新年を迎え、東京の冬のイルミネーションは今が見ごろ!キラキラ輝く光のイベントが街中を彩り、寒さも忘れるような特別な時間を過ごせます。

デートでロマンチックに、家族でワイワイ楽しく、一人でふらっとお散歩気分でも楽しめるのが東京のイルミネーションの魅力。

今年もそんな素敵なスポットを厳選してご紹介します!お気に入りのスポットを見つけて、光に包まれる冬を満喫しましょう。

目黒川みんなのイルミネーション2024

「目黒川みんなのイルミネーション」は、冬の風物詩として多くの人に親しまれています。地域の住民が協力して作り上げるこのイベントは、目黒川沿いの約4kmにわたる桜並木が桜色のLEDで美しく彩られます。他では味わえない独特の美しさをぜひご覧ください。

イベント詳細

項目

詳細

開催場所

東京都品川区東五反田2-9 五反田ふれあい水辺広場および目黒川沿道

アクセス

大崎・五反田エリア

開催期間

2024年11月15日(金)~2025年1月13日(月・祝)

点灯時間

17:00~22:00

入場料

無料

見どころ

市民参加型のイルミネーション

特徴

約4kmにわたる桜並木を桜色のLEDで装飾

地域の皆さんと一緒に楽しめるこのイルミネーションは、ゆっくりと川沿いを歩きながら見るのがおすすめです。温かい光に包まれる特別な夜をお楽しみください。

よみうりランド ジュエルミネーション

「よみうりランド ジュエルミネーション」は、関東最大級のイルミネーションイベントとして有名です。遊園地全体が宝石のように輝き、毎年異なるテーマで訪れる人々を魅了しています。2024年は開園60周年を記念して、“ダイヤモンド婚式”をテーマにした華やかでロマンチックなイルミネーションが楽しめます。

イベント詳細

項目

詳細

開催場所

東京都稲城市矢野口4015-1 よみうりランド

アクセス

京王よみうりランド駅、小田急読売ランド前駅からゴンドラ「スカイシャトル」または小田急バスで約10分

開催期間

2024年10月24日(木)~2025年4月6日(日)

点灯時間

16:00~20:30

入場料

大人 5,800円、中高生 4,600円、小学生・シニア 4,000円、未就学児 2,400円

見どころ

12種類の誕生石をモチーフにしたエリア、高さ15mの巨大リングを使った噴水ショー

特徴

650万球のLEDを使用した大規模なイルミネーション

昼間はアトラクションを楽しみ、夕方からは美しいイルミネーションの世界へ。観覧車からの景色や、15分ごとに行われる噴水ショーは見逃せません。デートにもぴったりのスポットです。

東京メガイルミ2024-2025

「東京メガイルミ」は、大井競馬場で開催される大規模なイルミネーションイベントです。毎年異なるテーマで行われ、2024-2025年は江戸の文化と融合した幻想的な世界が広がります。

イベント詳細

項目

詳細

開催場所

東京都品川区勝島2-1-2 大井競馬場

アクセス

東京モノレール大井競馬場前駅より徒歩約2分

開催期間

2024年11月2日(土)~2025年1月12日(日)※大井競馬開催日と12月28日(土)、1月1日(水・祝)を除く

点灯時間

日没後~夜遅くまで

入場料

公式サイトをご確認ください

見どころ

高さ100mの「メガツリー」、桜の花びら型の電球が輝く全長100mの「江戸桜トンネル」

特徴

広大な競馬場を活かしたダイナミックなイルミネーション

高さ100mの「メガツリー」は圧巻の存在感です。光と音楽が融合したショーは感動的な体験となります。また、「江戸桜トンネル」では桜の花びら型の電球が幻想的な空間を作り出します。

日本橋イルミネーション2024

「日本橋イルミネーション」は、歴史的な日本橋エリアを温かい光で彩るイベントです。和の雰囲気に合わせた橙色のライトアップが特徴で、重要文化財や商業施設が美しく照らされます。

イベント詳細

項目

詳細

開催場所

東京都中央区日本橋室町 江戸桜通り

アクセス

東京メトロ銀座線・半蔵門線三越前駅より徒歩約1分

開催期間

2024年11月1日(金)~2025年2月14日(金)

点灯時間

17:00~24:00

入場料

無料

見どころ

重要文化財や商業施設のライトアップ、COREDO室町テラスのクリスマスツリー

特徴

暖色系のLED約20万球を使用した温かみのあるイルミネーション

日本橋の歴史と文化が感じられる街並みを、温かい光で楽しめます。特にCOREDO室町テラスにある大きなクリスマスツリーは必見です。落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりとイルミネーションを楽しめます。

アルカタワーズ錦糸町イルミネーション 2024-2025 (墨田区)

