東京都スカイツリーと浅草のちょうど中間あたりに位置する「東京ミズマチ」は、隅田川沿いの開放的な空間を活かした、おしゃれなカフェやレストラン、個性的なショップが集まる新しい注目スポットです。隅田川や北十間川の水辺の景色を楽しみながら、のんびり散歩するにもぴったり。

この記事では、東京ミズマチへのアクセス方法を中心に、最寄り駅周辺の観光情報などもあわせてご紹介します。ぜひお出かけ前に参考にしてみてください。

東京ミズマチへのアクセス

東京ミズマチの最寄り駅は、以下の4つです。

1.東武スカイツリーライン 浅草駅

2.とうきょうスカイツリー駅

3.都営浅草線 本所吾妻橋駅

4.東京メトロ銀座線 浅草駅

各駅からの所要時間や距離、周辺情報をまとめた表は下記のとおり。目的や観光プランに合わせて、お好きなルートを選んでみてください。

駅名

アクセス方法

所要時間

距離

周辺情報

東武スカイツリーライン 浅草駅

すみだリバーウォーク経由

徒歩約7分

約700m

浅草寺、仲見世通り、隅田公園、EKIMISE

とうきょうスカイツリー駅

徒歩

約3分

約150m

東京スカイツリー、すみだ水族館、東京スカイツリータウン

都営浅草線 本所吾妻橋駅

徒歩(A3出口から)

