東京都スカイツリーと浅草のちょうど中間あたりに位置する「東京ミズマチ」は、隅田川沿いの開放的な空間を活かした、おしゃれなカフェやレストラン、個性的なショップが集まる新しい注目スポットです。隅田川や北十間川の水辺の景色を楽しみながら、のんびり散歩するにもぴったり。

この記事では、東京ミズマチへのアクセス方法を中心に、最寄り駅周辺の観光情報などもあわせてご紹介します。ぜひお出かけ前に参考にしてみてください。

東京ミズマチへのアクセス

東京ミズマチの最寄り駅は、以下の4つです。

1.東武スカイツリーライン 浅草駅

2.とうきょうスカイツリー駅

3.都営浅草線 本所吾妻橋駅

4.東京メトロ銀座線 浅草駅

各駅からの所要時間や距離、周辺情報をまとめた表は下記のとおり。目的や観光プランに合わせて、お好きなルートを選んでみてください。

駅名

アクセス方法

所要時間

距離

周辺情報

東武スカイツリーライン 浅草駅

すみだリバーウォーク経由

徒歩約7分

約700m

浅草寺、仲見世通り、隅田公園、EKIMISE

とうきょうスカイツリー駅

徒歩

約3分

約150m

東京スカイツリー、すみだ水族館、東京スカイツリータウン

都営浅草線 本所吾妻橋駅

徒歩(A3出口から)