墨田区のアルカタワーズ錦糸町では、毎年華やかなイルミネーションが開催されます。2024-2025年は新しく3Dマッピングが導入され、さらに進化した光の演出が楽しめます。古き良き街並みと最新技術の融合が魅力です。

イベント詳細

項目

詳細

開催場所

東京都墨田区 JR錦糸町駅北口 アルカタワーズ錦糸町

アクセス

JR総武線・東京メトロ半蔵門線錦糸町駅北口すぐ

開催期間

2024年11月15日(金)~2025年1月31日(金)

点灯時間

17:00~21:00

入場料

無料

見どころ

3Dマッピングによる光の演出、建物の壁面や街路樹のイルミネーション

特徴

最新技術と温かみのある光が融合したイルミネーション

駅からすぐのアクセスの良さも魅力です。仕事帰りや買い物の合間に気軽に立ち寄って、美しいイルミネーションを楽しめます。3Dマッピングによるダイナミックな光の演出は必見です。

アルカタワーズ錦糸町イルミネーション 2024-2025

東京都墨田区のJR錦糸町駅北口のアルカタワーズ錦糸町では、東西500メートルのエリアを約18万球のLEDで装飾。「墨田区」「錦糸町」という街をテーマに、地域に寄り添ったイルミネーションを展開する。期間は2024年11月15日(金)から2025年1月31日(金)までで、期間中は無休。17時から21時まで点灯される。なお、点灯式は開催されない。

アルカタワーズ錦糸町イルミネーション 2024-2025

東京スクエアガーデン ウィンターイルミネーション2024

東京スクエアガーデンでは、毎年冬に幻想的なイルミネーションが開催されます。広々とした空間を活かしたダイナミックな光の演出が特徴で、2024年はアーティストと共同で制作したクリスマスツリーが登場します。

イベント詳細

項目

詳細

開催場所

東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン

アクセス

東京メトロ銀座線京橋駅5番出口より徒歩約3分

開催期間

2024年11月6日(水)~2025年1月31日(金)

点灯時間

16:00~24:00

入場料

不明

見どころ

広場全体を使ったダイナミックなイルミネーション、アーティスト共同制作のクリスマスツリー

特徴

都会のビル群に囲まれた空間での幻想的なイルミネーション

広々とした空間でゆっくりとイルミネーションを楽しめる東京スクエアガーデンは、都会の中心で特別な時間を過ごしたい方におすすめです。アーティストが手掛けるクリスマスツリーは、訪れる人々に驚きと感動を与えます。

まとめ

2025年の東京都内では、多彩なイルミネーションイベントが開催されます。以下のポイントを参考に、お好みのイルミネーションを選んでみてください。

  • ロマンチックな雰囲気を楽しむなら

    : 目黒川みんなのイルミネーション

  • 遊園地とイルミネーションを満喫するなら

    : よみうりランド ジュエルミネーション

  • 大規模なイルミネーションを見たいなら

    : 東京メガイルミ

  • 歴史的な街並みとイルミネーションを楽しむなら

    : 日本橋イルミネーション

  • 駅前で気軽に楽しむなら

    : アルカタワーズ錦糸町イルミネーション

  • 都会のオアシスで楽しむなら

    : 東京スクエアガーデン ウィンターイルミネーション

それぞれのイベントには独自の魅力があり素敵な冬の思い出となること間違いなしです!お気に入りのスポットを見つけて、冬の夜を美しい光で彩る時間をお楽しみください!

イルミネーションを楽しむ際の注意点

  • 事前確認

    : 各イベントの開催期間や点灯時間は変更になることがあります。公式サイトなどで最新情報を確認しましょう。

  • 混雑対策

    : 人気のイベントでは混雑が予想されます。時間に余裕を持って訪れるか、比較的空いている時間帯を狙うのがおすすめです。

  • 防寒対策

    : 冬の夜は寒くなることが多いので、暖かい服装でお出かけください。

  • マナーを守る

    : 写真を撮る際は、周りの方に迷惑がかからないように気を付けましょう。

  • 食事も楽しむ

    : イルミネーションスポット周辺には素敵なレストランやカフェが多いので、食事も一緒に楽しんでみてください。

  • ルート確認

    : 複数のイルミネーションスポットを巡る場合は、事前にルートを確認しておくとスムーズに移動できます。

開催中のイベント一覧

リアル脱出ゲーム「郵政博物館と時を超えた手紙の謎」

東京スカイツリータウン
体験・ワークショップ・アクティビティ
・館内に仕掛けられた謎を解きながらゲームクリアを⽬指す回遊型の体験型ゲーム・イベント「リアル脱出ゲーム『郵政博物館と時を超えた手紙の謎』」(以下「本イベント」)を、2024年7⽉5⽇(⾦)から開催します。 ・本イベントの参加者は、は郵政博物館内の架空の組織「迷子の手紙研究室」の一員となります。過去に出された手紙が時を超えて現代へと迷い込み、「その手紙が届かなかった世界」に現在が書き換えられてしまう「迷子の手紙現象」の解明を目指します。謎を解くことで本来届くはずであった人のもとに手紙を届け、途切れてしまった人々の想いを修復することが本イベントの目的です。