約4分

約270m

アサヒビール本社、墨田区役所、横川公園、大横川親水公園

東京メトロ銀座線 浅草駅

すみだリバーウォーク経由

徒歩約7分

約500m

雷門、浅草寺、仲見世通り、浅草花やしき、水上バスのりば

1. 東武スカイツリーライン 浅草駅からのアクセス

所要時間・距離

  • 所要時間

    :徒歩約7分

  • 距離

    :約700m

アクセスのポイント

  • すみだリバーウォークを経由して、東京ミズマチのウエストゾーンへ向かうルートが便利です。

駅周辺の見どころ

  • 浅草寺や仲見世通りなど、浅草を代表する観光スポットがすぐそばに。

  • 「浅草雷門」停留所もあり、バスの利用にも便利です。

  • 駅直結の商業施設「EKIMISE」には、飲食店やお土産店など、多彩なお店が入っています。

浅草寺や仲見世通りを散策した後、すみだリバーウォークを渡って東京ミズマチへ行くのもおすすめです。

2. とうきょうスカイツリー駅からのアクセス

所要時間・距離

  • 所要時間

    :徒歩約3分

  • 距離

    :約150m

アクセスのポイント

  • 東京ミズマチのイーストゾーンへは、徒歩3分ほどで到着。

駅周辺の見どころ

  • 駅直結の「東京スカイツリータウン」には、東京スカイツリーはもちろん、すみだ水族館やプラネタリウムなどの人気施設が集結。

  • バスでアクセスできる路線もあるため、荷物が多い場合にも便利です。

駅の豆知識

  • 1902年に「業平橋駅」として開業し、後に「とうきょうスカイツリー駅」に改称。

  • 2面2線の高架駅で、エレベーターやエスカレーターなどバリアフリー設備も充実。

スカイツリー観光を満喫した後、気軽に東京ミズマチを散策してみるのも良いですね。

3. 都営浅草線 本所吾妻橋駅からのアクセス

所要時間・距離

  • 所要時間

    :徒歩約4分

  • 距離

    :約270m

アクセスのポイント

  • A3出口から徒歩4分ほどで東京ミズマチへ到着。

駅周辺の見どころ

  • 下町情緒が残るエリアで、アサヒビール本社や墨田区役所も徒歩圏内。

  • 都営浅草線は、京成線や京急線と相互接続しているため、成田空港や羽田空港への移動にも便利。

駅の豆知識

  • 相対式ホーム2面2線の地下駅で、出入口はA0からA5まで6か所。

人の多い浅草駅周辺を避けたい方や、落ち着いた雰囲気を楽しみたい方におすすめのルートです。

4. 東京メトロ銀座線 浅草駅からのアクセス

所要時間・距離

  • 所要時間

    :徒歩約7分

  • 距離

    :約500m

アクセスのポイント

  • 5番出口からすみだリバーウォークを渡り、東京ミズマチのウエストゾーンへ向かうルートが便利。

駅周辺の見どころ

  • 雷門、浅草寺、仲見世通りなど、浅草の主要観光スポットが集まるエリア。

  • 雷門へは4駅ある浅草駅のうち、銀座線浅草駅が最寄りといわれています。

路線の豆知識

  • 1927年開業の日本初の地下鉄路線の一部で、渋谷・銀座・上野など主要エリアへもアクセスしやすいです。

浅草の観光と東京ミズマチを一度に楽しめる、王道かつ便利なルートといえるでしょう。

すみだリバーウォークについて

東京ミズマチへ足を運ぶ際におすすめしたいのが、「すみだリバーウォーク」です。

  • 東京ミズマチのオープンに合わせて開通した、鉄道沿いに新設された歩道橋で、東京スカイツリーと浅草を最短距離で結びます。

  • 隅田川の景色や、行き交う電車を眺めながら快適に移動できるのが魅力。

  • 一部にはガラス床が設置されていて、下を通る船が見えるなどちょっとしたスリルも楽しめます。

  • 東京ミズマチのウエストゾーンへは、東武スカイツリーライン浅草駅または東京メトロ銀座線浅草駅から、この歩道橋を渡ってアクセス可能です。

周辺の街歩き情報

各駅周辺には、東京ミズマチとあわせて楽しめる観光名所や飲食店・商業施設が点在しています。少し足を伸ばしてみると、下町情緒から近未来的な東京スカイツリーの風景まで、さまざまな「東京らしさ」を味わうことができます。

隅田川・吾妻橋・隅田公園

  • 浅草駅周辺を流れる隅田川沿いには、吾妻橋や隅田公園などの散策スポットがあります。

  • 特に春には桜が咲き誇り、多くの人でにぎわいます。

北十間川

  • とうきょうスカイツリー駅側を流れる運河で、東京ミズマチの南側を彩る風景の一つ。

  • 水辺を眺めながらのんびり過ごすのもおすすめです。

雷門・仲見世通り

  • 浅草を代表する観光地。歴史や文化を感じられる場所なので、初めて東京を訪れる方はもちろん、地元の方も時々足を運びたくなる風情があります。

アサヒビール本社・墨田区役所

  • 本所吾妻橋駅付近にそびえ立つアサヒビール本社や墨田区役所周辺は、観光客だけでなく地元の方々の生活も感じられるスポット。

  • 隅田川を挟んで見る東京スカイツリーも一味違った眺めです。

まとめ

東京ミズマチは、4つの最寄り駅からさまざまなルートでアクセスできる便利なスポットです。

  • 東武スカイツリーライン 浅草駅

    :浅草寺や仲見世通りなど、浅草観光をあわせて楽しみたい方におすすめ。

  • とうきょうスカイツリー駅

    :東京スカイツリータウンと合わせて観光したい方に最適。歴史ある駅舎にも注目です。

  • 都営浅草線 本所吾妻橋駅

    :空港へのアクセスが良く、下町の落ち着いた雰囲気を満喫できるエリア。

  • 東京メトロ銀座線 浅草駅

    :雷門や浅草寺など“ザ・浅草”を楽しみながら、すみだリバーウォークを渡って行ける王道ルート。

それぞれの駅ごとに魅力的な観光スポットや施設が集まっているので、ぜひご自身の旅のスタイルや興味に合わせてルートを選んでみてください。東京ミズマチへ向かう道中も、隅田川の風景や下町の風情など、東京らしい景色が広がっていて、移動時間さえも旅の楽しみのひとつになるはずです。

お出かけの際はぜひこの記事を参考に、快適な東京ミズマチ散策を楽しんでみてくださいね。

開催中のイベント一覧

リアル脱出ゲーム「郵政博物館と時を超えた手紙の謎」

東京スカイツリータウン
体験・ワークショップ・アクティビティ
・館内に仕掛けられた謎を解きながらゲームクリアを⽬指す回遊型の体験型ゲーム・イベント「リアル脱出ゲーム『郵政博物館と時を超えた手紙の謎』」(以下「本イベント」)を、2024年7⽉5⽇(⾦)から開催します。 ・本イベントの参加者は、は郵政博物館内の架空の組織「迷子の手紙研究室」の一員となります。過去に出された手紙が時を超えて現代へと迷い込み、「その手紙が届かなかった世界」に現在が書き換えられてしまう「迷子の手紙現象」の解明を目指します。謎を解くことで本来届くはずであった人のもとに手紙を届け、途切れてしまった人々の想いを修復することが本イベントの目的です。