約4分

約270m

アサヒビール本社、墨田区役所、横川公園、大横川親水公園

東京メトロ銀座線 浅草駅

すみだリバーウォーク経由

徒歩約7分

約500m

雷門、浅草寺、仲見世通り、浅草花やしき、水上バスのりば

1. 東武スカイツリーライン 浅草駅からのアクセス

所要時間・距離
  • 所要時間

    :徒歩約7分

  • 距離

    :約700m

アクセスのポイント
  • すみだリバーウォークを経由して、東京ミズマチのウエストゾーンへ向かうルートが便利です。

駅周辺の見どころ
  • 浅草寺や仲見世通りなど、浅草を代表する観光スポットがすぐそばに。

  • 「浅草雷門」停留所もあり、バスの利用にも便利です。

  • 駅直結の商業施設「EKIMISE」には、飲食店やお土産店など、多彩なお店が入っています。

浅草寺や仲見世通りを散策した後、すみだリバーウォークを渡って東京ミズマチへ行くのもおすすめです。

2. とうきょうスカイツリー駅からのアクセス

所要時間・距離
  • 所要時間

    :徒歩約3分

  • 距離

    :約150m

アクセスのポイント
  • 東京ミズマチのイーストゾーンへは、徒歩3分ほどで到着。

駅周辺の見どころ
  • 駅直結の「東京スカイツリータウン」には、東京スカイツリーはもちろん、すみだ水族館やプラネタリウムなどの人気施設が集結。

  • バスでアクセスできる路線もあるため、荷物が多い場合にも便利です。

駅の豆知識
  • 1902年に「業平橋駅」として開業し、後に「とうきょうスカイツリー駅」に改称。

  • 2面2線の高架駅で、エレベーターやエスカレーターなどバリアフリー設備も充実。

スカイツリー観光を満喫した後、気軽に東京ミズマチを散策してみるのも良いですね。

3. 都営浅草線 本所吾妻橋駅からのアクセス

所要時間・距離
  • 所要時間

    :徒歩約4分

  • 距離

    :約270m

アクセスのポイント
  • A3出口から徒歩4分ほどで東京ミズマチへ到着。

駅周辺の見どころ
  • 下町情緒が残るエリアで、アサヒビール本社や墨田区役所も徒歩圏内。

  • 都営浅草線は、京成線や京急線と相互接続しているため、成田空港や羽田空港への移動にも便利。

駅の豆知識
  • 相対式ホーム2面2線の地下駅で、出入口はA0からA5まで6か所。

人の多い浅草駅周辺を避けたい方や、落ち着いた雰囲気を楽しみたい方におすすめのルートです。

4. 東京メトロ銀座線 浅草駅からのアクセス

所要時間・距離
  • 所要時間

    :徒歩約7分

  • 距離

    :約500m

アクセスのポイント
  • 5番出口からすみだリバーウォークを渡り、東京ミズマチのウエストゾーンへ向かうルートが便利。

駅周辺の見どころ
  • 雷門、浅草寺、仲見世通りなど、浅草の主要観光スポットが集まるエリア。

  • 雷門へは4駅ある浅草駅のうち、銀座線浅草駅が最寄りといわれています。

路線の豆知識
  • 1927年開業の日本初の地下鉄路線の一部で、渋谷・銀座・上野など主要エリアへもアクセスしやすいです。

浅草の観光と東京ミズマチを一度に楽しめる、王道かつ便利なルートといえるでしょう。

すみだリバーウォークについて

東京ミズマチへ足を運ぶ際におすすめしたいのが、「すみだリバーウォーク」です。

  • 東京ミズマチのオープンに合わせて開通した、鉄道沿いに新設された歩道橋で、東京スカイツリーと浅草を最短距離で結びます。

  • 隅田川の景色や、行き交う電車を眺めながら快適に移動できるのが魅力。

  • 一部にはガラス床が設置されていて、下を通る船が見えるなどちょっとしたスリルも楽しめます。

  • 東京ミズマチのウエストゾーンへは、東武スカイツリーライン浅草駅または東京メトロ銀座線浅草駅から、この歩道橋を渡ってアクセス可能です。

周辺の街歩き情報

各駅周辺には、東京ミズマチとあわせて楽しめる観光名所や飲食店・商業施設が点在しています。少し足を伸ばしてみると、下町情緒から近未来的な東京スカイツリーの風景まで、さまざまな「東京らしさ」を味わうことができます。

隅田川・吾妻橋・隅田公園

  • 浅草駅周辺を流れる隅田川沿いには、吾妻橋や隅田公園などの散策スポットがあります。

  • 特に春には桜が咲き誇り、多くの人でにぎわいます。

北十間川

  • とうきょうスカイツリー駅側を流れる運河で、東京ミズマチの南側を彩る風景の一つ。

  • 水辺を眺めながらのんびり過ごすのもおすすめです。

雷門・仲見世通り

  • 浅草を代表する観光地。歴史や文化を感じられる場所なので、初めて東京を訪れる方はもちろん、地元の方も時々足を運びたくなる風情があります。

アサヒビール本社・墨田区役所

  • 本所吾妻橋駅付近にそびえ立つアサヒビール本社や墨田区役所周辺は、観光客だけでなく地元の方々の生活も感じられるスポット。

  • 隅田川を挟んで見る東京スカイツリーも一味違った眺めです。

まとめ

東京ミズマチは、4つの最寄り駅からさまざまなルートでアクセスできる便利なスポットです。

  • 東武スカイツリーライン 浅草駅

    :浅草寺や仲見世通りなど、浅草観光をあわせて楽しみたい方におすすめ。

  • とうきょうスカイツリー駅

    :東京スカイツリータウンと合わせて観光したい方に最適。歴史ある駅舎にも注目です。

  • 都営浅草線 本所吾妻橋駅

    :空港へのアクセスが良く、下町の落ち着いた雰囲気を満喫できるエリア。

  • 東京メトロ銀座線 浅草駅

    :雷門や浅草寺など“ザ・浅草”を楽しみながら、すみだリバーウォークを渡って行ける王道ルート。

それぞれの駅ごとに魅力的な観光スポットや施設が集まっているので、ぜひご自身の旅のスタイルや興味に合わせてルートを選んでみてください。東京ミズマチへ向かう道中も、隅田川の風景や下町の風情など、東京らしい景色が広がっていて、移動時間さえも旅の楽しみのひとつになるはずです。

お出かけの際はぜひこの記事を参考に、快適な東京ミズマチ散策を楽しんでみてくださいね。

開催中のイベント一覧

オクトーバーフェスト in 東京スカイツリータウン® 2025

押上
グルメ・フード
東京スカイツリータウン®のスカイアリーナにて、毎年恒例の「オクトーバーフェスト」が2025年も開催されます。日独の多彩なビールが味わえるほか、シュニッツェルやプレッツェル、トルネードブルストなど、本格ドイツ料理も堪能できます。ノンアルコール飲料も充実しており、お酒が飲めない方やお子さま連れでも安心。民族衣装や音楽パフォーマンスにより、本場の雰囲気を味わえるのも魅力です。会場は入場無料で、開放的な屋外空間で秋の風を感じながらグルメと音楽を満喫できます。

向島百花園 月見の会

向島百花園
季節のイベント
江戸時代から続く伝統行事『月見の会』が、向島百花園で開催されます。秋の夜長、行灯やぼんぼりの灯りに包まれた幻想的な庭園で、月を眺めながら多彩な催しを楽しめます。10月5日には団子や野菜をお供えし、篠笛の演奏が行われる「お供え式」を実施。期間中は毎晩、地元の筝奏者による演奏や、向島百花園茶会による茶会も行われ、伝統文化に触れられる機会となっています。さらに10月6日には、新内節を奏でながら園内を歩く「新内流し」も登場。俳句・俳画が描かれた絵行灯やぼんぼりが園内を照らし、訪れる人々を風雅な世界へ誘います。

