一度の「大祭」が執り行われ、大きな盛り上がりを見せました。2025年もそれぞれの町会による力強く温かな催しが期待されます。 本祭礼は牛嶋神社境内で一律に行われるものではなく、各町会が企画・運営を担う地域の行事となります。詳細な開催情報やスケジュールは、各町会や墨田区の公式情報をご確認の上、現地の状況に応じてご参加ください。 こちらに掲載のリンクは公式ホームページへのリンクとなっております。 (※天候や主催者判断により内容変更の可能性があります)

向島百花園 萩まつり

向島
祭り
秋の訪れを感じる恒例イベント「萩まつり」が、向島百花園で開催されます。園内では秋の七草のひとつである萩が見頃を迎え、「萩のトンネル」などが来園者の目を楽しませます。期間中は、「萩を詠む」と題して俳句や和歌を詠むコーナーや、植物研究家による「野草ウォッチング」などの自然観察イベントも実施。さらに、お点前とお抹茶を楽しめる茶会も開かれ、風雅なひとときを味わえます。萩を愛でながら、自然と文化が調和するひとときをぜひお楽しみください。

ソラマチひろば噴水スケジュール

東京スカイツリータウン
施設イベント
【8/20 スケジュール更新しました】 ソラマチひろばの噴水スケジュールです。 涼しげな噴水をおたのしみください。 直近の噴水のスケジュールは下記をご確認ください。 ※予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。 【噴水スケジュール】 5/7(水)~9/30(火) 10:00~19:00 【噴水停止日(予定)】 〈8月〉 ・8/23(土)、24日(日) ※15時で噴水停止。 ・8/31(日) 〈9月〉 ・9/12(金)~14日(日) ・9/20(土) ・9/27(土)、28日(日) 【注意事項】 ・マナーを守っておたのしみください。 ・裸にはならないでください。 ・濡れた体のまま館内に入らないでください。 ・大きな声を出さないでください。 ・ペットの連れ込みはご遠慮ください。 ・洗剤、石鹸、シャボン玉等、水質に影響を与えるものは持ち込まないでください。 ・事故等の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。 ・施設の都合および天候により、予告なく噴水の放出時間や実施の有無を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。 ・自転車で来場される方は、館内の自転車駐車場をご利用ください。

ロッテシティホテル錦糸町×コアラのマーチ「親子で楽しむ工作教室」

錦糸
体験・ワークショップ・アクティビティ
ロッテシティホテル錦糸町が「コアラのマーチ」とコラボし、親子向けの工作教室を開催します。イベントは2025年8月3日と9月28日の2回開催され、参加は抽選制。会場はホテル4階「シャルロッテ」で、時間は各日14時から15時30分(13時30分開場)です。当日は、色鉛筆やカラーペンなどを使って、お菓子ボックスを自由にデコレーション。参加特典として、コアラのマーチパンケーキやガーナチョコレートドリンク付きのフリードリンク、ステッカーなども用意されています。各回15グループ限定のイベントなので、早めの応募がおすすめです。

アニマルアイスの星空ジュース作り

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東京ソラマチの元祖食品サンプル屋では、夏にぴったりの「アニマルアイスの星空ジュース作り」ワークショップが開催されます。星空のようなキラキラとしたジュースの上に、かわいらしい動物型のアイスが乗った食品サンプルを作ることができます。対象年齢は4歳以上で、小学2年生以下のお子さまは保護者同伴での参加が必要。各回3名の少人数制で、事前予約が基本ですが、空きがあれば当日受付も可能です。夏休みの自由研究にもおすすめの、楽しくて学びのある体験です。

企画展「東京大空襲80年-空襲被害写真と空襲体験画を見つめて-」

すみだ郷土文化資料館
祭り
空襲体験画を様々な角度から再検討するほか、工場等の被災実態や町会等での慰霊祭の現状を紹介する展示です。<施設情報>すみだ郷土文化資料館は、墨田区の歴史、文化、伝統を紹介する地域博物館です。郷土の歴史を学ぶとともに学術研究発信の場として平成10年に開館しました。1階展示室では、実物資料や写真、パネルなどから墨田区の古代から現代までの歴史を解説しており、来館者が地域の歴史を調べるための図書コーナーが併設されています。また、2階展示室では特集展示、3階展示室では企画展示を定期的に開催しており、毎年3月と8月には東京大空襲に関連するイベントを開催するとともに、空襲体験者による体験画が年間を通じて展示しています。

東京金魚~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~

押上
文化・芸術・スポーツ
すみだ水族館では、2025年7月24日から9月30日まで、夏の風物詩「金魚」の魅力を伝えるイベント「東京金魚~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~」を開催します。幻想的な「江戸リウム」での金魚展示に加え、江戸時代の金魚文化を紹介するパネル展示や、金魚をテーマにしたフード・グッズの販売も実施。子供向け自由研究ワークシートや、ちぎり絵で金魚模様を作るワークショップ「きんぎょ色合わせ」も展開されます。来場者が制作した作品を展示する「きんぎょ色あわせ展」も同時開催。涼しげな空間で、日本の伝統文化とアートが融合した金魚の世界を体験できます。

没入型体験ゲーム『あの街で待っている』

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東武鉄道と株式会社休日ハックが贈る、新感覚の没入型体験ゲーム『あの街で待っている』が2025年7月17日から2026年3月31日まで開催されます。本イベントでは、観光雑誌を手に下町の街並みを巡りながら、リアルな街と連動する謎を解いていく体験が楽しめます。浅草・押上・北千住・曳舟・亀戸エリアを舞台に、東武博物館や東京スカイツリータウン®なども登場。参加者は観光雑誌に隠された情報を元に、物語の主人公となって街を巡ります。キットには謎解きシートやペグシルなども含まれており、所要時間は3〜5時間ほど。期間中は早期クリアキャンペーンも実施予定です。

プラネタリウムで花火が撮れる!花火ウェルカムドーム

押上
季節のイベント
東京スカイツリータウンのイーストヤード7階にある「コニカミノルタプラネタリウム天空」では、夏の特別企画「花火ウェルカムドーム」が開催されます。2025年7月18日から9月1日までの期間中、プラネタリウム作品上映前の待ち時間に、ドームいっぱいに映し出される幻想的な花火映像が上映され、来場者は撮影も可能です。ファンタジックな雰囲気の中で、ここでしか体験できない夏の思い出を写真に残せます。花火の上映は作品開始前の5〜10分間で、映像鑑賞自体は無料ですが、通常のプラネタリウム作品の鑑賞料金が必要です。