スカイツリーでFLOAT(フロート)!空の上のヒーロー演習!TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』×東京スカイツリー

東京スカイツリー(R)
文化・芸術・スポーツ
東京スカイツリー(R)とTVアニメ『僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)』の初のコラボイベント。期間中は、地上450メートルの天望回廊を中心にヒロアカを振り返ることができる展示装飾や、キャラクターと撮影できるフォトスポットが設置される。そのほかにも、イベント限定のキービジュアルなどを使用したオリジナルグッズや、ヒロアカのキャラクターをイメージしたカフェメニュー の販売、オールマイトをイメージしたコスチューム姿のソラカラちゃんとのグリーティングなど、さまざまな企画が実施される。

べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館

べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館
施設イベント
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の主人公、蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)ゆかりの地である東京都台東区に大河ドラマ館がオープン。ドラマの概要紹介や登場人物の衣装、小道具の展示のほか、土産物を購入できるたいとう江戸もの市も併設される。また、大河ドラマ館来館者が無料で乗車できる、蔦重ゆかりの地をめぐる循環バスも運行する。

墨田区立旧中川水辺公園の桜

墨田区立旧中川水辺公園
季節のイベント
荒川放水路により分断された中川の下流、およそ6.7キロの区間を旧中川と呼び、川の東側には江戸川区、西側には墨田区と江東区が接している。3つの区はそれぞれの川沿いが桜の名所となるようにと、特徴を持たせて桜を植えている。墨田区では河川敷を公園として整備し、ソメイヨシノに限らず河津桜、思川(オモイガワ)、陽光(ヨウコウ)、関山(カンザン)、普賢象(フゲンゾウ)、一葉(イチヨウ)、大山桜(オオヤマザクラ)、仙台枝垂(センダイシダレ)と、早咲きから遅咲きまでの9種約260本の桜を植えている。

「ミニー&デイジー」OH MY CAFE(東京)

東京スカイツリータウン(R)
グルメ・フード
ミッキーマウスのガールフレンドのミニーマウス、ドナルドダックのガールフレンドのデイジーダックにフォーカスしたスペシャルカフェが、東京都と大阪府に期間限定でオープン。ミニーマウスをイメージしたカラフルなポテトグラタン、オシャレなデイジーをリボン型ライスで表現したシチューライスなど、「Girls Party」をテーマにしたフォトジェニックなメニューを味わうことができる。ステッカーやアクリルキーホルダー、エコバッグなど、キュートなオリジナルグッズも販売される。

清澄庭園の桜

清澄庭園
季節のイベント
東京都江東区に位置し、泉水、築山、枯山水を主体に、全国の名石を池の周囲に配した回遊式林泉庭園。この造園手法は、江戸時代の大名庭園に用いられたものだが、明治時代の造園にも受け継がれ、清澄庭園によって近代的な完成をみたと言われている。園内では2月下旬の寒緋桜の開花から始まり、3種類の桜が時期をずらしながら順々に開花していく。

向島百花園の桜

向島百花園
季節のイベント
文化・文政期(1804~1830年)、骨董商を営んでいた佐原鞠塢が、交遊のあった江戸の文人墨客の協力を得て、花の咲く草木鑑賞を中心とした花園として開園。百花園とは、一説では「四季百花の乱れ咲く園」という意味でつけられたとされる。開園当初は360本のウメが主体であったが、後に詩経や万葉集など、中国・日本の古典に詠まれている有名な植物を集め、四季を通じて花が咲く庭となる。庶民的で文人趣味豊かな庭として、大名庭園とは異なった美しさが魅力の庭園。

The Sakura SKYTREE (ザ サクラ スカイツリー)

東京スカイツリー(R)
施設イベント
天候や花粉を気にすることなく春の訪れを体感できる、空×桜をテーマにした期間限定イベント「The Sakura SKYTREE(R)」。期間中は、地上350メートルの天望デッキを中心にソメイヨシノ、枝垂れ桜、舞姫、八重桜の4種類の桜をイメージしたフォトスポットや装飾が登場し、地上では体験できない東京の絶景と桜のコラボによる写真撮影を楽しめる。そのほかにも、桜をイメージした見た目もかわいいドリンクやスイーツ、桜グッズが販売される。フロア350のフォトサービスでは、背景上空に桜の花びらが合成された春限定の写真を撮ることができる。