向島百花園 萩まつり

向島
祭り
秋の訪れを感じる恒例イベント「萩まつり」が、向島百花園で開催されます。園内では秋の七草のひとつである萩が見頃を迎え、「萩のトンネル」などが来園者の目を楽しませます。期間中は、「萩を詠む」と題して俳句や和歌を詠むコーナーや、植物研究家による「野草ウォッチング」などの自然観察イベントも実施。さらに、お点前とお抹茶を楽しめる茶会も開かれ、風雅なひとときを味わえます。萩を愛でながら、自然と文化が調和するひとときをぜひお楽しみください。

没入型体験ゲーム『あの街で待っている』

押上
体験・ワークショップ・アクティビティ
東武鉄道と株式会社休日ハックが贈る、新感覚の没入型体験ゲーム『あの街で待っている』が2025年7月17日から2026年3月31日まで開催されます。本イベントでは、観光雑誌を手に下町の街並みを巡りながら、リアルな街と連動する謎を解いていく体験が楽しめます。浅草・押上・北千住・曳舟・亀戸エリアを舞台に、東武博物館や東京スカイツリータウン®なども登場。参加者は観光雑誌に隠された情報を元に、物語の主人公となって街を巡ります。キットには謎解きシートやペグシルなども含まれており、所要時間は3〜5時間ほど。期間中は早期クリアキャンペーンも実施予定です。

Jazz in the Moon Night(ジャズライブ)

押上
文化・芸術・スポーツ
東京スカイツリーの天望デッキ フロア350で開催される「Jazz in the Moon Night」では、秋の夜景と共に本格的なジャズライブを楽しめます。2025年は10月1日から11月5日の期間中に数回開催され、出演アーティストにはサックス奏者のMALTAや、ヴォーカリストのJILLEなど、豪華な顔ぶれが揃います。各日のライブは19時から20時までの1時間、月明かりに包まれた幻想的な空間でジャズの音色を堪能できます。観賞は無料ですが、別途展望台の入場料が必要です。

台東・墨田 謎解き時空旅絵巻 ~消えた浮世絵を追って~

錦糸町
体験・ワークショップ・アクティビティ
2025年10月1日(水)から12月28日(日)まで、台東区と墨田区を舞台にした街歩き×謎解きイベント『台東・墨田 謎解き時空旅絵巻~消えた浮世絵を追って~』が開催されます。謎解きクリエイティブチーム『KAGENAZO』による本イベントは、失われた「浮世絵」を完成させるため、時代を超えて街を巡る体験型の物語。初級・中/上級の2つのルートが用意されており、歴史や文化を楽しみながら新たな東京の魅力を発見できます。参加費は無料、キットは浅草駅構内などで入手可能。各ルートをクリアするとノベルティがもらえる特典付きです。

第50回すみだまつり 第55回こどもまつり

錦糸
祭り
錦糸公園とひがしんアリーナを中心に開催される「第50回すみだまつり」と「第55回こどもまつり」は、墨田区を代表する地域イベントです。すみだまつりでは、模擬店や物産展、行政機関によるPRコーナーなど、多彩なブースが出展。ひがしんアリーナや楽天地ビルでのステージショーも見どころのひとつです。こどもまつりでは、手作りおもちゃや昔遊び体験が楽しめるコーナーや、フットサル・ラグビーなどのスポーツ体験、こどもたちによるパレードなど、子ども向けの楽しいプログラムが満載です。世代を超えた交流と地域の魅力を再発見できる、2日間限定の祭典です。

第48回江戸川区民まつり 2025

上篠崎
祭り
第48回江戸川区民まつりは、江戸川区最大の地域イベントとして開催されます。昭和51年、地域の青年たちの「みんなで楽しめるお祭りを作りたい」という想いから生まれたこの祭りは、昭和53年に初開催されて以来、毎年10月に行われています。手作り感あふれるブースやパフォーマンスが魅力で、地域住民の交流の場として親しまれています。2025年も例年通り、都立篠崎公園を舞台に、多くの来場者で賑わうことが期待されます。入場は無料で、雨天でも実施されます。

ブルーイとビンゴがやってくる!

太平
施設イベント
2025年10月4日(土)・5日(日)の2日間、オリナスモール錦糸町にブルーイとビンゴが登場します!会場は1Fエントリーコートで、各日3回(11:30〜/13:30〜/15:30〜)の時間帯で開催され、各回先着50組限定。参加は無料で、小学生以下のお子様連れのご家族が対象です。当日10時から配布される参加券を入手すれば、ブルーイとビンゴと一緒に記念撮影ができます。撮影はご自身のカメラをご持参ください。人気キャラクターに直接会える貴重なチャンスをお見逃しなく!