満月に開く 秘密のBar(バー)

東京スカイツリー(R)
施設イベント
夜の展望台で、月と夜景を眺めながら満月にまつわるドリンクを楽しめるバーイベント。満月の日をはさむ約10日間の夜限定で実施され、スカイツリーのライティング 「粋」や「雅(みやび)」をイメージしたカクテル、スカイツリーのライティング 「幟(のぼり)」をイメージしたノンアルコールカクテルを楽しめるほか、SKYTREE ROUND THEATER(R)で、東京スカイツリーからのきらめく夜景とともに満月にちなんだ特別映像を鑑賞できる。館内BGMも月にまつわる曲になり、地上350メールの秘密のバーでリラックスしたひとときを過ごせる。

東京ソラマチ® 忘年会・新年会

東京スカイツリータウン
施設イベント
東京ソラマチのレストラン店舗では、年末年始のひと時を彩る忘年会・新年会にぴったりのプランをご用意しております。詳しくは「東京ソラマチ 忘年会・新年会 特設サイト」をご確認ください。ご予約の受付は各店舗にて行っております。コース内容などの詳細は店舗までお問い合わせくださいませ。ソラマチならではの多彩なおもてなしをお楽しみください。

東京下町回遊 竹あかり 2024 ~ 2025

すみだリバーウォーク、隅田公園そよ風ひろば 等
季節のイベント
風情ある東京下町を「竹あかり」の優しい光で灯す「東京下町回遊 竹あかり」を開催。 すみだリバーウォーク®と北十間川河川テラスをメインに、情緒あふれる下町の夜をお楽しみいただけます。期間中は、墨田区観光協会と連携した水上コンサートやナイトクルーズ、地域事業者が多数出展するナイトマルシェ、「竹あかり制作ワークショップ」など、様々な関連イベントをご用意しています。

謎解きはコーヒーのあとで謎の喫茶店

サニサニーピクニック
体験・ワークショップ・アクティビティ
のんびりと謎解きを楽しみたい人や、謎解きイベントに行ったことがない人も、不思議なカフェの中で自分たちのペースで謎を解くことができる。30分から60分で楽しめる謎解きが複数あり「謎の喫茶店」終了後もゆっくりできる。土日祝日はホームページより予約可能。

アルカタワーズ錦糸町イルミネーション 2024-2025

アルカタワーズ錦糸町
季節のイベント
東京都墨田区のJR錦糸町駅北口のアルカタワーズ錦糸町では、東西500メートルのエリアを約18万球のLEDで装飾。「墨田区」「錦糸町」という街をテーマに、地域に寄り添ったイルミネーションを展開する。期間は2024年11月15日(金)から2025年1月31日(金)までで、期間中は無休。17時から21時まで点灯される。なお、点灯式は開催されない。

Olinas (オリナス) クリスマスイルミネーション 2024

オリナス錦糸町
季節のイベント
東京都墨田区のオリナス錦糸町で開催されるクリスマスイベント。オリナスモール館内には、12月25日(水)までの限定展示で巨大なクリスマスツリーが設置され、館内全体を華やかに彩る。また、見上げると眩いばかりの光のシャワーや暖かい光の路が、心躍るクリスマスの雰囲気を演出する。

スティールパンをきいてみよう!たたいてみよう! 「ほくさいスティールパン練習会」

トッピングイースト
体験・ワークショップ・アクティビティ
トッピングイーストでは、子ども・若者が気軽に立ち寄れて、音楽が身近に感じられる「みんなの音楽室」づくりに取り組んでいる。その取り組みの一環で、11月30日(土)より全6回にわたって、スティールパン練習会を開催。「ほくさい音楽博」の講師としてもお馴染み、日本を代表するスティールパン奏者・原田芳宏さんといっしょに、スティールパンの楽器や演奏を楽しんじゃおう!